▲
by lacasamia3
| 2021-01-10 01:46
| イタリア犬物語
|
Comments(0)

またちょっと時間が空いてしまいましたが、元気です。
クリスマスシーズンで2週連続で水車小屋のイベントが続いていてバタバタしています。
昨日は、久しぶりに雨が降らなかったのでラーラとお散歩。
この嬉しそうな顔を見ると、どんなにバタバタしていても、お散歩に連れて行ってあげたくなる。
↑ドロドロ(涙)
しばらくお散歩に行ってなくても、「もしかしたら今日は行くかも?」ってわくわくした顔で毎日私を見上げる、希望を失わない(?)犬のポジティブな性格って素晴らしい。
明日は水車小屋の仲間と近くの村のクリスマスマーケット。屋台でパンやスキアッチャ-タ、粉を売ります。今晩は我が家でそのためのパン焼き。10時に持っていきたいから、朝4時起きでパン焼きという、本物のパン屋さんみたいな時間設定。たった15個だけど、私にとっては最高数。うまく焼けるかなあ・・・
頑張ります!
▲
by lacasamia3
| 2019-12-20 22:42
| イタリア犬物語
|
Comments(0)

やっとお天気が回復しました♪
本当に寒くて雨続きだった5月。きっちり月末まで天候不順で、このまま夏は来ないのかしら?と思ったほどでしたが、やっと昨日からお天気が回復し、急に気温が上がりました。

エニシダもようやく本咲き。

花の付きは少なめですが、アカシアも咲いています。ミツバチ達も喜んでいることでしょう。

うわー!ドロドロ(涙)

本人は爽快そうですが(苦笑)。
今日はバイク世界選手権の予選。今、救急センターで、私はこのブログを書いていますが、ほかの皆はテレビで予選の様子を見ています。なにせイタリア中、世界中から、15万人がこの田舎を訪れて、ほとんどの人が2日間滞在するので、ホテルもアグリも満室。少ない田舎道が混雑するので、地元の人達はなるべく外に出ないようにしています。事故や怪我がありませんように。
▲
by lacasamia3
| 2019-06-01 21:24
| イタリア犬物語
|
Comments(0)
ドライヤーは怖がるので、暖炉の前で乾かします。
癖っ毛のロン毛なので、お風呂上がりはフワフワ。
さて、今晩は早めに布団に入って読書をしましょう。今、宮部みゆきの「孤宿の人」を読んでいます。もうこの小説を読むのは何度目になるでしょうか?何度読んでも、毎回一つ一つの言葉に心を打たれ、丸海の町、そこに住んでいた人々の世界へと心が飛びます。実は先日お会いしたお客様が香川県の方で、何となく今読んでいる本とかぶさるものがありました。
下巻の最後の20ページ。これは電車の中では読めないので(絶対泣く)今晩、じっくりと読みたいな。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-02-25 05:58
| イタリア犬物語
|
Comments(2)
今年はイノシシ年なんですね。
私は年女なので、イノシシらしく猛進する年にしたいと思います♩イノシシ年の皆さん、一緒に頑張って前進しましょう♩
イタリアは1月2日から平日です。アントネッロもカレンダー通りに仕事。しかも今年は1月6日のエピファニーアの祭日が日曜日に当たるため、そのままカレンダー通り。イタリアには残念ながら振替休日がないんです。
ユキはプラハに行っていて明日帰って来るし、1月2日はアントネッロもユキも居なかったので、ラーラと一緒に新年の初散歩に行きました。
年明けからフィレンツェは晴天が続いています。その代わり結構寒い。市内は朝−2度くらいですが、我が家は朝の7時で−10度でした。鶏の卵が凍ってヒビが入っていました(ブルブル)。
水道管が凍らないように気をつけなくては・・・。一日中チョロチョロ水を出して凍らないように気をつけています。
今日は粉挽きに行ったのですが、ため池の水面もガッチリ凍っていました。
ラーラは寒さもなんのその。
元気にお散歩をしています。今年で6歳。まだまだ若いなあ・・・
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-01-05 06:12
| イタリア犬物語
|
Comments(0)
久しぶりにラーラと森散歩。
でもちっともじっとしていないので写真が撮れない〜
一人でも森に行けるのに、やっぱり家族と行くのが嬉しいみたい。
この後、家に戻ってシャンプーをしました。
それ程、頻繁には洗わないけれど、たまにシャンプーをしないとね。大きめのプラスチックのタライにお湯をはって、その中に立たせて一気に洗います。足を踏ん張って、割とじっとしている方。ちょっと長くかかると動き始めますが、大体我慢しています。
ドライヤーは余り好きでないので、しっかりタオルドライをして、暖炉の前で乾かします。
気持ちが良かったのか、腕の中で寝てしまいました(笑)。
今日のトスカーナは生憎の雨。
冷蔵庫に何もないので(汗)スーパーでお買い物をして、水車小屋でミーティングに行ってきます。
良い週末をお過ごし下さい♩
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2018-11-24 17:52
| イタリア犬物語
|
Comments(0)

さて、バカンス2日目は、spiaggia dei cani (ドッグビーチ) にいきました。無料のビーチで、ワンコを連れて行けます。
そうそう、今回のプチ旅行にはラーラも連れて行ったんです。別荘にはAちゃんの愛犬で大型ゴールデンレドリバーのマルゴも来ていたので、犬二頭! どうなるかとちょっと心配でしたが、上手に共存してました。
海が大好きで泳ぎが得意なマルゴ。素潜りも出来て、海底の大きな石をくわえて持ってきます。
棒を投げて取ってこーい!っていう遊び。
波にも負けない。
えーっと、えーっと.. それは棒でなくて、丸太ですね?
結構遠くまで泳いで行って丸太をくわえて戻って来るマルゴ。ゴールデンって本当に泳ぎが上手ですね。手のひらには水かきが付いています。
ドッグビーチと聞いて、ワンコが群れたり吠え合ったりして大変なことになるのでは?とちょびっと心配していましたが、ぜーんぜん。かえって、人間用のビーチよりも静かで、綺麗でした。確かにドッグビーチにワンコを連れて行こうと言う飼い主の大半は、犬をとても大切にしている人たち。可愛がっている犬は放置せず、ちゃんと目で追っているから、ちょっと座り込んで用を足そうとしていたらすぐにビニール袋を持って来て回収。ペットボトルや煙草の吸い殻などのゴミも全然ありませんでした。

犬達は、広いスペースでのびのび(↑わ、どろんこ・笑)。きっと狭いスペースでリードで繋がれて他の犬と遭遇するとまた違うのでしょうが、この広い空間で、飼い主様と遊ぶのに忙しいと、他の犬にちょっかい出している暇ないのかも。
一瞬「お尻のにおいをかがせてくれい!」とおじさん犬が寄って来たのですが、凄いスピードで逃走。速く走れば逃げられると言う気持ちが、ラーラの中で余裕を生んだようで、全然大丈夫でした。
のんびり楽しんでいる犬を見て、私たちもノンビリした気分になれました。
ピオンビーノのPerelliという海岸です。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2018-07-27 22:29
| イタリア犬物語
|
Comments(2)
▲
by lacasamia3
| 2018-07-15 17:26
| イタリア犬物語
|
Comments(2)



フィオローニと呼ばれる初採りのイチヂクが食べ頃です。

見えるかな?この奥の実のように、表面にピキッとひび割れが入っていたら十分熟れている証拠です。
今年は例年以上にイチヂクが豊作のようです。セルジョさんのリンゴも順調に成長しているみたいだし、果物全般が豊作の年なのかも知れません。

犬の脈拍は平均的に80〜120回/ 分なのだそうです。後ろ足の付け根の内側で脈をとることが出来るそうです。へー。今度測ってみよう。
最近、寝ているアントネッロの脈を取ったりして嫌がられています(笑)。
さ、試験勉強、頑張ろう。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2018-07-08 06:52
| イタリア犬物語
|
Comments(6)
この嬉しそうな顔を見ると、やること山積みでもちょっとだけお散歩がしたくなる。
我が家の柵は低いから楽々飛び越えられるし、家の周りはチョロチョロ歩いているのに、森には決して1人で入らないラーラ。完全にビビリです。だから一緒に散歩に出るととっても嬉しそうに走り回ります。
スイカズラがいつもの場所に咲いていました。いつ見ても不思議な形の花。
もうそろそろ白い花は終わり頃です。
これからは黄色い花の季節です。
ちっともじっとしていないラーラ。これは木に登るリスを見てちょっとたじろいだ瞬間(笑)
森の妖精みたいに飛び回っていました。
で、帰って来たら寝る(赤ちゃんだ〜)
メリハリがはっきりしています。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2018-05-05 04:06
| イタリア犬物語
|
Comments(1)