今日のレプッブリカ紙フィレンツェ版で、私も大好きなフィレンツェのバール、ヴィーヴォリが、お店にある「ワインの穴」からテイクアウトのコーヒーやジェラートを売っているとの記事を目にしました。
「ワインの穴」とは、その昔、貴族達が郊外の領地で作らせたワインをフィレンツェに運び、街の中の自らの邸宅で売るのに使っていた穴です。Buchetta del vino (ワインの穴)と呼ばれるこの穴は街の中にいくつか残っています。上の写真の穴はヴィーヴォリのものではなく、Via del Giglioに残っているワインの穴です。


**********************************
この記事の中でご紹介した場所は、
・ヴィーヴォリ Vivoli Via Isola delle Stinche 7, Firenze
**********************************
▲
by lacasamia3
| 2020-05-03 05:33
| フィレンツェという町
|
Comments(2)

今日のフィレンツェは曇りのち晴れ。
結構、暖かくて、帰りは上着を脱いでセーターで歩いていました。
アパートのチェックインの前に、立ち寄ったAla' で久しぶりにアランチーノを。ラグーが美味しくなってた♩シンプルに「肉だけを長時間かけてクタクタに煮た」具を中に入れたライスコロッケ。
うおー、美味しい♩
しばらく見ていなかったチョコレートのサラミも。
ピスタチオがまぶしてあって、ビターなチョコレートが食後のコーヒーによく合います。
このあと、お客様のチェックインをアシストして、そのまま無料オリエンテーションサービスで、市場やスーパーなどをご案内しました。
グルテンフリーの食品を探されていたので、スーパーでグルテンフリー食品の棚へ。普段、自分が買わないので余り知らなかったけれど、イタリアではグルテンフリーのパスタはかなりの種類があり、殆どがトウモロコシで作られています。ちゃんと原材料表記には、卵、くるみ、アーモンドなど、アレルゲンとなる材料は太字で書いてあります。
ちなみにイタリア語でグルテンフリーは senza glutine (センツァ・グルーティネ)と言います。
uova 卵
zucchero 砂糖
farina 小麦粉
latte 牛乳
arachidi ピーナッツ
soia 大豆
大概、中規模のスーパーでは、そのチェーン店オリジナルのグルテンフリー食品の専用の棚があって、お菓子からパスタ、クラッカー、パンなど、バリエーションに富んだ食品が並べられています。もし分からなかったら店員さんに「senza glutineはどこ?」と聞いてみましょう。
お客様の中には、食事制限があり、自炊目的でアパートを選んでくださる方もいます。これからは、そういう方にも安心して楽しく外食をしていただけるお店を探さなくては。フィレンツェにも最近は結構グルテンフリーのお店が増えているんですよ。
写真は記事とは全く関係ないけれど、カーニバルの時期のお菓子。
右が、お米とクリームを混ぜて団子にし、衣をつけて揚げてある、フリッテッレ。干しぶどうとラム酒入り。左は輪切りリンゴに衣をつけて揚げたもの。
どちらも、老舗のお菓子屋さん、ネンチョー二にて。
今日でカーニバルもおしまい。今年のイースターは4月12日です。
*********************************
この記事の中で行った場所は、
・アラ Ara' e' Sicilia Via degli Alfani 127, Firenze
・お菓子屋さんネンチョー二 Nencioni Via Pietrapiana 24R, Firenze
・スーパーCONAD Via Pietrapiana 42, Firenze
*********************************
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:
▲
by lacasamia3
| 2020-02-26 05:55
| フィレンツェの美味しいお菓子
|
Comments(0)
出版社から送ってもらった本は、まだ私の手元には届いていないので、実際に本を手にしてページをめくることが出来て嬉しかったです。
有り難うございました♩
さて、この日は学校帰りのユキと一緒に買い物に行く予定だったので、中央駅で待ち合わせをして、駅とフィレンツェ中央市場の間にあるリンコントロというバールにサッとパニーノを食べに寄りました。
川の反対側にあったお菓子屋さんドルチッシマが閉店した後、暫くして、同じお店が名前を変えてこちらに移ってきました。ドルチッシマファンの皆様、ご安心下さい。ドルチッシマのドルチェは健在(いや更に進化しているかも)です。
丁度、3月8日の女性の日だったので、可愛らしいミモザケーキがありました。
ユキと私は、ベーグルともう1つパニーノを頼み,半分こずつにしました。
パニーノも常に作りたてでとっても美味しいんです。
ついつい、美しいケーキに惹かれ、これも二人で半分こ。
中には卵クリームとフルーツのコンポートが入っています。甘さがやや控えめで上品な味。
娘と二人であーでもないこーでもないってお喋りしながら、ケーキを食べたり、買い物に行ったり。きっと今だけなんだろうなあって思いますが、とにかく今は楽しい。
ここのバールは、お昼はランチ、夕方はアペリティーヴォもやっています。ランチは肉料理やパスタなども食べられるみたい。今度はゆっくりランチにも行ってみたいな。
L'INCONTRO
リンコントロ
Via Nazionale 38R, Firenze
7:30-20:30
駅から中央市場に向かって、Via Nazionale を進んだ右手にあります。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2018-03-11 08:04
| フィレンツェお薦め処
|
Comments(1)
朝起きて、外を見たら真っ白。
5センチ程ですが雪が降りました。
タイヤチェーンをつける程ではないけれど、早めに家をでなくては。
冬生まれのこの方は雪なんかへっちゃら。
足冷たくないのかな?
そろそろ書店に並んでいるようです。旅行本のコーナーにあると思うので、見かけたら手に取ってみて下さい。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2018-02-23 17:02
| フィレンツェという町
|
Comments(6)
今日は、なんと、フィレンツェが12回目で、ラ・カーサ・ミーアでアパートを借りて下さるのも5回目というリピーターのYさんと、オフシーズンに7泊以上される方への無料オリエンテーションサービスとして、アパート周辺のおすすめスポットにご案内しました。2月に来て下さって有り難うございます♩
エリアはサンタンブロージョ地区。やっぱりこの辺りって面白いお店が沢山ありますねえ。
週末のバールは犬率、赤ちゃん率高し(笑)。近くに住んでいる人もバールでの朝ご飯を楽しみます。
土曜日のサンタンブロージョの朝市はとっても活気があります。
オレンジが山積み。arance (アランチェ)がオレンジ、mandarino(マンダリーノ)がミカンです。どちらも美味しい♩sanguinella (サングイネッラ)とかtarocco rosso(タロッコ・ロッソ)と呼ばれるブラッドオレンジもありました。1キロで2ユーロくらいだったかな?
菜の花も♩
今の時期は葉もの野菜が多いです。右側の白っぽいのは野菜のフェンネル。
カルチョーフィ(アーティチョーク)も今が旬です。
レストランで、フライとか、リゾットとか、くたくた煮で出てきます。
帰り際に、お爺ちゃんのところで量り売りワインを♩
モンタルチーノのロッソがボトル一本4ユーロ。空瓶を次回持って行くと、それに入れてくれるので瓶代の50セントが安くなります。
買った種類を手書きで書いてくれるんです。でも達筆過ぎて読めない(笑)
こうしてゆっくりとお客様とお話ができるのも、11月から2月末までの期間ならでは。
お茶をご一緒しながら、皆さん、フィレンツェで、どんな楽しみ方をしたいのかな?とお聞きするのがとっても楽しいです。今日は午後から雨のフィレンツェ。これからまたチェックインでフィレンツェに行きます。ユキはお友達のGちゃん宅にお泊まりなので、多分帰りはアントネッロが私に合流し、二人で食事をして帰ろうかと思っています。
そうそう、日本の男子フィギュアスケート、金メダルと銀メダルの両方取れたんですね。凄い。
羽生選手や宇野選手の活躍振り、ネットで見ていてワクワクしました。こういう時、ビューンって気軽に日本に行けたら良いのにって思います。ワイワイ言いながらライブで見たかったな。
残りの競技も楽しみです♩
皆さんも、良い週末をお過ごしください。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2018-02-18 01:07
| フィレンツェという町
|
Comments(4)
去年からずっと手がけていたガイド本「美しいフィレンツェとトスカーナの小さな街へ」が、来週、2月22日にやっと発売になります!ううう・・・長かった。アパートに来て下さるお客様に手作りの地図でご紹介したり、ブログで紹介していたお店も沢山掲載しています。
フィレンツェに来て頂けたら、こんな所を見て欲しいな、とか、こんなおいしいお店に行って欲しいな♩と思いながら書いた本です。地図やショップデータもまとまっているので、分散した情報をまとめてみるのに便利です。
私自身、この本を書きながらフィレンツェの新たな魅力に触れることが出来ました。
まだまだ見所が多いフィレンツェ。これからも沢山の情報を紹介して、もっと身近に感じて頂けたらと思います。
フィレンツェ旅行の予定がある方も、暫くは予定がないけどいつか行ってみたいなという方にも手に取って頂けたら嬉しいです。
ご予約は以下から宜しくお願いします。
1728円 イカロス出版
2018年2月22日発売予定(現在予約受付中)
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2018-02-15 07:00
| フィレンツェという町
|
Comments(17)
今日は1日フィレンツェに行っていました。
2月のフィレンツェ、やっぱり一番好きです。ウフィッツィ美術館もアカデミア美術館も閉館日?と思ってしまう程空いています。いつも見慣れた行列が殆どありません。
普段は混んでいて歩けない程のヴェッキオ橋やシニョリーア広場も、ガラガラ。
歩いていたら見慣れたパーカーを着た子が・・・あっ!うちの子。今日はクラス全員で、科学の先生と一緒に、フィレンツェ大学の地質学研究所の顕微鏡(どんな顕微鏡なのかは素粒子云々を色々説明してくれたけど、文系の私にはさっぱり分からずじまい)を朝から見学しに行っていたのでした。現地解散だったので、皆でご飯を食べに行くらしく、10人くらいで歩いていたんです。「よっ」って声かけたら、うちに来たことがある顔見知りの子だけでなく、初めましての子も、ちゃんと笑顔で挨拶をしてくれました。ユキは恥ずかしがって、「ほら、行くよ。後でねー」と皆を引きずって行ってしまったけど。何となく、良いクラスだなあって思ってホッとしました。
私は少し時間が空いたので、お散歩がてらにベッカリーア広場まで歩いて、ドルチ・エ・ドルチェッツェへ。
本当はライスプディングが食べたかったのだけれど、シナモンたっぷりのアップルパイに惹かれ。
生クリームをタップリとかけてくれます。凄い数の層に重ねられた薄切りリンゴの美味しさといったら・・・。
帰りがけに、嬉しそうにお店に入って行く日本人の若いツーリストとすれ違いました。その人たちにとっても、美味しいフィレンツェの思い出になったら良いな。
Dolci e Dolcezze ドルチ・エ・ドルチェッツェ
Piazza Beccaria 8R Firenze
火曜〜日曜8:30-19:30 月曜定休 8月は夏休みあり
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2018-02-07 08:01
| フィレンツェという町
|
Comments(3)
カーニバルの時期だけに食べられるお菓子。今の時期、パン屋さんやお菓子屋さんでは、こうして、フィレンツェのシンボルマークを飾った四角いスポンジケーキを切り売りしています。
写真は、サンタンブロージョ市場の近く、Via Pietrapianaにある老舗のお菓子屋さんネンチョー二(Nencioni)。お願いすると、クリームをその場ではさんでくれます。
スキアッチャータで有名なお店は、この他に、結構、街の外側にありますが、どこもバスやトラムで行ける場所です。
ゆっくりとフィレンツェに滞在するなら、スキアッチャータをあれこれ食べ比べるのも楽しいかも。それぞれに特徴があって面白いんですよ。
ちなみにフィレンツェ人が選ぶトップ10に必ず入るスキアッチャータが有名なお菓子屋さんは・・・
・ジョルジョ(Giorgio )Via Duccio di Buoninsegna, 36, 50143 Firenze 月曜定休 ここはクリームが特に美味しいです。誰に聞いても挙がる名店
・ルアーナ(Luana) Via Benedetto Dei 4, 50127, Firenze 水曜定休、日曜は午前だけ 生地の高さ(値段じゃなくて)はここが1番。朝5時半から開いているので、スキアッチャータは午前中に売り切れます。タクシーの運転手の朝ご飯スポット
・フォルノ・ピエルグイーディ(Forno Pierguidi ) Via di S. Niccolò, 43r 50125 Firenze パン屋さんですがスキアッチャータもおいしいお店。フワフワです。ミケランジェロ広場の下です。
2月のフィレンツェを訪れる方は是非、今しか食べられないスキアッチャータ・アッラ・フィオレンティーナを食べてみて下さい♩
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2018-02-02 08:03
| フィレンツェの美味しいお菓子
|
Comments(0)
お喋りをしながら、街歩きをすると、私にとっても新たな発見が沢山あります。
昨日は、久しぶりにピカーンと晴れました。歩いていたら結構暑くなる程気温が上がります。朝は寒いのですが、昼前は16度くらいまで上がりました。
うわーん、洗濯物干してくれば良かった(涙)
もう既にカーニバルのお菓子、チェンチ(揚げ餃子に粉砂糖をかけたようなお菓子です)やスキアッチャータ・アッラ・フィオレンティーナ(ふわりと焼き上げたスポンジ生地に粉砂糖をかけたもの)がお菓子屋さんの店先に並んでいました。どちらも食べるとき、粉だらけになります(笑)
いつも行く犬カフェでチョコレートモリモリのカプチーノ。
ここには、オーナーさんのワンコ、ミーナちゃんが店の片隅に居て、愛想を振りまいています。
「よっこらしょ」
「・・・」
2月のフィレンツェ、結構楽しいのですよ。
航空券も安いので、是非、いらして下さい♩
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2018-01-18 16:21
| フィレンツェお薦め処
|
Comments(2)
犬話ばっかりでスミマセン。
最近、通っているバールのワンコが余りに可愛くて、彼女の顔を見に通っています(笑)。
早朝の仕事の時に寄ると、姿が見えなくて、居ないのかな?と思っていましたが、この毛布の下でモゾモゾと動く気配が。ちゃんと朝から出勤していました(二度寝してたけど・笑)
昨日はちょっと遅く行ったから起きてました♩
ジャックラッセルテリアのミーナちゃん。
バールのオーナーさんと毎日出勤して、お店に居ます。新しいお客さんが入って来ると、その人の足元にちょこっと座って撫でてもらうまでじっと待つ。もしスルーされたら次のお客さんの所に移動(笑)。
お客さんと一緒に他の犬が入って来ても、興味は示すけど絶対吠えない。
撫でてもらえたら嬉しそうに尻尾を振って、でも押し付けがましくなく、じっとその体勢でいつまでも撫でられています。
ここは、ナポリコーヒーが飲めるお店。
中央市場の近くです。
ブリオッシュがとっても美味しくて、朝ご飯スポットとしてお勧めです。お願いするとカプチーノに沢山ココアとチョコレートをかけてくれます。
フィレンツェにいらしたらミーナちゃんに会いに行って下さい♩
Mo' Si Caffe'
Via Nazionale 106, Firenze
6:00-20:00
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2017-11-24 17:31
| フィレンツェお薦め処
|
Comments(1)