
今日はちょっとお天気が崩れて気温が下がったのですが、昨日までは、結構汗ばむくらいの陽気でした。
昼前に、急ぎ足で前を通ったジェラート屋さん、エドアルド。午後、食後のデザートに寄るつもりで一枚パチり。

通りがかりに見かけたポスター。
4月24日からメディチリッカルディ宮で開催される写真展「戦時中のフィレンツェ 1940・1944」。街並が変わっていないから、余計に興味深いです。是非、訪れてみたいと思います。写真は、レプッブリカ広場のガッレリーアかな?

サンタンブロージョ市場近くのアパートのチェックイン。
お昼時だったので、パニーノ屋さん「セメル」へ。 とっても小さなお店はいつも大柄な男性で凄く混んでいるのですが、この日は丁度ピークが過ぎた所の様で、空いていました。

洒落なシャツにネクタイ姿の素敵なシニョーレが、可愛いお皿に丁寧に作ったパニーノを置いてくれます。お水を頼んでも、ちゃんとガラスのワイングラスに入れてくれるのが嬉しいお店。
豚肉のアリスタ(焼豚)とニンニクを効かしたブロッコリーとか、レネッタリンゴと鹿肉の煮込み、チーズと洋梨とトリュフ、サバと白インゲンと玉ねぎ等々・・・他にはない、変わったパニーノが食べられるお店です。

今回は、鴨のミートソースであえた卵麺のタリオリーニ(!)を挟んだパニーノにしました。焼きそばパンの様な感覚(笑)。
美味しい〜!4ユーロの幸せです。

セメル
P.zza Lorenzo Ghiberti, 44/r, 50122 Firenze
月曜日〜土曜日 11:30ー15:30
追記:この後、午後のチェックインへ移動中にジェラート屋さんエドアルドへ戻ったら、凄い行列!丁度お昼の後だったからかな。コーンが手焼きなので1個ずつ結構時間がかかるんですよね。仕事の時間が迫っていたので、断念してスルーしました。
次回は絶対食べるぞー。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:
▲
by lacasamia3
| 2015-04-18 05:51
| フィレンツェお薦め処
|
Comments(1)

昨日は朝からフィレンツェに行っていました。
アントネッロのキッチン雑貨を購入して下さったお客様へ商品を預けにB&Bカスティリオーネとカーサヌオーヴァへ。
写真はいつも落ち着いたインテリアが素敵なB&Bカスティリオーネ

オーナーのクリスティアンのホスピタリティも変わらず心地よいです。
実は、この後、街の反対側のカーサヌオーヴァに着いた直後、カスティリオーネに置いた商品を間違えて持って来てしまった事に気づき、往復するというはめに(トホホ)。相変わらずオッチョコチョイです。
この後、アパートリピーターで、大阪で絵譜工房という弦楽器の音質調整の工房のオーナーで職人でもあるTさんご夫妻と、フィレンツェ在住のピアニストYさんと一緒にランチでした。YさんおススメのIL GUSCIOへ!サンフレディアーノ地区の小さなトラットリアですが、本当に美味しかった!

これは、サバとドライトマトのファルファッレ。一見、フツーのパスタですが、なんの、なんの。手作り感があって、とっても美味しかったです。

オーダーの時に、パーネ・ネーロ(黒パン)にしてね♩とお願いすると、とっても美味しいシリアルパンを持って来てくれます。香ばしい香りが最高。

そして、ドーンとビステッカ、行っちゃいました♩
美味しかったー。4人で1枚を分けて丁度良かったです。
Tさんご夫妻とYさんとの音楽話にも花が咲き、音楽に疎い私にも、「音楽は心が大切。テクニックだけではなくて、心がきちんと出来ていないと、音がでてこない」ということがビンビン伝わってきました。
Yさんのピアノコンサート、是非お聴きしたいです。

帰り道、カッライア橋からパチリ。
随分と日が長くなり、いよいよ本格的に春の陽気のフィレンツェです。
IL GUSCIO
Via dell'Orto, 49, Firenze
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2015-04-02 16:14
| フィレンツェという町
|
Comments(3)
11年間、毎年1月にヴェネツィアに滞在されるバンクーバー不動産屋のかばん持ちさんとご主人。今年は滞在中にフィレンツェに来て下さりました。
去年は、ご主人が滞在中に風邪をひいてしまい、フィレンツェでお会いできなかったので、2年振り。わーい♩それでは去年お連れしたかったチブレイーノに行きましょう♩ということで、お店の前で開店待ちの間に・・・

お店の前に出ているランプレドットの屋台にはまる(笑)。

前菜として(笑)、ランプレドットをつまみました。
これ、パニーニにしてもらっても美味しいんです。食べている間に、家にもって帰って食べる様に包んでもらう主婦、近くの工事現場で働いているらしき人たちなどなど・・・地元の人たちがどんどん買っています。お兄さんが、「赤ワイン&ランプレドットは、フィレンツェ風ブランチだぜ」と言っていました。

実は、かばん持ちさんと私は出身校が同じ。学年は違うけれど、何となく同窓会の様に、こうして1年に一度、ヴェネツィアかフィレンツェでお会いできるのを楽しみにしています。

チブレイーノで、気軽に前菜をシェアして、それぞれセコンドを1品ずつ頼みました。
今回は2年振りなので話す事が沢山! お二人がいつもヴェネツィアにいらっしゃるのは、車社会のバンクーバーと逆で、車が存在しないヴェネツィアの街に身を置くと、現実離れしていて、とてもリラックスが出来るからなのだそうです。行きつけのバーカロもあり、私よりも何倍もヴェネツィアの事を良くご存知のお二人です。

(こちらは、かばん持ちさんが頼まれた牛肉のカルパッチョ)
お二人はヴェネツィアでアパートメントを借りて下さり、ヴェネツィアに滞在されながら、こうして日帰りでフィレンツェに足を伸ばされます。フィレンツェでも、毎年いらっしゃるリピーターのお客様が、同じ様に、フィレンツェのアパートをベースにして、そこからローマやヴェネツィアに日帰りで行かれるパターンが増えています。

(ご主人の、ウサギのオーブン焼き。ウサギ肉にソーセージを包んでロールにし、オーブンで焼いてあります)
バカンスって、美味しいものを食べたり、美しい風景を眺めたりしながら、自分がリラックスして、家に帰った時に「さあ、今年も頑張ろうっ!」と思うもの。それをまさに楽しみながらスマートに実践されているなあと、いつも、鞄持ちさんのお話を伺いながら思うのです。

コレコレ↑!!私が頼んだ、「アーティチョークの詰め物、マッシュポテト添え」です。
この一品が最高に美味しかった! Mamma ripiena と呼びます。マンマとは、アーティチョークの苗の中で1本だけ生える大きなつぼみの事。通常のアーティチョークに比べて、丸くてふくふくしています。チブレイーノでは、中に生卵とお野菜を入れて、オーブンで焼き、サーブする時にナイフで半分に切ってくれます。
周りに添えられたゆるめのマッシュポテトと、中から流れ出す生卵を合わせながら食べるアーティチョークは最高の味でした。また戻って食べたい1品です。
TRATTORIA CIBREO ( 通称CIBREINO)
Via de' Macci 122r, Firenze
予約はできません。ビステッカ、パスタは出さないお店です。

Artigianaleのコーヒーを飲みながら、さらにお喋り、お喋り。
あいにくのお天気も何のその、楽しい1日でした。

かばん持ちさん、Mさん、フィレンツェに来て下さって有り難うございます。
又是非来年も元気でお会いしましょう。残りのヴェネツィア滞在を楽しんで下さい。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
去年は、ご主人が滞在中に風邪をひいてしまい、フィレンツェでお会いできなかったので、2年振り。わーい♩それでは去年お連れしたかったチブレイーノに行きましょう♩ということで、お店の前で開店待ちの間に・・・

お店の前に出ているランプレドットの屋台にはまる(笑)。

前菜として(笑)、ランプレドットをつまみました。
これ、パニーニにしてもらっても美味しいんです。食べている間に、家にもって帰って食べる様に包んでもらう主婦、近くの工事現場で働いているらしき人たちなどなど・・・地元の人たちがどんどん買っています。お兄さんが、「赤ワイン&ランプレドットは、フィレンツェ風ブランチだぜ」と言っていました。

実は、かばん持ちさんと私は出身校が同じ。学年は違うけれど、何となく同窓会の様に、こうして1年に一度、ヴェネツィアかフィレンツェでお会いできるのを楽しみにしています。

チブレイーノで、気軽に前菜をシェアして、それぞれセコンドを1品ずつ頼みました。
今回は2年振りなので話す事が沢山! お二人がいつもヴェネツィアにいらっしゃるのは、車社会のバンクーバーと逆で、車が存在しないヴェネツィアの街に身を置くと、現実離れしていて、とてもリラックスが出来るからなのだそうです。行きつけのバーカロもあり、私よりも何倍もヴェネツィアの事を良くご存知のお二人です。

(こちらは、かばん持ちさんが頼まれた牛肉のカルパッチョ)
お二人はヴェネツィアでアパートメントを借りて下さり、ヴェネツィアに滞在されながら、こうして日帰りでフィレンツェに足を伸ばされます。フィレンツェでも、毎年いらっしゃるリピーターのお客様が、同じ様に、フィレンツェのアパートをベースにして、そこからローマやヴェネツィアに日帰りで行かれるパターンが増えています。

(ご主人の、ウサギのオーブン焼き。ウサギ肉にソーセージを包んでロールにし、オーブンで焼いてあります)
バカンスって、美味しいものを食べたり、美しい風景を眺めたりしながら、自分がリラックスして、家に帰った時に「さあ、今年も頑張ろうっ!」と思うもの。それをまさに楽しみながらスマートに実践されているなあと、いつも、鞄持ちさんのお話を伺いながら思うのです。

コレコレ↑!!私が頼んだ、「アーティチョークの詰め物、マッシュポテト添え」です。
この一品が最高に美味しかった! Mamma ripiena と呼びます。マンマとは、アーティチョークの苗の中で1本だけ生える大きなつぼみの事。通常のアーティチョークに比べて、丸くてふくふくしています。チブレイーノでは、中に生卵とお野菜を入れて、オーブンで焼き、サーブする時にナイフで半分に切ってくれます。
周りに添えられたゆるめのマッシュポテトと、中から流れ出す生卵を合わせながら食べるアーティチョークは最高の味でした。また戻って食べたい1品です。
TRATTORIA CIBREO ( 通称CIBREINO)
Via de' Macci 122r, Firenze
予約はできません。ビステッカ、パスタは出さないお店です。

Artigianaleのコーヒーを飲みながら、さらにお喋り、お喋り。
あいにくのお天気も何のその、楽しい1日でした。

かばん持ちさん、Mさん、フィレンツェに来て下さって有り難うございます。
又是非来年も元気でお会いしましょう。残りのヴェネツィア滞在を楽しんで下さい。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2015-01-18 02:42
| フィレンツェお薦め処
|
Comments(6)

ちょっと前に、仕事でお世話になっている方から「chihoさん、フィレンツェで今、一番美味しいコーヒーを出すという噂のお店、行った事あります?」と有力な最新情報を頂きました。
場所は、Via dei Neri。ウフィッツィ美術館の裏手からサンタクローチェ教会に抜ける商店街です。

その噂のお店が、ココ、「ディッタ・アルティジャナーレ」。
内装もちょっとお洒落です。ランチも食べられて、ブランチのパンケーキも美味しそうだった!

そしてこちらが、噂のコーヒー。
勿論、エスプレッソです。少しミルクを入れてマッキアートにしてもらいました。ムムムッ!美味しいっ!まろやかで、適度な苦みと酸味。噂は本当でした。

居心地もなかなか良いお店です。
私の新たなランチ処となりそう・・・
Ditta Artigianale
Via dei Neri 32, Firenze
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:
▲
by lacasamia3
| 2014-10-11 01:36
| フィレンツェお薦め処
|
Comments(10)

アパートリピーターで、お友達でもあるSさんが、今回は弾丸2日で、フィレンツェに来て下さいました。

アパートメントって通常は3泊からの所が多いのですが、ここ、ピッコロは2泊から予約を受けてくれます。

このお部屋はベーシックという、スタンダードよりも少しだけ狭いお部屋なので、少しお値段がお安くなります。

でも、ちゃんとキッチンが付いていて、ダイニングテーブルもあるので、お部屋でご飯が食べられます。
一人滞在には十分広い大きさ。

シングルルームを除いて、全室バスタブ付きなのが、日本人にとっては魅力のアパートメントです。

アメニティもアリ!
Piccolo Apartments
Via dei Ricasoli 23, Firenze
http://www.lacasamia.jp/fr_appartamenti/piccolo.html
この後は、ポンテヴェッキオに奥様へのお土産を見に行きました。はあ〜、ジュエリーを見すぎて目がキラキラしました(笑)。
そして、お昼に行く前に寄ったのが・・・

こちら、今まで前を通った事が何度もあるけれど、入った事のないお店です。オリーブオイルのお店、ボッテーガ・デル・オーリオの向かい側にあります。

Sさんは毎回フィレンツェにいらっしゃる度に、ここでシャツをオーダーされるんです。既にサイズが残っていて、生地を選んでオーダーします。でもスーツと違ってシャツだから、それ程高くないんです。
スタイルは、シュッとした細み。

お店の人は英語が堪能なので、私が間に入らなくても大丈夫。
二人ともとってもフレンドリーで、でも丁寧な対応。

Sさんのお陰でなかなか良いお店を見つける事が出来ました。
BOTTEGA DELLE ANTIHE TERME
Borgo Santissimi Apostoli 16 Firenze
日曜日と月曜日の朝休業 昼休みあり

この後は、サンロレンツォ教会の横にあるトラットリア、ゴッツィへGO !
結構有名なお店だけれど、このゆったりした庶民的な感じと、やっぱり地元のフィレンツェ人で込んでいる感じがなかなか良いです。私たちは12時30分頃行きましたが、すぐに満席になってしまったので、12時過ぎに行くと良いかも。

魚介のリゾット。
私好みのパラリとしたリゾットです。美味しい〜。

そして、また次回、もう一回食べたいっ!と思う程、美味しかったのがコチラ、ブラチョーレ・リファット。
「リファット」とは、もう一度煮直したという意味。子牛肉のカツレツをトマトソースで煮込んだもの。全然重くなくて、優しい美味しさがあります。赤ワインにピッタリでした。
ホント、また食べに戻りたい1品です。
Trattoria Gozzi
Piazza di San Lorenzo, 8R, 50123 Firenze
tel 055 281941
昼のみ営業(11:00-15:00 ) 日曜休み ディナーはやっていません
男前なフィレンツェ滞在、楽しかったです。
Sさん、有り難うございました。またお会いできるのを楽しみにしています。
今回のご滞在は・・・
フィレンツェのアパートメントホテル、ピッコロ
以下のページで様々な物件をご紹介しています。
お申し込みからご出発迄日本語でフォロー。チェックイン時も勿論日本人スタッフが設備の説明を行います。
ラ・カーサ・ミーアがおススメするフィレンツェの滞在型アパート
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
以下のページで様々な物件をご紹介しています。
お申し込みからご出発迄日本語でフォロー。チェックイン時も勿論日本人スタッフが設備の説明を行います。
ラ・カーサ・ミーアがおススメするフィレンツェの滞在型アパート
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2014-09-17 19:47
| フィレンツェという町
|
Comments(2)

先日、とっても久しぶりに、石窯フォカッチャのお店、ヴェラッツァーノに行きました。
母が来ていた8月は夏休みだったので連れて行く事が出来ずに残念っ!

入ると、手前にはパンが並んでいます。勿論、パンも買って帰る事が出来ます。パンのカウンターの奥にレジがあり、テーブル席を希望する人はそこで人数を伝えて待ちます。サッとベンチに座って食べたい人(値段はこっちの方が随分安いのです)は、レジでお会計を先にして、レシートをもらいます。

そして奥にある石窯のカウンターで、食べたいフォカッチャを頼みます。「マンジョ・オーラ」と言うと、温めたフォカッチャをお皿にのせてくれます。
飲み物は、バールのカウンターで。

私もこの日は時間がなかったので、テーブル席ではなく、パンのカウンターの向かいのベンチに座って食べました。

この日食べたのは、グリンピースとクリームチーズのフォカッチャ。
見た目パットしないのですが、私は、実はコレが一番美味しいと思っています。グリンピースの甘さとフォカッチャの塩気が丁度良いのです。
是非、皆さんにも食べて頂きたいっ!
テーブル席だと、2人前からのtagliere di focacceという盛り合わせがおススメ。色んな種類を一口大に切って持って来てくれるので、楽しいです。

中で働いている人たちも、独特の雰囲気があります。
ここのオリジナルワインも美味しいんですよ。グラスでも頼めます。赤ワイン&フォカッチャとかパニーノって、結構フィレンツェでは良くある組み合わせかも。

その後、すぐそばにあるオルサンミケーレ教会に寄りました。
外の喧噪が嘘の様な素晴らしい空間。

外から見るだけで、意外と中に入った事がない人も多いかも知れません。
静かな気持ちでフィレンツェの歴史を肌で感じられる教会です。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2014-09-12 20:13
| フィレンツェお薦め処
|
Comments(11)

ユキはエルバ島に行ったし、アントネッロも仕事だった一昨日の夕方、普段、お仕事でお世話になっているモンドトラベルのyukoさんとアペリティーヴォに行ってきました。
行った先は、チブレオカフェ。ここのアペリは行った事がなかったので嬉しい♩

おつまみもとっても美味しいんです。個人的にはこのピッツェッタ(丸いミニピザ)がとっても美味しかったなあ。全てお店の手作りです。

yukoさんは、私よりも10歳程年下ですが、ガッツのあるでも可愛い女性です。お互いに近い将来やりたい事を語り合いました。彼女を見ながら、若いっていいなって思った瞬間。

アペリだけのつもりだったけど、結局、前菜も頼みました。カメリエーレに勧められた前菜の盛り合わせ、全品、どれも素晴らしく美味しかった!!ここのレバーペーストは最高に美味しいです。フィレンツェとアレッツォの間にある山、カセンティーノで作られたというプロシュットも絶品でした。
チブレオやチブレイーノも美味しいけれど、チブレオカフェでのディナーもおススメです。
勿論、ここのこだわりで、ビステッカはやりません。でも本当にどのお料理も、センスがあって美味しいです。

そうそう、このランプのアイデア、可愛い♩
CAFFE' CIBREO
Via Andrea del Verrocchio, 5r, 50122 Firenze
月曜定休 8月は夏休みです。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:
▲
by lacasamia3
| 2014-09-09 05:35
| フィレンツェお薦め処
|
Comments(8)

夜だったので、珍しくアントネッロも山から下りて来て、途中で合流して、食事をして帰ることに。「何処にいるのー?」と携帯に電話したら、凄い太鼓の音で全然聞こえない。何とかレプッブリカ広場にいたアントネッロに会えたら・・・











▲
by lacasamia3
| 2014-07-22 14:06
| フィレンツェでアパート滞在
|
Comments(7)















http://www.mercatocentrale.it (サイトも良く出来ていて可愛いです)
人気blogランキングへ
▲
by lacasamia3
| 2014-06-30 00:32
| フィレンツェお薦め処
|
Comments(7)

15年以上前のフィレンツェ在住の友人が、ロッテンマイヤーさんとの共通の友人だったりして、何かと縁があるのです。やはり実際にお会いしてみたら、思っていた通り、とってもチャーミングで素敵な方でした。お洒落さんです。

ブログって不思議なもので、それまで全くお会いした事がなくても、やっぱり実際にお会いすると、あーやっぱり思った通りの方だと思う事が多いです。ブログというある意味仮想の空間であっても、きっとその人の人柄が文章に現れるのだと思います。
今回は、チブレオカフェでパニーノとコーヒーを楽しみました。
ココは、セットメニューでランチも出していて、なかなか美味しそうなので、今度トライしてご報告します。コーヒーも美味しかったし、何よりとっても落ち着く空間です。
お勧めのお食事処。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:
▲
by lacasamia3
| 2014-06-10 18:51
| フィレンツェお薦め処
|
Comments(6)