クローバーを植えよう

クローバーを植えよう_f0106597_17543247.jpg
我が家には井戸が2つあります。1つはパオロの家と我が家の2軒の家庭用水をまかなう大きな井戸。地下100メートルから大きなポンプで汲み出しています。そしてもう1つは畑の水遣り用の小さな井戸。去年、家の周りに雨水の排水管をこの井戸まで繋げる工事をしました。こうして今年の畑用の水は、雨水を再利用しようという計画です。
シャベルカーが通った後のお庭は、土や石がむき出しになってしまいました。いままで忙しくて出来なかったのですが、昨日やっと、家族総出で、お庭にグラウンドカバーとなるクローバーの種を撒くことにしました。丸いクローバーの葉は可愛らしく、私は芝生よりも好きです。


クローバーを植えよう_f0106597_1815454.jpg
イタリア語では"trifoglio nano"(トリフォーリオ・ナーノ)と呼ばれるミニクローバー。日本語ではシロツメクサと呼ばれるそうですね。初夏には白い花が咲きます。とても強く、肥料も農薬も全く必要がないので、経済的で環境に優しい草です。


クローバーを植えよう_f0106597_18596.jpg
しばらくアントネッロの邪魔を お手伝いをしていたユキちゃん、気が付くと、むしった草でおままごとをし始めました。「まんま~、あと10ふんで、ぱすたがゆだるよ~」

おままごとでパスタを茹でるところは、さすがイタリアです。

人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
# by lacasamia3 | 2006-04-10 18:13 | トスカーナ山暮らし | Comments(8)

ユキちゃんと私の時間

ユキちゃんと私の時間_f0106597_16522989.jpg
平日、ユキちゃんは午後3時半過ぎに帰宅します。いつもは幼稚園バスの中で眠りこけているので、そのまま家に連れて帰り、更に1時間ほどお昼寝をします。この間、私はPCで仕事を続けることが出来るのですが、問題は、5時以降、アントネッロが帰ってくる7時までの2時間。ギャ~ッという泣き声でお昼寝から目覚めるユキちゃんのご機嫌はいつも最悪・・・勿論、この2時間は、お仕事中断です。
おやつを食べて、ちょっとご機嫌が回復したら、「ユキちゃん、お散歩に行こうか?」がお決まりのパターンです。最近は、大分日が長くなり、7時頃まで明るくたっぷりと外で遊べます。「お散歩」の言葉を聞いてすっかりご機嫌になったユキちゃんは、前にアントネッロと二人だけで行った、秘密のお花畑に私を連れて行く言い、さっさと歩き始めました。


ユキちゃんと私の時間_f0106597_1701812.jpg
ユキちゃんと私の時間_f0106597_1714084.jpg


ユキちゃんが私を連れて来てくれたのは、我が家から1キロほど歩いた所にある草原。いつも羊たちが草を食べに来る場所です。ココでは、イノシシや、カモシカたちもよく見かけます。確かに、土にぼこぼこと掘り起こした跡があります。イノシシたちは何を食べていたのかな?タンポポの根っこかしら?


ユキちゃんと私の時間_f0106597_1710658.jpg
ユキちゃんと私の時間_f0106597_1791845.jpg

急な山道もぐんぐん登るユキちゃん。「山の子じゃ~」。私がノロノロ遅いと、「はやく~」とせかします。


ユキちゃんと私の時間_f0106597_17133388.jpg
ユキちゃんと私の時間_f0106597_1715478.jpg

そのくせ、蟻の巣を見つけると座り込んで動かなくなってしまうユキちゃん。「ユキちゃん、早く帰らないと日が暮れちゃうよ」
ユキちゃんと私だけの時間です。

人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
# by lacasamia3 | 2006-04-08 17:19 | イタリア子育て~幼稚園編 | Comments(19)

完璧♪

完璧♪_f0106597_3394054.jpg先日、15年振り位で、フィレンツェのアカデミア美術館に行ってきました。前に訪れたのは、留学時代、毎日美術館通いをしていた頃です。最近はすっかり美術館や教会から足が遠のいてしまったのですが、先日、通訳のお仕事で訪れる機会に恵まれました。
アカデミア美術館には、ミケランジェロ作のダビデ像が収蔵されています。フィレンツェを歩くと、あちこちのおみやげ物にプリントされていたり、パネルが貼ってあったりと、ちょっと食傷気味のダビデ像。ところが、今回、アカデミア美術館でオリジナルを目の当たりにし、やはりその素晴らしさを再発見しました。
左のダビデ像の写真は、ちょっとお間抜け。頭が大きすぎて、胴が長すぎ。これはカメラの視点の高さによるものなのですが、実際に美術館で見ると、台座がかなり高いので視点はぐんと下がり、バランスの取れた体つきとなります。


完璧♪_f0106597_3403742.jpg
リアリズムを超えた完璧な人体表現を実現したミケランジェロって当時どんな人だったんでしょうね?何を食べていたのかしら?お豆のスープとか、トスカーナの塩なしパンを食べて、素朴な赤ワインを飲んでいたのかなあ?たまにはお肉も食べていたのでしょうか?

話はそれましたが、お薦めの美術館です。ダビデ像以外にも、ジョットー派の絵画や、とても古いイコン画(私はこの絵が大好き)などがあります。
春から秋まではかなり混んでいるので予約されると良いでしょう。

注)予約口に並んでいる時、少人数であれば入り口の係りの人に、人数をアピールしてみましょう。団体客の前に入れてくれますよ。

人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
# by lacasamia3 | 2006-04-07 03:44 | フィレンツェという町 | Comments(18)

ユキちゃんが泣いたワケ

本当は、3月27日がアントネッロのお誕生日だったのですが、彼も私も大忙しですっかりとお誕生日ケーキを作れずじまいでした。昨日やっとユキちゃんと一緒に、ケーキを作りました。
リコッタチーズ+ヨーグルト+ホイップクリームを混ぜたクリームを塗って苺を飾り付ける簡単ショートケーキです。ヨーグルトが入るので、結構さっぱりしていて、なかなか美味しいのです。
作っている時からウキウキ気分のユキちゃんは、夕食後、キャンドルを並べるのに大興奮!さあ、ハッピ~バ~スデーを歌おう♪(イタリアでは、タンティー・アウグーリー・ア・テーです。)と盛り上がった所で・・・・


ユキちゃんが泣いたワケ_f0106597_05851100.jpg
「うえ~ん(ユキちゃん、大泣き)」

「だめ~、まだうたっちゃだめ~。マンマ、はやくおともだちにでんわしてっ!おともだちは~??」

「?????(私とアントネッロ)」

どうやらユキちゃんにとって、歌を歌ってキャンドルを吹き消す瞬間は、アントネッロのお誕生日とはいえ、幼稚園のお友達と過ごしたかったようで(笑)。


ユキちゃんが泣いたワケ_f0106597_194513.jpg
夜だとか、今からすぐに呼ぶのは不可能だとか、そんな大人の常識を超えたユキちゃんのこだわりでした。純粋な子供の気持ちがちょっと感じられた夜。

人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
# by lacasamia3 | 2006-04-06 01:13 | イタリア子育て~幼稚園編 | Comments(24)

フィレンツェで山暮らしをするchihoの田舎便りです。フィレンツェの街歩き情報、イタリア風家庭菜園、お勧めレストラン現地情報、日帰りで行ける街の情報など。フィレンツェの滞在型アパートの紹介サイト「ラ・カーサ・ミーア」を運営しています。


by chiho