2016年 03月 30日
パスクワのお散歩
残念ながら毎年、何故か雨が降る事が多い日。今年もパスクエッタは雨の予報だったので、アントネッロと二人でイースターランチの後で、ちょっと近くの草原にお散歩に行きました。
鹿の角を拾った人↑
一年に1度生え変わるらしいから、成長するのが早いですね。1年でこんなに伸びるのかー。歯みたいに、とれそうなときはグラグラして来るのかな?
神様みたいな木
水たまりを見つけたら入る。
シャンプーしたばっかりなんですが(涙)。ワーワーって私が叫ぶから余計調子に乗って、何度も出たり入ったりしています。
最後はこっちを見ながらお風呂みたいに座り込むし。
帰ったら疲れてまったり。
こんなイースターの一日でした。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-03-30 17:48
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(3)
2016年 03月 28日
我が家のイースターランチ
帰宅すると、アントネッロが何やら作っています。
イースターランチの定番♩カンネッローニ。
中に包む具は、リコッタチーズ、ほうれん草、牛ひき肉、卵、ベシャベルソース、パルメザンチーズです。皮は伸ばしたパスタ生地をサッと茹でたもの。
パスタを粉から作って、下ゆでして、ひき肉を炒めて、ベシャベルソースを作って、ほうれん草を茹でて水気を切って・・・。随分手がかかるお料理です。
並べたカンネッローニの上に、控えめにトマトソースを置きます。最後にパルメザンチーズを上に振りかけます。
これがナポリだったらタップリ真っ赤になるまでソースを置くのでしょうね。アントネッロはトマトの酸味を少しだけ加えたいだけなので、この程度。こうするとベシャベルソースや具の味とのバランスが良くなるのだそうです。
焼けました♩
でも熱々すぎると味が判らないので、20分程待ちます。早く食べたいユキがギャンギャン言っていますが(笑)。
ヤッター♩
今日のパスクエッタのランチで、お隣のパオロとラウラや他の友人達と子羊のローストを食べる事になっているので、昨日はプリモのみ。1品でも心が籠ったお料理で、幸せでした♩この1品で、前菜もセコンドもいらない。
耐熱バット3個分焼いたのですが、全部残らず3人で食べてしまった(汗)
デザートは、巨大なチョコレートのイースターエッグでした。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-03-28 18:31
| 山の食卓
|
Comments(1)
2016年 03月 27日
ブオナ・パスクア
今日のフィレンツェは気持ちの良い快晴でした。
アパートのチェックインで昼過ぎにフィレンツェへ。
帰りの列車までちょっと時間があったので、途中、バールでコーヒーを一杯。カウンターでコーヒーを飲んでお会計をすると、最後に"Buona Pasqua !!"(良いイースターを!)と言われました。こちらも、"Grazie, anche a voi, Buona Pasqua "(有り難う。あなた方にも良いイースターをね)と返します。
キリスト教徒でなくても、「良いクリスマスを」とか、「良いイースターを」と言われると、ポッと心が温かくなります。
お客と店員という関係が、人と人に変わる瞬間。
フィレンツェは、明日の日曜日の午前3時から夏時間に切り替わります。気温もグングンと上がり、これから日が長くなります。
春の喜びと共に、皆さんにも、ブオナ・パスクア!
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-03-27 04:34
| フィレンツェという町
|
Comments(1)
2016年 03月 26日
工房便り
昨日は、ユキの陸上のお迎えの前に、アントネッロの工房に寄りました。
ブログでお伝えしたかどうか不確かなのですが、今年、工房をお引っ越しして、それまでは街の外側にあった広い工房を、ボルゴサンロレンツォという街の中に移しました。前の無駄に広かった工房と比べて半分くらいの広さですが、お家賃も半分で、居心地が良いそうです。
何より、ご近所さんがやいのやいのと遊びに来てくれるのが嬉しいらしい。お隣の鉄の工房の人たちとも仲良くなったし、たまに、鍵を家の中において扉を閉めちゃった住民の人がベランダから入るからハシゴを貸してくれと駆け込んで来たり・・・。家具や窓、扉等のオーダーも増えて来た様です。
ハートのカッティングボードのご注文、大変有り難うございます。第一弾の発送に向けて、張り切って作っています。
釘を使わずに2つの部分を組み合わせる方法を教えてくれたけど、どういう仕組みなのかさっぱり判らない(苦笑)。
ハートは1個ずつ角を削って行きます。
どうやってぴっちり固定できるのかが判らない・・・
我が家でも、どんな風に使おうかなあ?と色々考えています。
前菜をのせても可愛いかも。
5月8日の母の日までにお届けの場合、最終のご注文の締め切りは4月10日です。
お手元に届くのが楽しみです♩
ファンタレニャーメ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-03-26 06:55
| ファンタレニャーメ
|
Comments(1)
2016年 03月 23日
フィレンツェでの一日

週始めは、チェックインと医療通訳でバタバタとフィレンツェを一日に3回程往復していました。その間にユキの陸上の送り迎えがはいり、車に乗ってばっかりの2日間でした。仕事の前の一服は、パトリツィオ・コーズィのフワフワのカプチーノ。美味しそうなプチシューも並んでいましたが、我慢。
お昼は最近はまっているサント・フォルノで、シリアルパンのパニーノ。ここは、パニーノだけでなく、サラダやキッシュ等を店内で食べる事が出来る様になりました。ひまわりの種や胡麻などが上にたっぷりのった全粒粉のシリアルパンはきっとチーズと相性が良いだろうなあと思っていたら、やっぱりその通り♩
その場で作ってくれます。
途中、セッラーリ通りの骨董屋さんの店先で、こんな可愛いハンギングラックを見つけました。
うち用にこんなのをアントネッロに作って欲しいなあ・・・(でもひねくれ者だから全く同じは絶対作ってくれないと思う)
帰宅したら晩ご飯は石窯ピザ♩
シュッて石窯に滑らせていれる時に引っかかったらしく、長く伸びてしまいましたが、ご愛嬌。棒の先に円盤が付いた道具で職人が窯に入れる作業、実は意外と難しいのですね。でも味は抜群でした。
今日はちょっと畑もできるかな?
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-03-23 19:27
| フィレンツェという町
|
Comments(1)
2016年 03月 19日
オレンジとタマネギが届きました
彼が持って来てくれたのは、ベッレ・ドンネという遅く収穫されるオレンジ。今の季節から6月くらいまで収穫出来るそうです。皮が厚くて剥き易く、甘みが強いのが特徴です。
一緒に持って来てくれたこちらは、scalogno (スカローニョ)、日本ではエシャロットと呼ばれる野菜に良く似ていると思います。
炒めたり、フォカッチャの具にしたり。
どっさり、この大きな一束で5ユーロ、オレンジは10キロ箱が15ユーロです。
まだまだイタリアでは、旬の果物や野菜は買い易いお値段です。
また、近々、アントネッロの工房に行って、彼がゴッツイ手といかつい顔でこのラブリーなキッチンツールを作っている所をお見せしたいと思います。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-03-19 06:14
| GASな人々
|
Comments(1)
2016年 03月 18日
春の足音
昨日はラーラを連れて草原へお散歩に行きました。
嬉しーい♩と駆け回るラーラ。
水たまりにダイブして、草の上でゴロゴロ乾かす。この前シャンプーしたばっかりなのに(涙)
歩いていて、わざわざ水たまりの方に寄って行くのは、雨上がりの道をあるく幼稚園児のようです。
野生のすみれも。
ラーラ、帰るよ〜!
あと1週間ちょっとで夏時間。いよいよ春ですね。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-03-18 07:01
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(3)
2016年 03月 17日
今年の母の日のプレゼントは・・・
もう既に3月も後半にさしかかり、5月8日の母の日に向けて、いよいよアントネッロの工房、ファンタレニャーメからの母の日キャンペーンのお知らせです(ここ1ヶ月間は窓とか棚とか、扉を作っていました)。
今年提案するのは、こちら。
ジャーン。
ハートが付いたカッティングボード。
長さ27cm、幅9.5cmと、少し小さめで、ちょっと何かを切る時に便利なサイズです。
真ん中のハートの部分はチェッロという木、そして本体はアカシアです。どちらもトスカーナの森から切り出された丸太を削ったもの。
アントネッロのごっつい手からどうやったらこんなプリティな形が生まれるのか判らないのですが・・・。
「マンマ」を想うと、こんなハート形になるようで、その辺りはやっぱりイタリア人ですね。
朝食用のパンを切ったり、



ハートのヘラ。
お料理をしながら、ちょっと鼻歌が出てきそうな、楽しい気分にしてくれるキッチンツールです。
▲
by lacasamia3
| 2016-03-17 07:13
| ファンタレニャーメ
|
Comments(6)
2016年 03月 15日
スクスクと
ある写真を探していたら、こんなのが出てきました。
なんか、体つきが子犬。1歳くらいの頃かな?
この方、私より背が高くなりました。
長く続けていた水泳を辞めて、去年の暮れから陸上をやっています。イタリアで陸上は結構マイナーなのかな?と思いながら、一昨日、大会に連れて行ったら、結構居る居る〜。割と10歳から20歳位の間の子が多かったです。中には、アフリカ系の子も。惚れ惚れする様なフォームの美しさ!走るのが得意な人たちなんだなあとつくづく思います。羨ましい。
実はアントネッロも中学、高校と陸上部で円盤投げをやっていたのでした。
今日はこれからお友達の家に行っているユキを迎えに行き、その後、夜は仕事でフィレンツェです。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-03-15 01:40
|
Comments(2)
2016年 03月 14日
しゃんぷー
首輪も外されて・・・
ナンカイヤナヨカン
で、シャンプーしました。
特別暴れたりはしないけど、得意でないのは態度で判る。尻尾が内側に入りっぱなし(笑)。
大体、タオルドライが終わったら、自分から暖炉の前に待機しているアントネッロの所に行き、暖炉の前で乾かしてもらいます。
これは結構気持ち良いらしく、じっとしている。
そして終わったら、ちょっと甘えさせてもらう。
アントネッロが「暖炉がなかったら、犬をどうやって乾かすんだろう?」だって。皆さん、どうやって乾かしていますか?ドライヤー?
オワッタ。
ヤレヤレ・・・
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-03-14 03:52
| イタリア犬物語
|
Comments(5)