
昨日は午前中に水車小屋でメンテナンス作業をした後、私は2軒のアパートのチェックインでフィレンツェへ。行く途中、激しい雨が降ってきましたが、フィレンツェに着いたら小雨になりました。
サンタンブロージョの地下駐車場に車を置いたので、通り道の商店街にある食堂、ギオッタにてランチ。
Spaghetti alla carrettiera
期待通りピリッと辛くて食欲をそそります。カレッティエーラって、馬車の御者の事なので 御者風という意味だそうです。移動しながら、簡単な材料でサッと作れて手早く食べられるので、御者が好んで作っていたとか。こういう、職業の名前がついたパスタって色々ありますね。
座って食べられて、水、パスタ、テーブルチャージもついて、合計8ユーロなり。
お惣菜のテイクアウトもできるので、アパート滞在にも便利なお店です。お惣菜のテイクアウトの時には、番号札を取りましょう。
お店で食べるときは、奥のテーブルに行くと、メニューを持ってきてくれます。地元の人が集う食堂です。
最近綺麗に改装したので新しいお店っぽく見えますが、かなり前からある老舗のお惣菜屋さんです。
La ghiotta
Via Pietrapiana 7, Firenze
無休


外に出たらすっかり雨が止んでいました。これで猛暑も少し和らぎそうです。
昨日、1軒目のチェックインは、アパート、シニョリーアビスタ。フィレンツェのど真ん中、シニョリーア広場を3階から見下ろすという贅沢な眺めが魅力のアパートです。ホテルのスイートルームでもなかなか見られない眺め。これが滞在型アパートの魅力でもあります。人がオモチャみたい。
あ、今年も「変オブジェ」が。別に何も置かなくても良いのにと思ってしまうけれど。以前、巨大な浦島太郎みたいな変な彫刻が置かれて、物議を醸し出したことがありましたっけ。
2軒目は、庭付きアパート、ジャルディーノ・ドゥーエ。最近、オーナーさんのガーデニング熱が高まり、お庭が素敵になっています。
こちらはポーランド人のお客様で、アメリカ旅行中のオーナーさんに頼まれてチェックインをしたのですが、待っても待ってもなかなか来ない。1時間ほど待って電話をしたら、どうやら道に迷っていたらしい、そしてアパートの住所も知らなかったらしい(大体のエリアは知っていたそうなんですが・苦笑)。オーナーさんがアパートの住所を伝え忘れていた模様。とにかく携帯で連絡が取れて、良かった。
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら上のリンクをクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-07-09 00:05
| フィレンツェでアパート滞在
|
Comments(1)
サンタンブロージョの朝市でみつけたもの。
モッツアレラチーズの袋が可愛すぎる・・・後から写真を見たら余りに可愛くて、買わなかったことを後悔(笑)
入ってすぐ左手のチーズ屋さんです。兄弟なのか双子なのか、二人ともチーズみたいにモチモチでそっくりなおじさん達が切り盛りしているの。
ダ・ロッコは春夏バージョンになり、ガラスの仕切りが取り外されて外にまで席がはみ出ていました(なるほどー)
横からカニ歩きで入ります。安い、旨い、早い店。ああ、そろそろここのパンツァネッラが食べたいな。
入って左側にあるお肉屋さんが二階に食堂を開けたのだとか。
まだ行ったことがないのですが、近々是非行ってみたいと思います♪
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-05-27 00:45
| フィレンツェお薦め市場
|
Comments(0)
お喋りをしながら、街歩きをすると、私にとっても新たな発見が沢山あります。
昨日は、久しぶりにピカーンと晴れました。歩いていたら結構暑くなる程気温が上がります。朝は寒いのですが、昼前は16度くらいまで上がりました。
うわーん、洗濯物干してくれば良かった(涙)
もう既にカーニバルのお菓子、チェンチ(揚げ餃子に粉砂糖をかけたようなお菓子です)やスキアッチャータ・アッラ・フィオレンティーナ(ふわりと焼き上げたスポンジ生地に粉砂糖をかけたもの)がお菓子屋さんの店先に並んでいました。どちらも食べるとき、粉だらけになります(笑)
いつも行く犬カフェでチョコレートモリモリのカプチーノ。
ここには、オーナーさんのワンコ、ミーナちゃんが店の片隅に居て、愛想を振りまいています。
「よっこらしょ」
「・・・」
2月のフィレンツェ、結構楽しいのですよ。
航空券も安いので、是非、いらして下さい♩
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2018-01-18 16:21
| フィレンツェお薦め処
|
Comments(2)
お体にお気をつけ下さい。
山の我が家は昼間の日向はかなり気温が上がりますが、室内は昼間でも涼しくて、かなり快適です。勿論、クーラーはありません。昨日の夜は、窓を閉めていても結構涼しくて、薄手の毛布を取り出しました。
それでも、フィレンツェ市内は結構暑い。この時期は、是非、キッチン付きのアパート滞在にして、1日外食1回、自炊1回にされると良いと思います。旅行に来てまで自炊はしたくない!という方、ご安心下さい(笑)。アパートには、食洗機が付いている物件もあるし、切って盛りつけるだけの美味しい食材も沢山あります。
この時期にフィレンツェにいらっしゃる方に、是非やって頂きたいのが「生ハムメロン」。
市場で今、メロンがとっても安いです。大体、1個1、5ユーロ〜3ユーロ(まるまる1個です!)。甘くてとっても美味しくなってきました。
生ハムも、100グラムでかなりのボリューム。3ユーロ〜4ユーロ位です。
今回買ったのは、中央市場のバローニのプロシュット・ディ・パルマ。甘塩タイプで、うーんと唸ってしまう様な、激しい美味しさでした。
八百屋さんのおばちゃんが言っていた通り、熟れ熟れのメロン。
いちぢくとか、桃も生ハムに合います。
サンタンブロージョ市場の近くの量り売りのワイン屋さんで買ってきた,リボッラジャッラというベネト州のワイン。
お爺ちゃんが手書きでグリグリ書いてくれたけど、読めず(笑)。キンキンに冷やしました。こちら3、5ユーロ
ね、二人でメロン半玉、ワイン1本、生ハム食べ放題で、合計約10ユーロ。
是非、フィレンツェのアパートにいらしたら、生ハムメロンやって下さい。
今日はこれから、ヴェッキオ橋の近くのアパートのチェックインです。
最新の更新記事のお知らせです。お読み頂ければ嬉しいです。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2017-07-18 21:28
| フィレンツェでアパート滞在
|
Comments(0)






▲
by lacasamia3
| 2017-06-13 06:06
| フィレンツェでアパート滞在
|
Comments(6)
先月はアパート滞在のお客様と2回も行ってしまった、石窯フォカッチャ&ワインのお店、ヴェラッツァーノ。
このお店がフィレンツェからなくなっちゃったらどうしよう!と思う程、楽しい思い出がギュッと詰まった思い入れのある素敵なお食事処です。
今年の始めに改装工事をしていたのですが、「うわーリフォームされて全然違う雰囲気のお店になっちゃう?」という不安を見事に裏切り、ガッチリ、今まで通りの店内(でもピカピカになりました)で、中で働いている人たちもほぼ同じメンバー+新入りイケメン君で今年の春に再オープンしました。
イタリアには、アペリティーヴォという習慣があります。
仕事の後、夕食の前に、ちょっと飲んでおつまみを食べる習慣。大体6時30分〜7時頃に始まり、そのままダラダラ9時くらいまで(笑)。でもその後、しっかりディナーに行っちゃう。
通常イタリアのリストランテのディナーは早くて7時30分開始だから、早めに晩ご飯を食べて宿に戻って休みたい日本人にとっては、アペリティーヴォを夕食替わりに利用するのも良いと思います。お昼にリストランテでしっかり食べて、夜はアペリで軽く。
飲み物を頼むと、食べ物はビュッフェ式という所もあれば、ヴェラッツァーノの様に、普通にアラカルトで注文するお店もあります。
いつもマンネリでスミマセン。
大好きな白ワイン、ドンナ・クララ。氷をガラガラ入れてまわして冷やしたグラスに、うやうやしく注いでくれるサーブの仕方も好きなんです。
お酒が苦手な方には、ノンアルコールの「ストラウス」というカクテル(↑コレ)もお勧めです。
エルダーフラワーのシロップベースで、ライム、ミントが添えてあり、シュワッと炭酸です。
この日は余りお腹が空いていなかったので、単品でグリンピースのフォカッちゃとズッキーニの花のフォカッチャを頼みました。
携帯で撮った写真なのでイマイチでスミマセン。
こちらは、チェチーナというヒヨコ豆の粉を溶いて焼き上げた厚めのクレープの様なもの。
野菜のせと、プロシュット巻きトリュフ風味の2種類です。
ドルチェは別腹!という方には、こちら。
私はココのレモンタルトが好きですが、生チョコタイプのケーキも美味しいです。
今回1回目にご一緒した方は、既にアパート滞在3回目のリピーターの方。一人旅で、フィレンツェに又来て下さいました。
2回目にご一緒したのは、お友達と2人で、寝室2部屋の大きめのアパートを借りて下さった初アパート滞在の方。滞在中、列車でチンクエテッレに行かれ、遊覧船にも乗って、帰りはしっかりピサの斜塔も見て帰って来られました。
皆さん、本当にのびのびとアパート滞在を楽しんで下さっていて、とても嬉しいです。
そうそう、ここに、ヴェラッツァーノで、もしかしたら役に立つかもしれない、イタリア語の単語を書いておきますね。
Donna Clara (ドン・ナクララ)ヴェラッツァーノオリジナルの白ワインです。グラスでオーダー出来ます。
focaccia con i piselli (フォカッチャ・コン・イ・ピセッリ)グリンピースとクリームチーズのフォカッチャ
focaccia con i fiori (フォカッチャ・コン・イ・フィオーリ)ズッキーニの花のフォカッチャ
cecina vegetariana (チェチーナ・ヴェジェタリアーナ) 野菜のせヒヨコ豆のチェチーナ
cecina al tartufo con ll prosciutto (チェチーナ・アル・タルトゥーフォ・コン・イル・プロシュット)トリュフ風味、プロシュットのせのチェチーナ
tagliere di focaccia (タリエーレ・ディ・フォカッチャ)フォカッチャの盛り合わせ 2人前からです
英語もバッチリ通じます。
とてもサービスが良いので、気持ちよく食事が出来るお店です。テーブル席に行きたい時は、パン屋さんのレジの所に居る人に人数を伝えましょう。
お昼は12時からで、12時30分を過ぎるとかなり混みます。夕方は割と空いています。
ヴェラッツァーノ Verrazzano
Via dei Tavolini 18/20R Firenze
テーブル席は12:00-21:00 予約不可
基本的には無休 但し、8月は16:00までの短縮営業
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2017-06-02 00:29
| フィレンツェお薦め処
|
Comments(0)
ここはオーナーさんが日本の方なので、水まわりも館内もとっても清潔で快適なんです(嗚呼・・・この視点、イタリア人に何故浸透しないんだろう)。
イタリア人のアパートの場合、清潔で快適なアパートもあるけれど、値段がグンと上がります。一方、ピッコロは、お値段はリーズナブルなのに、
ジャーン!バスタブ付き。
そして・・・
ツインベッド!
フィレンツェのアパート管理会社のスタッフに「ねえねえ、何で日本人は夫婦でもツインベッドを希望するの?」って良く聞かれます。欧米のツーリストは、逆に、ダブルを希望して、しかも、ツインをくっつけてアレンジしたタイプのダブルだと文句が出るそうなんです。だから、ホテルもアパートも1部屋の場合は、離すことが出来ないダブルベッドのアレンジが割と多いのです。
写真には写っていませんが、テーブルと椅子もあり、ソファーもあります。
勿論、キッチンや冷蔵庫も付いていて、炊飯器まであるのです(嬉)。
今までは、オーナーのKさんが全て仕切っていたのですが、最近、ハーフで息子さんのT君がとても頼もしくなって来て、頑張っています。日本語でとっても丁寧にチェックインをしてくれて、安心。ドゥオーモのすぐそばにあるので、フィレンツェ観光にもとっても便利!
話がそれますが、最近、あちこちで、次の世代の活躍を目にします。
フィレンツェの病院で採血をする看護師も、外科の若先生も、救急車のドライバーも。ちょっと幼い顔立ちが残る若者達ですが、頑張ってる。どうしてもユキと重ねて母親目線で見てしまうのは、歳をとってきたからなんでしょうかねえ・・・。
さ、ご飯作ろう。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:
▲
by lacasamia3
| 2017-05-09 02:26
| フィレンツェでアパート滞在
|
Comments(7)
最初の1週間は、フィレンツェのど真ん中にあるアパートメントに滞在。イタリア語を習っている母。文法の宿題を沢山抱えてきました(爆)。結構真面目で、毎朝4時半に起きて宿題をやっています。これは上達が結構早いかも。
先日、お友達に頂いた「ジヴェルニーの食卓」を読んで以来はまってしまった、原田マハの「楽園のカンヴァス」と「カフーを待ちわびて」を持って来てくれました。ヤッター!
二人が泊まっていたのは、アパート、サンフィレンツェ。テラスからの眺めが素晴らしいアパートです。
ここのアパートのベッドは分けられないダブルベッドですが、お婆ちゃん達は、ダブルベッドで仲良く寝てました(笑)。
毎朝、6時30分の日の出を見に、二人でテラスに出ていたそうです。
そしたら、ある日、ドローンがブーンって飛んで来て、この、バルジェッロ美術館の塔に激突して、バラバラに大破したんだそうです。凄い瞬間を目撃!
勿論、念願のリストランテ、アロマにも一緒に行けました!
シェフのマルコさんの性格が表れている様な、優しい、でもアクセントが利いたお料理はどれも絶品です。見た目も美しくて、素晴らしい時間を過ごす事が出来ました。
特に美味しかったのが、このセコンドのカンパチ。カリカリに焼いた野菜と、甘い赤玉ねぎのジャムが添えてあります。
Ricciola con le verdure croccante
勿論、デザートも♩
桃のタルトの生地が薄くて、余りにサクサクで、新たな食感。
AROMA 月曜定休 ランチ、ディナー
Via Ghibellina 67/r, 50122 Firenze
055 226 0038
週末は予約を入れられた方が良いと思います。
・・・というわけで、プーリア話の後は、日本のお婆ちゃん話が始まります。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-08-26 12:21
| フィレンツェお薦め処
|
Comments(2)
昨晩、激しい雨が降ったのですが、今朝はスッキリと晴れました。
写真はアパートの窓から見える景色。
ビルが全くないフィレンツェの中心部。
確かにこうやって見ると、ビルがない。高い建物は、ドゥオーモや教会の鐘楼など。テレビのアンテナはあるけれど、ソーラーパネルもありません。
唯一、明かり取りの天窓のガラスが見えるくらいです。
明日はちょっと仕事でローマへ行ってきます♩
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:
▲
by lacasamia3
| 2016-05-17 04:46
| フィレンツェでアパート滞在
|
Comments(2)
メーデーだった昨日、私は朝から仕事、ユキは陸上の遠征でアレッツォへ、アントネッロはノンビリと休みというバラバラの日曜日でした。
ゴールデンウィークの到着が始まり、フィレンツェのアパートのチェックインが重なりました。
写真は、とっても人気があるので、早くから埋まってしまうアパート、ジャルディーノ。静かな朝の時間は、テラスで和むのがとても気持ち良いのです。
昼過ぎにその他のアパートのチェックインが終わり、一旦夜の部まで帰宅。
夕方からアントネッロが石窯でピザと翌週分のパンを焼きました。
メラメラッ♩
ラーラはウキウキ。キッチンに入ったり出たりしています。
薄切りジャガイモとケッパーのせ。
その後、アントネッロがフィレンツェでの深夜のチェックインに付いて来てくれました。
今朝は朝からの仕事だったのに、感謝。
ラ・カーサ・ミーアでは以下のページで様々なタイプのフィレンツェの滞在型アパートをご紹介しています。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:
▲
by lacasamia3
| 2016-05-02 19:38
| フィレンツェという町
|
Comments(2)