途中、いつもは混まない県道が渋滞。何かあったのかね?追突事故かな?などと言いながら、私たちも渋滞の最後尾のつけて、ハザードランプを点灯させ、車を停止させたら、ゴツン(汗)。私たちの後ろの車が、私のパンダ君にぶつかったのでした。あーあ・・・。
路肩に車を寄せて、外にでると、サンダル履きでTシャツ&半ズボンのおじさんが「オラオラ、俺の車が壊れたじゃないかっ!」と凄い剣幕で出て来ました。えーっと、私たちは、完全に停まっていたので、あなたが後ろから追突したんですけどねえ・・・。うわーヤダなあと思っていたら、それまでソフトな対応をしていたアントネッロが、いきなりおじさんの3倍位のオラオラ感を全開!わっ、南の男の底力。
そしたらいきなりおじさんはシュンとしちゃって、大人しく保険の書類を取り出す。
所が、おじさんの書類は、イタリアの保険ではなくて、EU圏内の別の国の保険だったのです。しかも白黒コピーで本物何だか判らない。名義もおじさんの名前ではなくて、会社名義。
おじさんの免許証も、免停で取り上げられて仮免なんなんだか、白黒コピー。微妙な感じ。
幸い低速でぶつかられたので、特に怪我も無く、私の車にも小さな傷がついただけでした。一方、おじさんの車の前方はかなりぐしゃっとなっていて、多分ラジエーターは壊れてしまったと思う。
イタリアにも沢山居る「その国」の善良な人たちの名誉の為に、何処の国の人だったのかは書きませんが、イタリアに長く住んでいても、EUの市場自由化で、最近、こうして、イタリアの保険よりも安い自分の国の保険に加入して、イタリアで車を運転している人が多いようです。でも何か事故があった時に、イタリア側の保険会社が追いにくいそうで、間に弁護士を入れるんだとか。
余談ですが、逆に昔,ロータリーで、低速で「私が」前の車に追突してしまい、降りて手続きをしようとしたら、前に居た車(私がぶつけてしまった車)に全速で逃げられたことがありました。何かやましいことがあったのかも(汗)
100%納得が行く訳ではないけれど、面倒なことはとても苦手なので、このままにしておくと思います、多分。
これからも、安全運転を心がけようっと。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2017-05-31 06:58
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(8)
今日は久しぶりに1日家に居る日。
朝から、うわー何をしようかな?とワクワクしていますが、掃除、洗濯、スーパーへの買い物で終わりそうです(笑)。夕方はラーラとお散歩に行けるかな?
思えば2週間程、毎日アパートのチェックインでフィレンツェに行っていました。観光ハイシーズン真っ只中のフィレンツェ、今忙しくないと困っちゃうので、本当に有り難いことです。
そして、一番美しいこの季節のフィレンツェを、沢山の日本人の方に見て頂けて嬉しいです。
ハレタルで、「花が咲き乱れる5月のフィレンツェ」をアップして頂きました。以下のリンクからご覧下さい。
我が家では少しずつ赤いヒナゲシが咲き始めました。
暦の上ではまだ春だけれど、気候は既に初夏のフィレンツェです。
さっき、ユキの部屋に洗濯物を持って行ったら、凄いことになってました!!!
「勝手に部屋に入らないでよね」ってブツブツ言われるけど、ここは思い切ってコッソリ掃除しちゃおう。
良い週末をお過ごしください♩
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2017-05-27 17:17
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(0)


置いてあるものをクンクンかいだり、
子供達に追いかけられたらサッと茂みに隠れたり、とにかく本当に自由にしてる。
赤い首輪はちょっと老犬で多分お母さん、他に緑の首輪の全く同じ若い子が1匹いました。
きっと、普段はこの静かな庭園が彼女達の場所なのでしょうね。お邪魔しました。
こんな風にだらーんと歩いていたのに、正午の教会の鐘が鳴ったら、シャキッとして大急ぎで自分のハウスに走って行きました。ご飯の時間は教会の鐘が合図な様です(笑)
ご、ご先祖様・・・
由緒正しいコルシーニ家のワンコ達でした。
来年も会えたら良いな。
そうそう、今年から、職人展オリジナルのエプロンとTシャツが登場しました!
特にこのエプロン、紋章の刺繍が凄くしっかりしていて、なかなか素敵なのです。体操教室に通っていて、お料理好きの日本の母に、Tシャツとエプロンを購入しました。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:
▲
by lacasamia3
| 2017-05-25 00:53
| フィレンツェお薦め処
|
Comments(3)
さて、美味しい朝ご飯を食べた後は、アパートリピーターのNさんをお誘いして(庭園好きのNさんなのでもう一度行かれたことがあるのかと思っていましたが初めてだったそうです)、フィレンツェ中央駅の近く、Via della Scalaの貴族コルシーニ家の美しい邸宅で開催される職人展、アルティジャナート・エ・パラッツォに行って来ました。
イタリア中から選ばれて来た職人技を間近で見ることが出来、また、花々が咲きフィレンツェが最も美しい時期に、普段は見ることが出来ないこの庭園で、ゆったりとお散歩が出来る貴重な機会でもあります。
去年もここでお会いした日本人のお友達Aさんと彼女のお友達にも会えました!
色使いが可愛くて、使いやすそうな素敵なバッグやアクセサリーを手作り(!)で作られています。7月15日まで、Borgo degli Albizi 35/r のMimi Fwahaというお店で取り扱っているそうですよー。
毎年出展していて、月1回のオーガニック市フィエルーコラにも出している籠作りのグループ。
今年も素晴らしい作品が並んでいました。



タグ:
▲
by lacasamia3
| 2017-05-22 23:21
| フィレンツェお薦め処
|
Comments(2)
昨日は、フィレンツェのB&Bカスティリオーネで、朝ご飯をお客様とご一緒して来ました。
朝ご飯が美味しいと定評のあるB&Bです。
ここは本当にサービスが良くて、自分でトースターでパンを焼いたりすることも出来るし、温かい飲み物はちゃんとテーブルにオーダーを取りに来てくれて、オーナーのクリスティアン君のお父さんが美味しいカプチーノを淹れてくれます。
イタリアの朝食ならではの、甘いペストリー。これがなかなか美味しいのですよ。
ここの朝食の一番人気は、手作りヨーグルト。手作りならではの、優しい酸味のまろやかなヨーグルトです。
これにマチェドニアフルーツを添えたり、ジャムを乗せて食べると朝から元気が出ます。
そして、お客様から「美味しいですよー」と教えてもらった、手作りシリアルパン。毎朝、ホームベーカリーで焼いているのだそうです。これにチーズとハムを挟んでトーストしても良いかも。
朝から幸せ♩
たまに、朝ご飯をチェックしにフィレンツェのB&Bに行くのですが、かなり役得です。
この後、私たちは、今年も開催されたフィレンツェの職人展に行きました。
その模様は後ほど・・・
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:
▲
by lacasamia3
| 2017-05-21 05:50
| フィレンツェのお勧めB&B
|
Comments(1)
そんな時は、アントネッロはひょいとラーラを連れて森に入ります。この時点で既に夕方の6時。
で・・・
プルニョーリという香り高い春キノコです。
余りに貴重なので、地元で食べ尽くしちゃって、フィレンツェのレストランまでなかなか届かないんです。たまにあるかな?
というわけで、冷凍庫にあった牛骨で出汁をとり、同じく冷凍庫にあったソーセージとプルニョーリでリゾット。
黄色っぽいのはサフランではなくて、クミンです。少しだけクミンを入れると綺麗な黄色になります。
美味しかったなあ。もう一皿食べたい・・・
アントネッロの得意料理は、やはりリゾットだと思います、絶対。
今晩は、アパートのチェックインで、本日2度目のフィレンツェ。
車で行って来ます。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2017-05-20 00:01
| 山の食卓
|
Comments(1)

毎日、ブログを覗きに来て下さった皆様、有り難うございます。
医療通訳がグワーッとあり、その後、アパートのお客様の到着が続いていて、ハッと気がついたら、ほぼ1週間ぶりでした。
気がついたら庭先のユキのバラが咲き始めていました。もう今年で10年目。早いなあ・・・
花びらの端はコガネムシにガジガジ食べられてしまっていますが(涙)、香りはとても良いです。
やっぱりスプレー散布しなきゃダメかなあ・・・。
今日から又ブログ再開です。
明日も頑張るぞー!
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2017-05-19 03:43
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(2)
今日は結構バタバタな一日でした。
朝、ドライバーのレアンドロさんと待ち合わせして、ワンデイトリップの下見に、キャンティ地方に行って来ました。
朝からワインの試飲をして(いや、グラス半分くらい)、写真バシバシ撮って、フィレンツェに戻って来て、医療通訳の仕事の為に救急病院へ。手術が入ってしまったドクターを2時間程待って、やっと話が出来、待たせていたユキと一緒にバスで村に戻って来ました。
さー、帰ろうと、車をいつも停めている場所を見たら、車がなーい!!!ガーン、これはイタリア生活初めての車の盗難!と青くなっていたら、ふと、今朝、そういえばレアンドロさんの車に乗り換えた際に、フィレンツェの街の入り口にある無料の駐車場に車を置いていたことを思い出したのです(チーン)。
アントネッロに早めに帰って来てもらい、解決しました。明日は朝から仕事なので、帰りは忘れないうちに車を持ち帰らなくてはっ!
ユキは、クラスメイトでペルー人のお友達Cちゃんの宿題を手伝って、お礼に、Cちゃんのご両親がやっているペルー料理屋さんでお昼をちゃっかりご馳走になって来ました。茹でたお肉に色んなソースをかけて食べるんだそうです。いいなあ。ペルー料理食べてみたい。ペルーでは女の子が15歳になると、クインチェネーラというお祝いがあって、盛大なパーティをするか、旅行に出すんだそうです。Cちゃんはペルー以外の南米の色んな国を旅してみたいんだって。
今日は、ユキにとっては思い出深い一日になったようでした。
実はCちゃん、体が少し弱いこともあり、欠席が多くて、初めのうち、クラスの中で余り馴染めなかったんです。ユキも、何度か他のお友達とフィレンツェにショッピングに行く時に、彼女を誘ったりしたけど、「どうだった?」って聞いたら、最初のうちは「うーん、余り喋らないし、楽しんでいるんだかどうか判んないなあ」と言っていました。所が最近は、二人だけで携帯でチャットしたり、宿題を手伝い合ったりしているらしい。いつも思うのですが、ユキって、こういう子の横にスルリと入って行くのが上手。ユキ本人は誰とでも楽しんでいるんだけど、二人っきりの方が話し易そうだなという子に対してはちゃんと接し方をわきまえてる。
部屋の片付けは全然出来ないけど、友達付き合いは上手ねって思う。
ともかく・・・お部屋片付けなさいっ!
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2017-05-12 06:19
| 私の独り言
|
Comments(1)
ずっと寒くて雨が続いていたフィレンツェですが、昨日から雨が止み、やっと青空が見える様になりました。
今日からサイエンスの授業で本格的に化学が始まったんだそうです(今までは宇宙、天体をやっていた)。
この日を楽しみにしていたユキ。「もー、化学って最高っ!私の世界よっ」だって。残念ながら私には理解不可能(笑)。まあ、勉強が楽しくなって何より。
今日、帰りのバスで、幼稚園、小学校,中学校と一緒で、仲良しだったA君に会ったそうです。
わー懐かしい!
この子。ちなみにこの時、ユキは4歳!(じゅ、10年前!このブログ、10年続いていたんだって、ちょっと自分のことながら、驚いています)
このくらいの歳からずーっと、お母さんのハンドバックを整理するのが趣味で、レシートを分野別に分類していたんだとか。
会計士になると密かに思ってたんだけど、今の所は、文系に進んだらしい。でも予想した通り、イケメンになってます。「こ、声変わりしてたよっ!」ってユキが驚いていました。相変わらず、優しくて人当たりの良いハンサム君です。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2017-05-11 05:29
| フィレンツェという町
|
Comments(5)
ドゥオーモのクーポラの先っぽが見えて、フィレンツェらしいです。
いつも車を停める地下駐車場から病院に行く途中、前からちょっと気になっていたお惣菜屋さんに入ってみました。
ここが大当たり!
ポルケッタという豚の丸焼きを切ってもらいました。サラダも入れてもらおうかな?とおじさんに相談したら、サラダより、「マッシュルームのソテーを挟んだ方がしっとりして美味しいよ」とお勧めされて、その通りにしてもらったら美味しかった!この美味しさとボリュームで3、5ユーロ!
左奥がポルケッタです。ここで手作りで焼いているそうなんです。美味しくないお店は塩辛かったりパサつくのですが、ここのは塩気も丁度良く、とてもジューシー!
肉コロッケとかアランチーニ(ライスコロッケ)、パスタも美味しそうでした。
外にテーブルもあって、ここで食べることも出来ます。
イタリア語でお惣菜屋さんって、ガストロノミーア、アリメンターリ、ピッツィケリーア、ピッツィカンニョロと呼びます(トスカーナの方言も混じってるかも)。
ピッツィケリーアはワインを飲みながら、ちょっとお惣菜をつまめるお店でもあります。
ココは、ピッツィケリーア。
このお店は何より、名物のおじさんが素晴らしく親切でフレンドリーなんです。
是非、フィレンツェに行かれたら、ここに行ってみて下さい♩
Piazza Gaetano Salvemini, 30, 50122 Firenze
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:
▲
by lacasamia3
| 2017-05-10 16:52
| フィレンツェお薦め処
|
Comments(0)