今週は、本当に悲しいニュースばかり。

私はこのウェブマガジンの中で、「いいもの」のカテゴリーの中の連載を担当させて頂いています。

一回目の記事は以下からご覧下さい。 フィレンツェの田舎からこんにちは
連載では、暮らしの中で、お金では買えない「いいもの」を見つけて行けたら良いな。「ハレタル」とは、見上げれば晴れ間がみえる、明日晴れたる、という意味があるそうです。
ぐるぐるとモヤモヤした雲の中で下を見て過ごすのではなくて、何処か晴れ間を見つけて、「明日はきっと晴れるよ」と希望が持てたら良いですね。
ニースの事件では、イタリア人もまだ消息が分からない人、大けがをされた人、亡くなった人が居ます。そして今朝はトルコのクーデター。
そうしたニュースに、被害に遭われた方々やご家族の方の気持ちを思うと、心が押しつぶされそうになります。今日は、その方々へ心を寄せながら、自分の周りで心が癒される風景、時間を大切にしながら過ごしたいと思い、後で久しぶりにラーラと山の上までお散歩に行きたいと思っています。
1つ嬉しいニュースを。
昨日、7月15日にウィブマガジン「ハレタル」が創刊しました!


ぐるぐるとモヤモヤした雲の中で下を見て過ごすのではなくて、何処か晴れ間を見つけて、「明日はきっと晴れるよ」と希望が持てたら良いですね。
私も、希望を探して、青空を沢山見てこようと思います。
更新はブログやTwitterでお知らせしますが、以下のページでもチェック出来ます。
「ハレタル」Instagram
「ハレタル」Twitter
どうぞ宜しくお願いします♩
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-07-16 15:53
| お知らせ
|
Comments(4)

作った時に、外のテーブルで食事をしながら、手を伸ばして葡萄も食べられたら良いな、なんて思っていましたが、理想に近づいています。
上手く熟してくれるかな?
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-07-14 16:53
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(8)
昨日は灼熱のフィレンツェで一日深夜までチェックインでした。
出先で受け取った友人からのメッセージで、プーリアの列車事故のことを知りました。
沢山、メールやメッセージでプーリアの家族へのご心配を頂いているので、プーリアの家族は全員無事であることをお伝えします。
単線の列車は世界中で何処でも走っているし、私もほぼ毎日、単線の列車に乗って仕事に通っています。それ自体は危険なことはないのでしょうが、今回は「起こってはいけないこと」が起きてしまいました。早急に原因を究明し、二度とこのような事故が起こらないことを祈っています。
ニュースで聞くと、特に劣悪な条件の列車ではなかったそうで(もっとひどい列車は沢山あるので)、車両も線路も比較的新しかったのだそうです。
悲惨な事故現場の画像と、周りののんびりとしたオリーブ畑の風景のコントラストが悲しいです。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-07-13 15:22
| 私の独り言
数日前に夕立が降って、少し畑の土がしっとりし、野菜の苗もホッとしているみたい。
一年を通じて、やっぱり7月の畑が一番楽しい!やること満載。野菜を食べるスピードが野菜の生長に追いつかないっ!
トマトは今年は露地物しか植えていないので、やっとプチトマトが赤くなって来たと言うところです。でも味は抜群。
例年、気温が上がると、トマトの実に小さいテントウムシの様な害虫(でもテントウムシダマシではない)が群がり、実の汁を吸ってしまうことがありました。先日、畑の本に、ほうれん草をトマトの苗の根元に植えておくと、ほうれん草の匂いでこの虫が寄り付かなくなるという記事を見つけたので、試してみます。
丁度、種をポットに蒔いておいた苗が移植出来る大きさに育ったので、植えてみました。
土の乾燥も防ぎ、一石二鳥。
今の時期は、特大のキュウリが2本、ズッキーニ3本、インゲンなどが毎日採れています。これにトマトも加わったら結構食べるのが大変だ!
7月は殆ど自給自足です。
キッチン前のオレガノの花が咲きました。
昨日、ユキに電話をしたら、「ゴメン、今晩は、これから友達とビーチでバーベキューに行くから、明日電話して」とフラれました(涙)。思いっきり青春を謳歌してください。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-07-08 18:24
| フィレンツェで畑
|
Comments(6)
余りに暑くて、アポイントの間に駆け込んだバールで、冷たいコーヒー頂戴っ!と言ったら、大きめのカップにエスプレッソを淹れて、そこにジョボンと氷を投入(笑)。でもこれを飲んで生き返りました。
これからの時期にフィレンツェにいらっしゃる方は、マメに水分補給を行って無理のないペースで観光をして下さい。
やれやれと仕事を終えて、帰りのバスに乗ったら、途中でアントネッロから電話があり、フィレンツェに飲みに行こうというお誘いがありました。・・・という訳で一旦帰宅した後、彼と一緒に再びフィレンツェへ。
二人ともそれ程お腹は空いていなかったので、軽くアペリティーボでも・・・ということで、ちょっと前から行ってみたかった、ドゥオーモのすぐそば、Via delle Oche にあるエノテカ、コクイナリウスに行きました。しっかりお食事も出来るし、アペリティーボも出来る便利なお店です。
私たちは、キンキンに冷えたスプマンテをシュワシュワッと頂きました。
二人からオーダー出来る前菜の盛り合わせ。
これが結構侮れないっ!それぞれ1品ずつ、どれも味も良くて気の利いた味の組み合わせでした。薄切りのラードをのせたジャガイモのフラン、カプリーノチーズをのせたズッキーニのオーブン焼き、鴨のパテのイチゴジャム添え、カプリーノチーズとルッコラのブレザオラ包み等。
これに追加で、クロストーネ(具をのせたパン)も注文しました。
ワインが好きな方には本当にお勧めのお店です。味も良し、雰囲気も良し。サービスも良しです。
夜は18時30分から開いているので、早めに食事をしたい人にも便利です。
Coquinarius
Via delle Oche 11R, Firenze
12:30-15 18:30-22:30
ワイン好きのフィレンツェの楽しみ方に地図付きで追加しました。
帰り道は、Ara' でカンノーロを食べたい私と、Edoardoでジェラートを食べたいアントネッロで揉めましたが、結局、ジェラート。
並んでないじゃない♩と喜んで行ったら、実は最近、番号制になったそうで、先にお金を払って番号をもらい、自分の番号が電光掲示板に出たらジェラートを選びに行くというシステムになったんだそうです。確かに、じーっと並んでいるよりは楽かもね。
相変わらず、ジェラートもコーンも美味しかったです。私はコーヒーとザバイオーネ、アントネッロはチョコレートとミント。アントネッロはいつも2つのフレーバーのうち1つはチョコレートにするのです。そして、チョコレートを下に入れてもらうと機嫌が良い。コーンを食べる時にチョコレートのジェラートが下に詰まっている方が美味しいからなんだそうです。ふーん。
EDOARDO
Piazza del Duomo 45R Firenze
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-07-08 01:41
| フィレンツェお薦め処
|
Comments(4)

プーリアのお爺ちゃんの石窯ピッツァも美味しいから、食べ比べておいで。
一人旅も慣れっこ。
まだ13歳だと保護者なしでは飛行機に乗せてもらえないので、今回もアリタリア航空のMinori non accompagnati というお子様一人旅プランを付けてもらいました。60ユーロ程プラスになって、さらに、正規料金じゃないとだめなので、かなり割高。それでも、有り難いシステムです。ローマの乗り換えでもお子様一人旅用の特別ラウンジが用意され、飛行機までもバスじゃなくて、車で連れて行ってくれると言う特別扱い。子供達の安全管理はかなり徹底しているので、安心です。
15歳になったら1人で国内線に乗れる様になるので、それまではまだまだ、このプランにお世話になります。
今年の夏休みは全く宿題がない特別なバカンス!13歳の夏休みを思いっきり楽しんで来て下さい。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-07-06 16:27
| ユキちゃんと海
|
Comments(3)
昨日は、10年間付き合っていたドイツ人JちゃんとS君の結婚式で、フィレンツェを挟んで反対側の郊外に行ってきました。
偶然にもそこは、私たちが4年間、今の家を購入するまで仮住まいをしていた家のすぐそば。懐かしい風景でした。
結婚式は街の中の素敵なお城で。市の所有物件なので、申請すると市長さんもしくは市長代理が出張して来て、市役所と同じ様に、結婚式を執り行ってくれるんです。それを知っていれば!私たちもそうすれば良かったなあ。16年前、私たちは、何も知らずに大学の講堂のような市役所の中の広間で結婚式を挙げたのでした。
10年間同棲して、思う所、あって結婚した二人。とっても幸せそうでした。
奇しくも、この日は、サッカーのヨーロッパリーグ、イタリアVSドイツの試合が21時からあり、披露宴会場となったアグリツーリズモのお庭にも特大スクリーンが設置されていました。
Jちゃんの実家ミュンヘンから来たドイツ人のお友達やご家族20人程、S君の実家ナポリから来たイタリア人のご家族15人+フィレンツェ人多数(+α)で100人程で観戦しました。
南ドイツ人と南イタリア人って南同士、結構似ているのかもと思った私。それにしても大量にミュンヘンから樽で持って来てもらったビールが凄く美味しかったです。さすがビールの国。
きわどいPK戦の結果、ドイツの勝利。
切り替えの早いイタリア人は、ガンガン飲んで、サッサと踊り始める(笑)。
20年振りに再開したリッカルド君。
昔、フィレンツェの色んなイベントで良くDJをやっている時に知り合った友人です。ずっと続けているのが素晴らしい。
皆がズンドコ踊っている間、私は友人Mちゃんの人生相談に付き合っていました。知り合ったときは22歳だったけれど、現在28歳でした。内面的に随分成熟したMちゃん。伸びしろがまだある世代って羨ましい・・・。
途中でユキはサッサと車に寝に行き、結局、私たちが会場を後にしたのは朝の5時。空がうっすらと明るくなっていました。凄い久しぶりに朝帰りをして、ぼーっとしています。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-07-04 01:09
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(2)
裏の森に行けば、細い木が沢山あるので、それらを切り出して使います。
キュウリって結構重いので、何本か出来始めると、しっかりと支柱で支えないと倒れてしまうんです。日本の皮ごと食べられるパリパリのキュウリが食べたい!こちらのキュウリは、皮がとっても硬いので、ピーラーで皮を剥いて食べます。
厚めの輪切りにして、塩でちょっともんでから、ヨーグルト、ミント、あればトマトの角切り(うちはまだです)、オリーブオイルに合わせてサラダにします。
キュウリの根元を掘り起こすと、土もキュウリの匂いがします。
そして面白いのは、支柱を立てると、キュウリがそれにつかまろうとすること。
おっとっと、と蔓を巻き付けて支えようとします。
まるで生き物みたい。
今の時期は黄色い花が次から次へと咲いて、実が沢山付き始めています。今は、2日に1度の割合で収穫出来ていますが、これからちょっとスピードアップするかな?
いよいよ人参も食べ始めました。
期待通り大きく育って大満足。甘くてとても美味しいです。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-07-01 18:49
| フィレンツェで畑
|
Comments(4)