


アパートでお客様待ち。
お天気が良くてよかった。ここのように眺めが良いアパートもいくつか紹介しているんですよ。朝昼晩と景色が変化するのが楽しいです。
昨日到着されたお客様が私の本を持ってきてくださいました。フランクフルトでの乗り換えの時にも、持っていた人を見かけたそうです。嬉しいな♩
今年中に終わらせるって言ってる。終わるのだろうか?
そして私は多分ギリギリ、12月31日までおせち作り(汗)。こんな状態なので大掃除は来年に持ち越しです。
さあ、今日はこれから水車小屋で最後の粉挽きと大掃除。午後はチェックイン2件、夜は友人が(工事現場の・汗)我が家に遊びにきてピザの宴です。
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-12-28 20:43
| フィレンツェという町
|
Comments(0)

ドドンと迫力の一切れ♪
ユキがデザートにプロフィットロールを作ってくれました。
シューを焼く手際もなかなか良い。最近、お菓子を作るのが楽しいようです。大みそかにはパネットーネに挑戦するらしい。
プレゼントは、アントネッロへは胸の所にモカ(コーヒーメーカー)の刺繍が入ったセーター、ユキへは可愛いイラストが描かれた靴下と最近気に入っている古着屋さんのクーポン券。
ユキからは、私とアントネッロへゴヤの画集をもらいました。全作品を網羅していて、ちょっとずつ見ていますが、今まで知らなかった作品も多くて、見ながら面白い発見があります。いつか家族でスペインにゴヤを見に行けたら良いな。
さあ、今日は今晩到着されるお客様のチェックインのためにこれからフィレンツェに行きます。車、停められるかな~(汗)
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-12-28 03:01
| 山の食卓
クリスマス当日の今日は昼過ぎまで救急車のシフトでした。
25日にシフトに入っているスタッフと看護師の合計6人でクリスマスランチを作ることにしました。言い出しっぺの若手ドライバーM君がEちゃんと出動してまい、残り4人で準備をしました。
メニューは、レバーのクロスティーニ、サラミ各種、ズッキーニとサーモンのパスタ。パスタは大学生Fちゃんが作った手打ち面キタッラです。
皆でワイワイ作ってワシワシ食べて、楽しかったなー。幸い、ランチを食べている間はサイレンが鳴らず。
とてもお腹がいっぱいで、夜の家族でのディナーのために少し歩かなくてはと思い、ラーラと久しぶりに山の上まで行ってみました。
静かで気持ち良いね。
12月とは思えない温かさ。この陽気は大みそかまで続くそうです。
そして家に帰ってみると・・・
大工事!
現在フローリング張替え中なのです。リビング、全然使えない(涙)
そして今晩の家族でのディナーは、手作りカンネッローニでした。こちらも美味しくて食べすぎた。
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-12-26 04:46
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(4)

イブの夜勤からクリスマス当日の午前のシフトと、救急センターで待機中です。
ここは12月24日も25日も平常運転。救急病院も、小児科の受け付けのスタッフには鹿の角がついていましたが(笑)、いつもの通りの慌ただしさでした。昨晩は、夜中の2時に大腿骨骨折の高齢者の女性の病院間搬送。
年末年始、変わらずお仕事の皆さん、お疲れ様です。
センターのリビングのテレビの上に誰かが作った薬の箱のツリー(爆)
とりあえず、今日シフトに入っている人たちで、クリスマスランチをしよう♪と料理を作る予定なのですが、今、言い出しっぺが出動してしまったので、指示待ちです。
我が家では例年通り夜のディナー。プレゼントも今晩渡します。
なので、またそちらは後ほどご報告を。
皆様にも平穏なクリスマスを・・・
ブオンナターレ !!
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-12-25 19:28
| イタリア救急車ライフ
|
Comments(0)
▲
by lacasamia3
| 2019-12-22 22:11
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(4)

フィレンツェ中央市場は例年この時期にルミナリエが飾られます。今年も。夜綺麗だろうな~。
さて、先日、「うちの石窯は豚の丸焼きをするサイズなの」って友達に話していたら、友達の旦那さんが「豚の丸焼きやりたい」ってリクエストをしてきました。そう言われたらアントネッロ、張り切っちゃう♪
8人だからそんなに大きな豚は焼けないけど、今日は、子ブタちゃんを石窯で焼いて、我が家で焼き豚ディナーをすることにしました。
中央市場のお肉屋さんに一週間前から、「小さめの豚が手に入ったら連絡してね」ってお願いしてたら、一昨日、電話がありました。スーパーの肉売り場で予約しようとしたら最低6キロか7キロからと言われていたのですが、4キロ半の子ブタちゃんが見つかりました。さすが中央市場。こういう品ぞろえは流石です。
昨晩は私が今日のクリスマスマーケットのために15キロのパンを焼き、今日はアントネッロが昼過ぎから豚を焼きます。石窯大活躍。
朝ごはんを食べずに早めに行ったので、中央市場の近くのバール、 Mo Siで朝ごはん。
ここのブリオッシュって特大。見た目は大きいですが、ふんわりと軽いです。
↑ここに犬入ってます(笑)
マスコット犬ミーナちゃんは朝寝中。
年末にもう一回、おせちの食材の買い出しに来なくては・・・
**********************************
この記事の中で行った場所は、
・Bar Mo Si Via Nazionale 106 ,Firenze
・Il Cantuccio Via Sant' Antonino 23R, Firenze
**********************************
▲
by lacasamia3
| 2019-12-21 14:52
| フィレンツェという町
|
Comments(2)

またちょっと時間が空いてしまいましたが、元気です。
クリスマスシーズンで2週連続で水車小屋のイベントが続いていてバタバタしています。
昨日は、久しぶりに雨が降らなかったのでラーラとお散歩。
この嬉しそうな顔を見ると、どんなにバタバタしていても、お散歩に連れて行ってあげたくなる。
↑ドロドロ(涙)
しばらくお散歩に行ってなくても、「もしかしたら今日は行くかも?」ってわくわくした顔で毎日私を見上げる、希望を失わない(?)犬のポジティブな性格って素晴らしい。
明日は水車小屋の仲間と近くの村のクリスマスマーケット。屋台でパンやスキアッチャ-タ、粉を売ります。今晩は我が家でそのためのパン焼き。10時に持っていきたいから、朝4時起きでパン焼きという、本物のパン屋さんみたいな時間設定。たった15個だけど、私にとっては最高数。うまく焼けるかなあ・・・
頑張ります!
▲
by lacasamia3
| 2019-12-20 22:42
| イタリア犬物語
|
Comments(0)
▲
by lacasamia3
| 2019-12-15 08:19
| 私の独り言
|
Comments(2)

聖母マリアが懐妊するインマコラータ(聖母マリアの無原罪のお宿り)の祝日、12月8日は伝統的にクリスマスツリーやプレセーペの飾りつけをする日です。
すっかりその事を忘れて、フィレンツェのアパートのチェックインに行き、銀行に寄ろうとして、凄い人混みに焦る私。日本のラッシュアワー並みでした。ドゥオーモ広場の近くで、わー!という
歓声と共にツリーがパッと点灯。時計を見たら17時39分 (何と言う中途半端な時間)
17時30分点灯が予定点灯時間だったそうですが(それもまたキリの悪い時間)スピーチが長引いて遅れたのか、遅れて到着する人を待った気遣いか?(多分前者) まあ、テレビ番組の時間だってめちゃくちゃだし、国営放送の大晦日のカウントダウンすら実際の時間に合わせられないイタリアなので、このあたりは別に揃える必要性はない様です。
実際、このモヤモヤをアントネッロとユキにぶつけてみましたが、分かってもらえなかった(爆)
トルナブオーニ通り、フェラガモ本店前のサンタトリニタ広場も豪華なイルミネーションでした。
何故かローラースケートを履いたサンタ集団に遭遇。
昨晩に続き、今晩も救急車の夜勤です。
ううう... パジャマ着て家のベッドで寝たい。
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-12-10 21:39
| フィレンツェという町
|
Comments(2)
今朝の早朝4時に、震度4の地震がありました。多分我が家は震度3位だったのかな?ラーラが騒ぐので、アントネッロはそれから眠れなくなったようで、起きてしまいましたが、私はそのまま再び2度寝。我が家は震源地から少し離れていたので、それほど揺れませんでした。フィレンツェでも少し揺れたようで、朝、仕事でフィレンツェに行ったら、どのバールでもその話で持ちきりでした。
イタリアでは耐震構造になっていない古い建物ばかりなので、結構、ちょっとの地震で建物に影響があります。フィレンツェの街の中で大きな地震があったことはないけれど、山の方ではたまに地震の被災の歴史を持っている地域があります。
今回の震源地は、フィレンツェの北側、アペニン山脈のふもとのムジェッロ地方です。水車小屋のある村、サンタガタ村の北側が震源地なのだそうです。とっても心配になって、午後ちょっと車で行ってみたのですが、外壁も内側も亀裂等はなく、目で見える被害はありませんでした。棚の上のものも崩れたりしていなくて良かった。オーナーさんのお宅は一部、壁の漆喰にヒビが入ってしまった部分もあったようです。
フィレンツェから北側に向かう列車は午前中、線路の安全確認のために、全てストップしてしまうし、震源地の人たちは、怖くて、車で寝た人が多かったのだとか。
先ほど、救急センターから電話があり、余震に備えて、この地域の警戒レベルが上がっているため、救急車の待機台数を増やすのだそうで、今晩のシフトに入るように頼まれてしまいました。うーむ。晩ご飯後に救急センターに行って、今晩は泊まりです。
ふと、東日本大震災の時のことを思いました。
広範囲にわたり酷い被害が発生したあの地震では、他の地域や自衛隊からの応援もあったでしょうが、きっと地元の救急隊員の方は、かなり無理なシフトで頑張られていたんだろうなって思います。救急車が何台あっても足りなかっただろう。もうすぐ9年が経とうとしているけれど、あの時、医療分野に限らず、あらゆる分野で働いていた人が皆、ギュッって頑張った時間、私は実体験はしていないけれど、遠いイタリアから応援していたし、祈ってた。普段は心の奥にしまっているけど、たまに思い出します。
「えへへ、早めのクリスマスプレゼント、もらっちゃいました♩」
ロン毛のくせに寒がりのラーラ。フワフワの毛布でご機嫌です。
さ、ちょっとシャワー浴びて、支度しとこ。何事もなく、皆が安心して眠れますように・・・
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-12-10 04:34
| フィレンツェという町
|
Comments(0)