
こちらは、母屋。ダブル、ツイン、シングル、トリプルと様々な大きさのお部屋があります。
広い敷地内には、独立したアパートメントもあるので、お友達グループでの滞在には、キッチン付きのアパートも楽しいかも。

ここは、朝食のダイニング。

お部屋はこんな感じ。
中には、ベッドをツインタイプに分けられるお部屋もあります。

そして何より、窓からの景色が最高です。 朝、こんな景色を眺めながら起床。

お部屋には、それぞれ昔、この農家で作られていたワインのラベルの名前がつけられています。

ここの魅力は、共有スペースが各所にあり、木陰で本を読んだり、ハンモックで昼寝をしたり、木の下でスケッチをしたりする事が出来ることです。どこをとっても絵になります。

プールもあるので、真夏のご滞在にも最適。
マウンテンバイクの無料貸し出しもあります。

夕食は敷地内のレストランにて。サラミやプロシュット、パンチェッタ等はこの農場内で作られていて、食材として使われる殆どの野菜も農場で採れた季節の有機野菜です。
更に、レストランやダイニングで使われているお皿は、敷地内の工房で手作りされているという徹底振り。

↑これこれ!お魚柄がとっても可愛いです。
あと少しアグリ話が続きます・・・
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2014-08-31 05:53
| フィレンツェのアグリツーリズモ
|
Comments(8)

フィレンツェの周辺は、20キロ程離れると、こんな風景になります。
真ん中にちらーっとドゥオーモが見えているのが分かりますか?
盆地なので、フィレンツェの郊外に出るとすぐに坂道になり、更に来るまで登って行くと、すぐオリーブ畑やワイン畑が点在する緩やかな丘陵地になります。

シエナ以南のダイナミックな南トスカーナの自然もまた、素晴らしいのですが、私はこの緩やかなフィレンツェ周辺の丘も大好きです。

先日は、フィレンツェから30キロ程、北東にある、アグリツーリズモ(農家で宿泊施設も兼ねているファームステイ)を訪ねました。

オーガニック農法で作られたBIOワインが素晴らしく美味しかった!
近年、BIOワインはかなり進化しているのだそうです。
かなり当たりのアグリでした。
アグリ話、まだまだ続きます・・・
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2014-08-30 01:53
| フィレンツェのアグリツーリズモ
|
Comments(8)

先日、お客様からこんな、懐かしいお土産をユキに頂きました。
「おはながみ」。
そう、小学校の頃、良く、運動会の飾り付けの為にコレで花を作ったりしました。この薄ーい感じが懐かしいっ!パッケージも何だか昔とあまり変わっていなくて、裏の説明書きには、「くす玉」、「卒業生、新入生の胸花」、「運動会の花おどり」など、昭和なキーワードが満載!

早速、今朝、我が家のユキは、遊びに来ていたD君と一緒にお花を沢山作っていました。

そして、↑こうなる(笑)。
ラーラ、嫌だったら何処かに逃げれば良いのに。
ユキに遊んでもらうときは、名前を呼ばれるだけで嬉しい、触ってもらえるだけで嬉しい、何をしているか分からないけど嬉しい・・・だから、ユキにいじられている時は、じーっと我慢している。そんなラーラです。

何だか分からないが、皆がニコニコしているので嬉しい・・・
そんな心境だと思う。
(ラーラ、嫌だったら隠れて良いんだよー)
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2014-08-29 04:54
| お絵かきコレクション
|
Comments(8)
一昨日、母は無事に日本に帰りました。
フィレンツェ空港のチェックインカウンターで、アリタリアの職員に「あなたはラッキーです!割引料金でアップグレードをして頂けます!」と言われました。タダじゃないんです。でも何だかラッキーな気分になった母、ローマから東京便は、思い切ってファーストクラスにしちゃったそうです(追加料金は払ってのことなので、まんまとアリタリアの商法にはまった感はありますが、本人は喜んでいたので良しとしましょう)。
翌日、母から「ファーストクラス最高」とのメッセージが入りました。慣れちゃダメよー!!!

今回の滞在の中で母が一番喜んでいたのがインゲン豆。7月末の雨で、トマトの出来は全然ダメだったのですが、インゲン豆はザクザク摂れ、毎日、籠一杯収穫できています。毎朝、インゲン豆を摘むのが楽しいようで、ホクホクしながら収穫してくれていました。

久しぶりに食べた親子丼、美味しかったー!!
これはたまに作ろうと思います。
母が滞在している間、お互いに沢山喋りました。仕事の事、今はまっていること、家族の事、昔話・・・。母が今はまっているのは、点心と、インド映画。最近のインド映画はシミジミとしたストーリーの作品が面白いようで、「マダム・イン・ニューヨーク」という映画が良かったと言っていました。次は「めぐり逢わせのお弁当」を観たいそうです。

こちらは、お稲荷さんの汁で炊いたジャガイモとインゲン。
母の味です。
お料理でグワっと人の心を掴むのが上手な母。父とお見合いで出会ったときも、麻婆豆腐で父の心をグワッと掴んだようです。私も今回の和食三昧で、グワっとヤラレちゃいました(笑)。暫く振りのノスタルジー。来年の夏は日本に帰ろうかな?と色々画策中です。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
フィレンツェ空港のチェックインカウンターで、アリタリアの職員に「あなたはラッキーです!割引料金でアップグレードをして頂けます!」と言われました。タダじゃないんです。でも何だかラッキーな気分になった母、ローマから東京便は、思い切ってファーストクラスにしちゃったそうです(追加料金は払ってのことなので、まんまとアリタリアの商法にはまった感はありますが、本人は喜んでいたので良しとしましょう)。
翌日、母から「ファーストクラス最高」とのメッセージが入りました。慣れちゃダメよー!!!

今回の滞在の中で母が一番喜んでいたのがインゲン豆。7月末の雨で、トマトの出来は全然ダメだったのですが、インゲン豆はザクザク摂れ、毎日、籠一杯収穫できています。毎朝、インゲン豆を摘むのが楽しいようで、ホクホクしながら収穫してくれていました。

久しぶりに食べた親子丼、美味しかったー!!
これはたまに作ろうと思います。
母が滞在している間、お互いに沢山喋りました。仕事の事、今はまっていること、家族の事、昔話・・・。母が今はまっているのは、点心と、インド映画。最近のインド映画はシミジミとしたストーリーの作品が面白いようで、「マダム・イン・ニューヨーク」という映画が良かったと言っていました。次は「めぐり逢わせのお弁当」を観たいそうです。

こちらは、お稲荷さんの汁で炊いたジャガイモとインゲン。
母の味です。
お料理でグワっと人の心を掴むのが上手な母。父とお見合いで出会ったときも、麻婆豆腐で父の心をグワッと掴んだようです。私も今回の和食三昧で、グワっとヤラレちゃいました(笑)。暫く振りのノスタルジー。来年の夏は日本に帰ろうかな?と色々画策中です。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2014-08-28 03:11
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(14)
最近、点心のお教室に通っていて、頭の中が点心だらけの母。イタリアに来ても点心を作ってくれました。但し、材料を揃えたり、皮から作るのは大変なので、冷凍してこちらに皮を持って来てくれました。メーカー品ですが、モランボンの「もち粉入り餃子の皮」がとってもおススメ!モチモチして凄く美味しいです。

お友達のヨッちゃんと、アリリン&アリリンママも手伝いに来てくれました。ありがとー!
お喋りしながら、皆で餃子を包むのって楽しいなあ。実は母は餃子の皮を包むのが苦手なんです。そして私も同じく。お母さんからしっかり習ったヨッちゃんはとても上手でした。こういうのって母から娘に伝わるものなんですよね。

・・・とワイワイお料理をしていたら、外に遊びに行っていたガールズ突然、キッチンに乱入、占拠(爆)。外で見つけたブラックベリーでマフィンを作るんだとか。二人でネットでレシピを検索して、材料を揃えて作り出しました。

お姉ちゃんぶっているユキ(笑)

二人ともしっかり日焼けして、夏休みを満喫している感じです。まだまだ9月14日まで夏休みです(ってもう夏じゃないよっ!)

焼けたー♩
余った生地で、更に洋梨のバターケーキも作っていました。二人ともクリエイティブです。

今回は、春巻きも作りました。
パリパリに揚げるためには、巻き方にコツがあって、目からウロコ! これはまた、忘れないうちに、復習したいと思います。

冷やし中華もアリ。
更に、ニラ玉にピータンを混ぜた物も作りました。これもまた絶品だった。
緑豆と寒天とココナッツミルクのデザートもあり、もうお腹いっぱい!
アリリンのパパとヨッちゃんんのパートナーも合流して、楽しい点心ディナーとなりました。
ホント、母に感謝です。
アリリンママ、ヨッちゃん、来てくれて有り難う。
忘れないうちにまた復習しましょう♩
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

お友達のヨッちゃんと、アリリン&アリリンママも手伝いに来てくれました。ありがとー!
お喋りしながら、皆で餃子を包むのって楽しいなあ。実は母は餃子の皮を包むのが苦手なんです。そして私も同じく。お母さんからしっかり習ったヨッちゃんはとても上手でした。こういうのって母から娘に伝わるものなんですよね。

・・・とワイワイお料理をしていたら、外に遊びに行っていたガールズ突然、キッチンに乱入、占拠(爆)。外で見つけたブラックベリーでマフィンを作るんだとか。二人でネットでレシピを検索して、材料を揃えて作り出しました。

お姉ちゃんぶっているユキ(笑)

二人ともしっかり日焼けして、夏休みを満喫している感じです。まだまだ9月14日まで夏休みです(ってもう夏じゃないよっ!)

焼けたー♩
余った生地で、更に洋梨のバターケーキも作っていました。二人ともクリエイティブです。

今回は、春巻きも作りました。
パリパリに揚げるためには、巻き方にコツがあって、目からウロコ! これはまた、忘れないうちに、復習したいと思います。

冷やし中華もアリ。
更に、ニラ玉にピータンを混ぜた物も作りました。これもまた絶品だった。
緑豆と寒天とココナッツミルクのデザートもあり、もうお腹いっぱい!
アリリンのパパとヨッちゃんんのパートナーも合流して、楽しい点心ディナーとなりました。
ホント、母に感謝です。
アリリンママ、ヨッちゃん、来てくれて有り難う。
忘れないうちにまた復習しましょう♩
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2014-08-26 17:39
| フィレンツェで和食を作ろう♪
|
Comments(5)

母は今朝、飛行機でフィレンツェを発ちました。
あっという間だったけれど、楽しかった2週間。その間、ラーラを連れて、母と私たち三人で、山歩きにも行きました。
お天気はイマイチの曇りのち小雨だったけれど、かえって暑くなくて良かったかも。

しっとりとした森はとても気持ちが良く、何だか体の隅々まで、綺麗な空気が満ちあふれる様です。母もこの場所をとても気に入ってくれました。

この絶景も見せてあげられて良かった!

勝手に道を外れてキノコを探し始める人、約一名(アントネッロ)、コラコラ。
残念ながら時期的に1週間遅かった様です。

海ではすっかり水を避けていたラーラですが、さすが山ガール! こういう渓流はジャバジャバ中に入ります。

そしてお昼は勿論、いつもの山小屋レストラン。

ラグーソースのタリアテッレを食べました。

マイナスイオンを沢山吸収した一日でした。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2014-08-25 00:53
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(14)

昨日は、母と私たち3人で、近所の友人宅にてディナーのお呼ばれでした。
私が別の用事をしている間に、母とアントネッロはお稲荷さん作り。私がキッチンに降りた頃には、すっかり出来上がっていました。
↑きっちり詰めないと気が済まないアントネッロらしい詰め方。

母はいつも、お稲荷さんに、胡麻、ちりめんじゃこ、納豆昆布(糸の様に細ーい昆布です)を酢飯に混ぜます。紅ショウガではなく、青紫蘇と食べると美味しい。

出来上がり♩
前菜として、皆で食べたお稲荷さん、イタリア人にも好評でした。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2014-08-24 02:16
| フィレンツェで和食を作ろう♪
|
Comments(7)
特に朝は弱いラーラですが、家に居る時には、午前中も殆ど寝ています。夜も寝るし。というかきっと動物って寝るものなのね。
ユキ作「朝のラーラ」
sketches@ipad
お知らせです。
アパートリピーターとしてもいつも当社をご利用を下さっているフィエーゾレヒルズクラブさんの会報がアップされました。
今回、フィエーゾレについて書いています。宜しければご覧になってみて下さい。閲覧には、登録(無料)が必要となります。
今回、フィエーゾレについて書いています。宜しければご覧になってみて下さい。閲覧には、登録(無料)が必要となります。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2014-08-20 17:12
| お絵かきコレクション
|
Comments(4)

何だか元気な黄色です。
猫発見!



坂の上には、立派な市庁舎があります。この日は広場でロミオとジュリエットのバレエ公演が行われるようで、準備がされていました。この更に上に、素晴らしいサンビアージョ教会があるのですが、約一名、グニャグニャ星人になっちゃって、断念。
アイスカプチーノ、美味しかった!とっても雰囲気のあるカフェです。
余りに日差しが強くて暑かったので、母は白い帽子を購入。前から欲しかったそうで、お気に入りのものが見つかって良かった!
この後は、高速道路A1にのり、トントコ家に帰りました。
親子三代で、楽しいワンデイトリップでした。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:
▲
by lacasamia3
| 2014-08-19 04:27
|
Comments(4)
仕事では多くのお客様にワンデイトリップでご紹介しているコルトーナですが、自分の母親は連れて行った事がなかったので、今回は、母とユキと三人でコルトーナに行ってきました。
「トスカーナの休日」の本を読んで、いつかコルトーナに行ってみたかった母。
コルトーナからのキアーナ渓谷の眺めは最高です。
空が広い。
メインストリートの八百屋さんの店先には、早くもポルチーニ茸が並んでいました。1キロ20ユーロ。今年は豊作で値段が低めの様です。美味しそう〜。
村はずれの大聖堂の向かいのディオチェサーノ美術館で、フラアンジェリコの可愛い受胎告知も鑑賞してきました。
やっぱり可愛かった♩
Museo Diocesano di Cortona
Piazza Duomo 1, Cortona
4月から10月 毎日開館 10時から19時
10月から3月 月曜休館 火曜日〜土曜日 10時〜17時 12月25日休館
コルトーナのメインストリートに入って中程の右側にあるIllyの看板が出ているワインバー(お茶も飲めます)のコーヒーが飛び切り美味しかったです。
母と一緒のトスカーナ遠足話、後ちょっと続きます。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2014-08-17 23:02
| フィレンツェから日帰りで行く町
|
Comments(5)