#
by lacasamia3
| 2021-01-10 01:46
| イタリア犬物語
|
Comments(0)

昨日は何やらユキがコツコツと作っていました。
おおー熊クッキー。
小さい頃からこういう細かいこと得意だよね。
目と鼻は胡麻です。
おおー!上手にできました(パチパチ)
そして夕食もどこか似たような・・・ファルソ・マーグロというミートローフです。
falso(ファルソ)とはウソという意味、magro(マーグロ)は軽いとかライトという意味。中に茹で卵とその周りにプロシュットも巻いてあって、それを挽肉で固めているので、見た目以上にボリュームがあります。「外側から見ると軽そうだけど、切ってみると中身はずっしりボリュームがある」という料理。
凄く美味しかったし、断面にちゃんと卵が当たっている所が偉い!アントネッロのことだからきっと切り口を考えながら作ったんだと思います。
日曜日は一日、雪の予報です。
どの位積もるんだろう・・・?
#
by lacasamia3
| 2021-01-08 21:00
| 山の食卓
|
Comments(8)

坂の途中にちょっと開けた場所があるので、そこに車を停めておこうと思い、でも真ん中に停めたら、もし誰かがUターンする必要がある時に困るだろうなって思って(←今思えば余計な親切心)端っこの方に停めようと思ったのです。ちょっと前までもっと広いと思っていたスペースですが、どうやらここ数日の雨で地崩れしたようで、私がバックで車を入れた場所は崖ギリギリの場所でした(汗)。前に出ようと思ったらタイヤが空回り!
車を降りてみてみたら、崖に落ちそうになっていました(冷や汗)
草が生えていて崖が見えなかったの。
うわーッと思ってとりあえず車から出た時に、ご近所さんのクラウディオが通りがかりました。彼は大きな四駆に乗っていて、牽引用のロープも携帯しているので、引き上げてくれることに。そうこうしているうちに、隣のパオロとアントネッロも来てくれて、皆で車を引き揚げてくれました。
パチパチ。
山に住み始めて17年、今まで自分の車を引き揚げてもらうなんて体験は初めてだったので、今回学びました。
車の備品の中にスパナみたいな大きさの道具が入っています。片方は輪の形になっていて、もう片方はねじのようになっています。このねじの部分を車の前方の右側にある穴に差し込んで締めると固定されます。この輪っかの部分にロープを通して引っ張ります。
ドキドキしたけど貴重な体験。
次回は気を付けよう。
#
by lacasamia3
| 2021-01-08 00:24
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(6)
#
by lacasamia3
| 2021-01-06 18:45
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(1)