
12月31日のフィレンツェ中央市場。今朝、早めに行ったのでそれほど混んでいませんでしたが、10時頃には凄い人出になったと思います。cenone(チェノーネ)と呼ばれる大晦日のディナーではしばしば魚料理を食べることが多いイタリアでは、今日は魚屋さんが一番忙しい日。
私たちも今晩、Eちゃん宅にお呼ばれなので、前菜として、巻き寿司を持っていくことにしました。

大晦日のフィレンツェは穏やかな快晴でした。
2012年、振り返ると今年も沢山の新しい出会い、嬉しい再会がありました。

こうして、家族全員、健康で仲良く過ごせたことを感謝します。
今年もブログを見てくださって有難うございます。良い新年をお迎え下さい。
アントネッロ、千穂、ユキ
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2012-12-31 23:54
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(6)

今年の暮れは有り難い事に、沢山の方がフィレンツェを訪れて下さり、連日仕事です。今日のこれから今年最後のチェックイン。来年の仕事始めは3日からです。
大晦日は、ユキちゃんのお友達Eちゃん宅で過ごす予定です。
暮れのご案内は後ほど…
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2012-12-31 16:05
| 私の独り言
|
Comments(5)

ルナちゃんと名づけたこの子、ユキちゃんに一番懐いていて、どんなにいじられても、ギューされても、ユキちゃんの所に寄って行きます。生後1ヶ月でこの大きさって、やっぱり大きくなるんだと思う(汗)

さて、アントネッロが早速、ウサギ小屋を作ってくれました(相変わらず、仕事が早い・笑)。
ロフトタイプになっていて、下の床の部分には、かなり丈夫なプラスチックの防水シートが貼ってあります。これで、水洗いも可能。
↑自分のことのように喜ぶユキちゃん。

藁を下に敷いてあげたら、ウサギ小屋らしくなりました。
毎日、2時間ほど、リビングで自由に遊ばせています。こうして、家の中で春まで飼ったら、少しずつ外に慣らしてあげようと思っています。気候が良くなったら、最初は、この小屋ごと、数時間外に出して、中に戻して、慣れてきたら、柵を開けて、少しずつ外に出してあげます。
最後、完全に外に慣れたら、この小屋に自由に出入りが出来るようにして、放し飼いにします。
2匹引き取る予定だったご近所さんは、既に4匹飼っていて、完全に放し飼いです。毎日同じ場所、同じ時間に餌をあげるようにすると、決まった時間に顔を出して餌をねだるのだそうです。でも、放し飼いにしたら、暫くするともう抱っこさせてくれたりはしないそうです。半分野生にかえるんでしょうね。
放し飼いでもかなり長生きするそうで、10年生きた子も居るそうです。

アントネッロの手作りの小屋、ウサギたちもちょっと喜んでいるよう。ロフトの下に入ったり、上に上ったり、色々試しています。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2012-12-30 04:11
| ウサギ日記
|
Comments(11)
今日、友人が、我が家で預かっている巨大ウサギの赤ちゃんを引き取りに来ました。
本当は、うちと友人宅で2匹ずつ分ける予定だったのですが…
ユキちゃんが「4兄弟を分けるのは可哀想!引き取るなら、全部引き取って!」と言って聞かず、友人は4匹は飼えない、という事で、我が家で4匹の赤ちゃんを育てることになりました。
我が家の庭を、巨大ウサギがボヨ~ンと跳ねる日が来るかも。

いつまでもダンボールでは可哀想だね、とアントネッロが早速、ウサギ小屋プロジェクトを立ち上げました。

あはは、レゴでモデリング。
冬の間は小屋ごと、家の中に設置します。ウサギの赤ちゃん達、凄い食欲です。こ、これは大きくなるも。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
本当は、うちと友人宅で2匹ずつ分ける予定だったのですが…
ユキちゃんが「4兄弟を分けるのは可哀想!引き取るなら、全部引き取って!」と言って聞かず、友人は4匹は飼えない、という事で、我が家で4匹の赤ちゃんを育てることになりました。
我が家の庭を、巨大ウサギがボヨ~ンと跳ねる日が来るかも。

いつまでもダンボールでは可哀想だね、とアントネッロが早速、ウサギ小屋プロジェクトを立ち上げました。

あはは、レゴでモデリング。
冬の間は小屋ごと、家の中に設置します。ウサギの赤ちゃん達、凄い食欲です。こ、これは大きくなるも。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2012-12-28 04:26
| ウサギ日記
|
Comments(9)

クリスマスの朝、毎年のように、ユキちゃんが一番に起きて、ドドドッと屋根裏部屋からリビングに駆け下りて行きました。バリバリッと包みを開ける音(笑)。
今年も、かなり巧妙なサンタさんへのお手紙を書いたユキちゃん。お願いしたのは本3冊でした。
その中の1冊がこれ、ミッキーマウス誕生80周年記念本。

キャラクターグッズには全く興味のないユキちゃんですが、漫画は欠かさず読んでいて、この本は、1930年代から今まで続いているミッキーとドナルドのコミックスの名作集なんだそうです。
まあ、喜んでくれて良かった(と、サンタさん談)。
暫くいい子にしてください。

アントネッロから私へのプレゼントは、暖か長靴下3本セット(冷え性なので)。

私からアントネッロへは、ドイツ製の糸ノコ。大きい機械は持っているくせに、これは意外と持っていなかったので。
後で聞いてみたら、お互い、同じお店(近くの村の小さな雑貨屋さん)でコソコソプレゼントを買ったようです(笑)。バッティングしなくて良かった。オジさん何も言っていなかったけど(爆)。

そして、私が午後、仕事でフィレンツェに行っている間に、ユキちゃんとアントネッロが、手作りのトルテッリー二を用意してくれました。

右がアントネッロ作、左がユキちゃん作。手の大きさに比例して、トルテッリー二も小さい。
手が器用なところはパパ似のようです。

クリスマスのスープ用に先日絞めておいた年老いた雌鳥を、コトコト5時間以上煮出して、美味しいブロードを取りました。
"Gallina vecchia fa buon brodo" (老いた雌鳥は美味しいブロードになる)という諺がありますが、まさにその通り。

ホックリと体の隅々まで暖まる美味しいお料理でした。
イブがご馳走だったので、クリスマスはこれで十分、満足。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2012-12-26 23:51
| 山の食卓
|
Comments(10)
Auguri ! Buon Natale !!
昨晩は、ユキちゃんのクラスメイトのEちゃん宅で、イブディナーでした。もって行くお菓子の材料で白ワインが足りなかったので、アントネッロがお隣さんにワインを借りに行ったら、子ウサギ4匹を持って帰ってきました(笑)。
お隣さんは、長い間、フランスのシアター系のサーカス、LE CIRQUE INVISIBLE で働いていたんです。サーカスを仕切るヴィクトリア・チャップリンはチャーリー・チャップリンの娘。ドイツやフランスを中心に、数十年に渡って公演をしており、今月ローマでの公演がありました。
動物はアヒルやウサギが登場するサーカスです。人気演目の中に、パートナーのジャンパッティスタが、帽子の中に小さなウサギを入れて、魔法をかけると、巨大なウサギが出てくるというものがあります(笑)。
その巨大ウサギは、Flemish Giantという種類です。何匹かいるようですが、メスのお母さんウサギが年間の公演中に何度かお産をするので、子ウサギが生まれるんです。

そこで、生まれた赤ちゃん(と言ってもかなり巨大なのですが・笑)をお隣さんがもらってきたのですが、お隣には猫が沢山いるので預かれないと言うことで、我が家で暫く預かっています。ご近所さんで、愛玩用に欲しいという人がいるので、行き先が決まるまで。
でも、少しずつ慣らしていって、外で飼えるようになれば、うちでも飼えるかも。

↑この子はピーターラビットみたい!

合計4匹。茶色、白、パンダ、黒です。

この子が一番元気が良くて、既に昨日の晩はダンボール箱から脱走していました。

旅暮らしに慣れているウサギたちなので、環境の変化にはすぐに適応するようですが、暫くは、そっと慣れるまでダンボールの巣の中で慣らしてあげましょう。ともかくモリモリ食べて、元気です。
クリスマスのフィレンツェは、小雨が降っていますが、それ程寒くなく、穏やかな一日です。
皆さんも、穏やかな楽しいクリスマスをお過ごし下さい♪
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
昨晩は、ユキちゃんのクラスメイトのEちゃん宅で、イブディナーでした。もって行くお菓子の材料で白ワインが足りなかったので、アントネッロがお隣さんにワインを借りに行ったら、子ウサギ4匹を持って帰ってきました(笑)。
お隣さんは、長い間、フランスのシアター系のサーカス、LE CIRQUE INVISIBLE で働いていたんです。サーカスを仕切るヴィクトリア・チャップリンはチャーリー・チャップリンの娘。ドイツやフランスを中心に、数十年に渡って公演をしており、今月ローマでの公演がありました。
動物はアヒルやウサギが登場するサーカスです。人気演目の中に、パートナーのジャンパッティスタが、帽子の中に小さなウサギを入れて、魔法をかけると、巨大なウサギが出てくるというものがあります(笑)。
その巨大ウサギは、Flemish Giantという種類です。何匹かいるようですが、メスのお母さんウサギが年間の公演中に何度かお産をするので、子ウサギが生まれるんです。

そこで、生まれた赤ちゃん(と言ってもかなり巨大なのですが・笑)をお隣さんがもらってきたのですが、お隣には猫が沢山いるので預かれないと言うことで、我が家で暫く預かっています。ご近所さんで、愛玩用に欲しいという人がいるので、行き先が決まるまで。
でも、少しずつ慣らしていって、外で飼えるようになれば、うちでも飼えるかも。

↑この子はピーターラビットみたい!

合計4匹。茶色、白、パンダ、黒です。

この子が一番元気が良くて、既に昨日の晩はダンボール箱から脱走していました。

旅暮らしに慣れているウサギたちなので、環境の変化にはすぐに適応するようですが、暫くは、そっと慣れるまでダンボールの巣の中で慣らしてあげましょう。ともかくモリモリ食べて、元気です。
クリスマスのフィレンツェは、小雨が降っていますが、それ程寒くなく、穏やかな一日です。
皆さんも、穏やかな楽しいクリスマスをお過ごし下さい♪
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2012-12-25 19:27
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(17)

土曜日は石釜ピッツァでした。
石釜は週に2回ほどのペースで、パンを作るタイミングで火を入れています。生地は同じなので。

でも毎回ピザだと飽きちゃうので、ピザは10日に1回の割合です。ピザを焼かないときは、オーブン料理にしたり、お豆を石窯で炊いて翌日食べたり・’・・。

相変わらず、上にのせる具はいたってシンプル。ソースは、ホールトマトをグルッとハンドミキサーで潰して、お塩を加えただけ。

この日のトッピングは、近くの農家から分けてもらったサルシッチャ(ソーセージ)を細かく切ったもの、モッツアレラチーズ、乾燥オレガノ。

こうして準備が出来たら・・・

走るっ!(笑)

そしてメラメラッと燃える石窯でピザが焼けます。

こうして焼けたピザは、やっぱり美味しい。

あちっ!
今日はクリスマスイブですね。今晩、私たちはユキちゃんの同級生のEちゃん宅にお呼ばれです。Eちゃんパパもママもアントネッロと同じプーリア出身なので、プーリア料理ナイトになりそうです(笑)。
ユキちゃんは明日の朝届くであろうプレゼントに向けて、かなり気合が入り、数日前から周到な「根回しお利口さん作戦」を展開中。さあ、サンタさんは来るのでしょうか???
皆さんも楽しいクリスマスをお過ごし下さい♪
私は明日は仕事です。25日お仕事の人にも、メリークリスマス!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2012-12-24 22:40
| 山の食卓
|
Comments(6)

先日降った雪は、幸い気温が上がったので随分と溶けました。フィレンツェの市内は全く雪が降らなくて、小雨程度でした。

雪で上がってこれなかった木こりのパオロおじさんも、先日やっと薪を持ってきてくれました。一冬分、4トン。
これを、毎週1回、1週間分アントネッロがセッセと薪割りをして、ストーブに入る大きさに切り分けます。

その後、いつもの農家から有機ワインを買ってきました。農家のおじさんにクリスマスの挨拶をして、来年も宜しくねって言ってきました。5リットルのポリタンク4個分、20リットル。
これを、ホースで瓶に注いで、コルクの蓋をします。

私たちはもう慣れてしまったけれど、都会暮らしに比べると、田舎暮らしって、こういうことに時間がかかります。その代わり楽しいことも沢山あります。

いつも何故か、アントネッロはワインを瓶詰めした後、ベロベロになっちゃうのです(笑)
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2012-12-23 02:49
| トスカーナ山暮らし
|
Comments(10)

今週のあたままでは結構、街が空いていたフィレンツェ。一年中、ツーリストがあふれる街ですが、11月から12月のクリスマスの前までと、1月半ばから2月末までは、寒いけれど、ゆったりとした街並みを楽しむことが出来ます。

フィレンツェってどんな街?と漠然と聞かれたら、どう答えるかなあと思いながら、一昨日は街でパチパチ写真を撮っていました。
フィレンツェは「河のある街」。

フィレンツェは「ドゥオーモがある街」

サンタクローチェ教会前のクリスマスマーケットはおしまい。いつもの静かな広場に戻っていました。

暫く見ないうちに、Via dei Contiにお洒落なヴィンテージショップがオープンし、素敵な通りになっていました。変わらない様でいて、でもちょっとずつ変化しています。

ちらりと見えた、メディチ家礼拝堂。
フィレンツェは「建物の間から、歴史的建造物がちらりと覗く街」でもあります。
今夜は遅いチェックインがあるので、これから、ご飯を食べた後、フィレンツェに行ってきま~す!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2012-12-21 05:05
| フィレンツェという町
|
Comments(9)

毎年何個か届くイタリアのお歳暮、今年も届きました。
イタリアでは、知り合い同士や親戚同士というよりも、会社同士で、クリスマス前にプレゼントの入った箱が届きます。会社勤めの人は会社からもらえるのかな?(イタリアで会社勤めをしたことがないので、判らないのですが)。
昨日、「届け物があるから、下の村のバールに預けとくね」と、宅配のドライバーさんから電話がありました。早速、午後に山を降りて、荷物を取りに行ってみると、わーい♪ こんな包み。
送り主は、いつもお世話になっているB&Bカスティリオーネのオーナー、クリスティアン君からでした。

中身は、ビスコッティ、バルサミコ酢、パスタ、ジャムなどなど・・・嬉しいなあ。

フィレンツェのチョコレート工房ANDREA BIANCHINIのチョコレートクッキー。

ナポリのGRAGNANOという場所のパスタも入っていました。パスタで有名な町なんです。大き目のスーパーでも売られていて、乾麺でもとっても美味しいんですよ。
クリスティアン君にお礼の電話をしたら、「もう着いたの?」ってビックリしていました。来年もよろしくね。

お礼にちょっと宣伝させてください。
B&Bカスティリオーネは、フィレンツェ中央駅から徒歩5分、ドゥオーモまでも徒歩5分のロケーションの良いB&Bです。エレベーターつき、朝食つきで、勿論、チェックアウトの後も、チェックインの前も荷物を預かってくれるので、列車で移動してきて、また列車で次の街に移動される方にピッタリです。
バスタブつきのお部屋もあります♪
明日はトマトのスパゲティーにしようかな?
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
駅、
▲
by lacasamia3
| 2012-12-20 05:49
| フィレンツェのお勧めB&B
|
Comments(5)