2013年 11月 29日
アグリで女子会


宿泊客としては、私たちしか居なかったのに、朝食もとっても心がこもっていて美味しかったです。
この後、栗を食べに山の上の小さな村に行こう!と盛り上がり、車を走らせていたら向かいから来る車には皆、雪がこんもり積もっていて、村に着いたら・・・

いやいや、良く喋って笑った2日間。たまにこういう息抜きって良いなって思います。
定例女子会になるかな?
Sさん、Yちゃん、楽しい時間を本当に有り難う!
人気blogランキングへ 気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2013-11-29 06:30
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(3)
2013年 11月 25日
お誕生日おめでとう

イタリアでは、中学生になっても、お誕生日にはお父さんとお母さん、お爺ちゃん、おばあちゃんがが、子供の友人達を招待して、家族みんなでお祝いのパーティをすることが多いかな。昨日も、おらが村の小さな集会所を借り切って、オヤツが沢山用意され、いつもの仲良しさんが10人程集まりました。プレゼントは、他のM君とT君と一緒に1つ大きめの物を、そして自分のお小遣いでちょこっと小さい物も。勿論、手書きカード付きです。
人気blogランキングへ
まだまだ現役。仕事で忙しそうですが、体に気をつけて、1年健康で過ごして下さい。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2013-11-25 01:18
| イタリア中学生日記
|
Comments(16)
2013年 11月 23日
オフシーズンのフィレンツェ




ジョルジョ・ヴァザーリって、画家としては、それ程評価されていないけれど、こういうものを作り上げることが出来て、今も尚、残っていることは素晴らしいと思います。優秀な工房だったんだろうなあ。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2013-11-23 18:25
| フィレンツェという町
|
Comments(7)
2013年 11月 21日
キノコは冷凍しました

(大雑把な私だったらザブザブ洗ってそのまま冷凍しちゃいそうですが)
大将は、丁寧に土を取り除いて一晩、薪ストーブの上で水気を飛ばしたキノコを1回分ずつにビニールに分けて、収穫日を書き込み、丁寧にフリーザーにしまいました。
水気をどんなに飛ばしても、冷凍することで、再び使う時には水が出てしまうから、おススメの調理法は、水気を飛ばしながら調理できるワイン蒸しや、肉の煮込みなどに入れることだそうです。楽しみだなー。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2013-11-21 01:45
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(8)
2013年 11月 20日
フィレンツェの眺めの良い部屋








人気blogランキングへ 気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2013-11-20 03:25
| フィレンツェのお薦めB&B
|
Comments(3)
2013年 11月 18日
編み物女子
▲
by lacasamia3
| 2013-11-18 05:43
| お絵かきコレクション
|
Comments(8)
2013年 11月 17日
キノコ、きのこ、キノコ!!!
一昨日、アントネッロはラーラを連れて、キノコ狩りに森に入りました。

galletti(ガッレッティ)と呼ばれるキノコ4キロ。でかしたっ!



気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2013-11-17 03:48
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(8)
2013年 11月 15日
手早く焼きパスタ

ユキの中学校は給食がなくて、午後の授業もないので、お昼の2時頃に帰って来て、一緒に遅めのお昼を食べます。昨日はアントネッロが別の用事で家に居たので、お昼を作ってくれました。
パパパっと手早く作ってくれたのは(余り手早すぎて、写真も撮れなかった)、焼きパスタ。
アントネッロが説明してくれたレシピをココにざっくり書きます。分量なしですが・・・
バターと小麦粉と牛乳でベシャメルソースを作ります。
サラサラのパン粉、パルメザンチーズの擂り下ろしを用意します。
ラディッキオロッソ(日本語でトレヴィザンというのでしょうか)を小さめに切り分けておきます。
ひき肉はオリーブオイルで炒めておきます。
マッケロー二、または好みのショートパスタを茹でます。
耐熱型にオリーブオイルを塗り、パン粉を振っておきます。
ベシャメルソースと茹でたパスタ、ひき肉、パン粉、チーズ、ラディッキオロッソを混ぜ合わせ、ナツメグを振り、耐熱型に入れます。
オーブンで焼いて、焼き色が付いたら取り出し、少し粗熱を冷ましてから、逆さにしてお皿にあけます。
今までも晩ご飯はいつも一緒に食べていたけれど、ユキが学校から帰って来るようになって、お昼も3人で食べることが多いです。
イタリア人+半分イタリア人は喋る喋る(日本人の私も喋るけど)。学校のこととか、ラーラのこととか、昼も夜も話題は尽きません。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2013-11-15 20:20
| 山の食卓
|
Comments(9)
2013年 11月 13日
今日のつぶやき
今朝、仕事でフィレツェに向かっている途中、学校からユキが電話して来て、「熱っぽいから迎えに来て」だって。予定変更でとんぼ返り。迎えに行ったら微熱でしたが、連れて帰りました。
急に寒くなったから、学校でも風邪が流行っているようです。教室に入って、早引けの書類にサインをして、「邪魔してごめんねー」っていいながらそそくさ帰ろうとしたら、クラス16人全員が起立して、"Signora, arrivederci !"だって。イタリアの中学生、意外と礼儀正しいじゃないっ!!
その後、休み時間になってワラワラと外に出て来た子供たち。階段の所で男子数名がたむろしていました。熱心に何かやっているなと思ってみていたら、編み物っ!ユキの親友M君とその友達数人で、皆、編み棒を持って、携帯ケースを編んでいました。去年も同じような光景を見たような気がします。クリスマスに向けて「おばあちゃんにプレゼントしたい」とか、「おばさんに頼まれて」と、同級生のオーダが沢山入っているようで、「私にも作って」と言ったら、ビラッとオーダー表を出してきました。
編み物男子(笑)。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
急に寒くなったから、学校でも風邪が流行っているようです。教室に入って、早引けの書類にサインをして、「邪魔してごめんねー」っていいながらそそくさ帰ろうとしたら、クラス16人全員が起立して、"Signora, arrivederci !"だって。イタリアの中学生、意外と礼儀正しいじゃないっ!!
その後、休み時間になってワラワラと外に出て来た子供たち。階段の所で男子数名がたむろしていました。熱心に何かやっているなと思ってみていたら、編み物っ!ユキの親友M君とその友達数人で、皆、編み棒を持って、携帯ケースを編んでいました。去年も同じような光景を見たような気がします。クリスマスに向けて「おばあちゃんにプレゼントしたい」とか、「おばさんに頼まれて」と、同級生のオーダが沢山入っているようで、「私にも作って」と言ったら、ビラッとオーダー表を出してきました。
編み物男子(笑)。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2013-11-13 22:08
| イタリア中学生日記
|
Comments(8)
2013年 11月 12日
タラッリな日曜日

昨日は大雨の日曜日でした。

せっかくオリーブの収穫を手伝おうと張り切っていたのになー。とゴロゴロしていた私。
一方、親方はちゃきちゃき何だか作業中。

プーリアの塩味ビスケット、タラッリを作っているようです。生地にはオリーブオイルと白ワインを練り込みます。お好みでフェンネルシードも入れます。

それを石釜で焼くっ!

出来ましたー。パチパチ。

正しい(?)タラッリの食べ方は、赤ワインと食べること。
外は雨でも、こうして焼きたてのタラッリを食べながらのお喋りをするのは楽しいものです。これがしたかったんだね(かなり遠回りしたけど・笑)。
アントネッロに感謝。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2013-11-12 00:10
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(6)