モザイクが美しいカテドラル~オートラント_f0106597_5584584.jpg
食事の後は、おみやげ物屋さんを冷やかしながら、オートラントのカテドラルを訪れました。
プーリアの観光地では大概似たようなものが売られていますが、それでも毎年、微妙な(笑)新製品が売られていたりして、新しい発見があります。
良い子でお留守番が出来たユキちゃんへのお土産は、プーリア方言のフレーズをプリントしたTシャツにも惹かれたのですが、結局、パレオ兼スカーフにすることにしました。


モザイクが美しいカテドラル~オートラント_f0106597_675497.jpg
モザイクが美しいカテドラル~オートラント_f0106597_6112164.jpg



個人的に気になったのがコレ。↑モッラレッラの水きり皿と、フリーザと呼ばれるプーリア名物の固いパンをジャボンと水に浸ける用のお皿です。

モザイクが美しいカテドラル~オートラント_f0106597_613471.jpg
モザイクが美しいカテドラル~オートラント_f0106597_617513.jpg



カテドラルは午後の15時から開きます。
見所は、床のモザイク。1163年から66年の間に製作されたこのモザイクは、「生命の木」を表しています。下の部分は2頭の像が支え、ニョキっと中央の祭壇に向かって伸びる幹を中心にして、左右に様々な旧約聖書のエピソード(楽園追放やノアの箱舟、バベルの塔)、星座のシンボル、不思議な空想上の動物達が描かれています。

モザイクが美しいカテドラル~オートラント_f0106597_6192573.jpg
モザイクが美しいカテドラル~オートラント_f0106597_6221531.jpg



オートラントは、ローマ教会とコンスタンティノープルの東方教会の需要な交流地点であったから、モザイクという表現方法が一般的だったんでしょうね。
余談ですが、象を描写するのが上手なプーリア人(笑)。もしかして象を引き連れてイタリアを行軍したハンニバルが長く駐留したことも影響しているのかな?時代的に叉全然違うのですが・・・

モザイクが美しいカテドラル~オートラント_f0106597_6242912.jpg
モザイクが美しいカテドラル~オートラント_f0106597_6313035.jpg



アマゾン(女性兵士)が鹿を射抜く場面。
頭を中心にして上下左右4つの体を持つライオンや、上半身が犬で、下半身が魚の動物、人魚など・・・時間が経つのも忘れて見入ってしまいます。

モザイクが美しいカテドラル~オートラント_f0106597_6335195.jpg
今から900年以上前に製作されたのにも関わらず、今も心を打つモザイク装飾です。

実はこのカテドラルにはもう一つ見所があります。それが、教会の右手奥にある"Capella dei Martiri"(カペッラ・デイ・マルティリ=殉教者のチャペル)です。

1480年、15日間続いた戦いの中で22000人のオートラント人が亡くなり、生き残った800人が囚われます。サラセン人はこの800人を、街の外側にあったサラセン軍陣営に連れて行きます。イスラム教徒に改宗するか、斬首されるか、という選択を一人ずつ行わせたところ、結局オートラント人800人は全員改宗を拒み、斬首されてしまいます。

この800人のうち、200人はアラゴン軍の兵士であったので、その後遺骨はナポリへと送られるのですが、残りの600人分の遺骨は、18世紀にこのチャペルへと移動され、ガラスの棚に展示されます(18世紀のこうした趣味はかなり凄いものがあります・汗)。
私は写真を撮りませんでしたが、興味のある方は↓から見てください。
カペッラ・デイ・マルティリ

マドンナの像の下には斬首に使われた岩が保管されていて、裏側に周ると見ることができます。


モザイクが美しいカテドラル~オートラント_f0106597_7442692.jpg
さて、私たちはこの後、オートラントを後にし、車で1時間ほどの場所にあるガッリーポリに移動しました。

人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
# by lacasamia3 | 2008-08-17 07:57 | ユキちゃんと海2008 | Comments(4)
1480年7月28日@オートラント_f0106597_1812785.jpg
1480年7月28日、サラセン人のガレー船90隻が18000人の兵士をのせてオートラント沖に突然姿を現します。オートラントから上陸し、イタリアを北上してキリスト教の中心であるローマのバチカンを襲撃するのが彼らの目的だったのです。
スペイン兵100人は22000人のオートランド人を残してナポリへと逃げ帰ってしまいます。オートラント人の抵抗は15日間続き、その後、街は完全にサラセン人に支配されてしまいます。
一年後、アラゴン軍(当時南イタリアを支配していたスペイン軍)がオートラントの街を奪回します。アラゴン軍は、サラセン人の海からの大砲攻撃に備えて、オートラントのお城を大改造します。

1480年7月28日@オートラント_f0106597_1822989.jpg
1480年7月28日@オートラント_f0106597_1813919.jpg



↑お城の中に今も沢山残っている大砲の弾です。それぞれは石で出来ていて、約250~300キロ程の重さ。こんなものが沢山飛んできたら、お城を破壊することが可能だというのも十分想像できます。
黒いのがサラセン軍のもの、白いのがオートラント軍(アラゴン軍)のものです。それぞれ地元の石を使っていて色が違うところがなかなか面白いです。


1480年7月28日@オートラント_f0106597_1814547.jpg
1480年7月28日@オートラント_f0106597_18151938.jpg



平面図で見ると海側にニョキッと突き出す部分があります。これは、"punta di diamante"(ダイヤモンドの角)と呼ばれています。この部分は特に固い素材で造られていて、サラセン人の大砲攻撃にもビクともしないそうです。鋭角が海に向かっているので、海側からうった大砲の弾は、お城を破壊せずに左右に落ちてしまうんですね。
何故海側からのみの防御を図ったのかと言うと(これ以降はアントネッロの説ですが・・・)

当時、サラセン人が使用していた"bombarda"(ボンバルダ)という筒の短い大砲はとても重くて、移動することが殆ど不可能だったそうです。船からは大砲を撃つことが出来ても、上陸して陸側に回り込んで大砲を撃つことは出来なかったのでしょうね。だから大砲対策は海側を強化したんだそうです。


1480年7月28日@オートラント_f0106597_18165371.jpg
1480年7月28日@オートラント_f0106597_18191481.jpg



写真左はプンタ・デイ・ディアマンテの上の部分です。
お城の周辺の路地は小さく迷路のようになっていますが、どの道を通っても最終的にはお城前の広場に出るようになっており、そのほかの出口がありません。進入してきた敵を同じ場所に集めて一気に攻撃するという目的もあったようです。


1480年7月28日@オートラント_f0106597_1820975.jpg1480年7月28日@オートラント_f0106597_18204887.jpg


通常、プーリアのこうした街にはparacarri(パラカッリ)と呼ばれるものが建物と道の間に置かれています。これは、馬車の車輪が建物の角を削らないように防御する役目があるのですが、オートラントでは中世の時代の大砲の弾が使われています(笑)


1480年7月28日@オートラント_f0106597_1821451.jpg



ともかく水の透明度は凄いです。海に突き出ているからなのかも知れませんね。
アレ?よく見ると、海水浴をしている人もいます(笑)


1480年7月28日@オートラント_f0106597_2356012.jpg
1480年7月28日@オートラント_f0106597_041951.jpg



カテドラルが12時から15時までお昼休みなので、その間に軽く食事をすることにしました。
私たちはいつも、観光地に行くと、ちょっと外れた場所に移動して食事処を探します(←アマノジャク・笑)。というわけで今回も、わざと旧市街の壁を出た外側にあったピッツエリーアに入りました。海沿いで涼しい風が気持ちよく、なかなかのロケーションでしたよ。
私が頼んだアンチョビ、モッツァレラ、ケッパーのピザ、最高に美味しかった!アンチョビもケッパーも唸らせる様な美味しさでした。
さて、ご機嫌なランチを済ませたら、次はカテドラルへgo!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
# by lacasamia3 | 2008-08-15 18:24 | ユキちゃんと海2008 | Comments(4)

中世の港街オートラント

中世の港街オートラント_f0106597_134669.jpg

昨日は、久しぶりに(初めてかも)、アントネッロと二人っきりで(感涙)、朝から一日お出かけをしました。本当はガッリーポリに1泊したかったのですが、ネットで宿泊を2日前に探した所、サレント地方全体で全てのホテルが満室だったのです。やはり8月のプーリアの宿泊は前もって予約するものだなあと今更ながら反省・・・。
というわけで、予定を変更し、朝、オートラントへ行き、夜、ガッリーポリで食事をして帰ることにしました。
オートラントは随分昔にアントネッロと訪れたことがある街です。今回どうしてもカテドラルを見たくなったので、再び訪れることにしました。
アドリア海に面したこの港町は、ブリンディシ、バーリ、トラーニなどと並び、その昔は地中海の重要な経済拠点であり、十字軍遠征の為の重要な港でもあったのです。


中世の港街オートラント_f0106597_1214690.jpg



オートラントの街の形は、サラセン人(現在のトルコ)との戦いの中で形成されていきます。当時スペインのアラゴン家の支配下にあった為、城壁やお城は典型的なアラゴンスタイルです。
海に突き出るような形の旧市街の陸側は頑強な壁で囲まれています。海と城壁で囲まれたオートラントの街は、徒歩30分ほどで一周出来る程の大きさなんですよ。
↑これは陸側の城壁です。


中世の港街オートラント_f0106597_1234110.jpg
中世の港街オートラント_f0106597_128257.jpg



上を見上げると3つの穴が開いています。
この穴は、敵が街の扉を開けようとする時に、必ず通る場所の上に開けられています。サラセン人が襲撃した際、オートラント人はこの穴から、熱々のオリーブオイル、腐った魚(笑)などを落として抵抗をしたそうです。

中世の港街オートラント_f0106597_1312242.jpg
中世の港街オートラント_f0106597_1391931.jpg



旧市街では、プーリアの街に良く見られる白い壁の四角い建物が並んでいます。


中世の港街オートラント_f0106597_22442100.jpg
中世の港街オートラント_f0106597_227576.jpg



プーリアのこうした観光地の街の魅力は、旧市街にもまだまだ普通の住居が残っていること。メインストリートをちょっと外れると、素敵なレースのカーテンがついた窓から、プーンと美味しそうなパプリカのフライの匂いが胃を刺激します(笑)。
オートラントはプーリアでも屈指の観光地ですが、一番混む8月の半ばでも、平日の午前中は割と空いていて歩きやすかったです。カテドラルも昼の12時から15時まで昼休みで閉まってしまうので、朝のうちに着いて観光するのが良いかもしれませんね。
夏場は夕方から、かなり混雑するので、車で行かれる方は、早めに着くことをお薦めします。

この後、私たちはお城を見学しました。その様子は後ほど・・・

人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
# by lacasamia3 | 2008-08-15 02:32 | ユキちゃんと海2008 | Comments(10)
ナスの詰め物・アントネッロ風_f0106597_1785172.jpg
野菜料理のバリエーションが多いのはプーリア料理の特徴の一つです。但し、野菜を素揚げをするという下ごしらえも多いので、結構、カロリーは高いのです。最近、お腹周りをやっと気にし始めた(もう遅いかも?)息子、娘、嫁達の為に少しずつ、お料理の量や品数も減らすようになったものの、義母さんのレシピはやはり伝統的なプーリア料理。オリーブオイルをたっぷりと使って素揚げした野菜が使われることがしばしばです。
最近では、こうして帰省したときに、アントネッロがたまにキッチンに立ち、お料理を作って義母さんとレシピを交換するようになりました。


ナスの詰め物・アントネッロ風_f0106597_1726451.jpg
この日は、ナスの詰め物・オーブン焼きです。通常だと、半分に切って素揚げしたナスを使うのですが、アントネッロは軽く茹でたナスを使います。
ちなみに←は海パンです。パンツではないです(念のため・笑)。


材料は:

■半分に切ったナス
■パン粉(または牛乳でふやかしたパン)
■ケッパー
■パルメザンチーズ
■ケッパー
■卵
■トマト缶

ナスの詰め物・アントネッロ風_f0106597_1714556.jpg
ナスの詰め物・アントネッロ風_f0106597_17153342.jpg




ナスは軽く茹でて、中身をくり抜きます。
くり抜いた中身、パン粉(または牛乳でふやかしたパン)、ケッパー、パルメザンチーズ、卵を混ぜ合わせます。

ナスの詰め物・アントネッロ風_f0106597_17171770.jpg
ナスの詰め物・アントネッロ風_f0106597_17191886.jpg



ナスの皮に↑で混ぜ合わせた材料を詰め、オリーブオイルとトマトソースを敷いた耐熱皿に並べ、更に上からトマトソースをかけて焼き上げます。
簡単に出来て、胃にもたれないレシピなんですよ。


ナスの詰め物・アントネッロ風_f0106597_1720193.jpg
ナスの詰め物・アントネッロ風_f0106597_17211569.jpg



写真左: 義母さんにも、子供達にも好評でした。冷めても美味しいです。
写真右: プリモとしては、素揚げして塩で味付けしたしし唐にソラマメのピュレーを添えたものを食べました。


ナスの詰め物・アントネッロ風_f0106597_1725263.jpg
この日は、8月10日"la notte di San Lorenzo"(サンロレンツォの夜)でした。流れ星が多いこの時期、イタリアではこの日、海岸へ行き流れ星を見る習慣があります。ユキちゃんを連れて真夜中に海辺に行くと、皆、砂浜に座って夜空を眺めていました。
沢山の流れ星を見ることができたんですよ。

流れ星にそれぞれの願いを込めて、過ごした夜でした。

人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
# by lacasamia3 | 2008-08-13 17:50 | ユキちゃんと海2008 | Comments(6)

フィレンツェで山暮らしをするchihoの田舎便りです。フィレンツェの街歩き情報、イタリア風家庭菜園、お勧めレストラン現地情報、日帰りで行ける街の情報など。フィレンツェの滞在型アパートの紹介サイト「ラ・カーサ・ミーア」を運営しています。


by chiho