
フィレンツェに戻る前、最後にとっておいたヴェネツィアのお楽しみは、バーカロ♪
実は前の日の晩にリアルト橋の近くのバーカロに行ったのですが、土曜日の夜で、しかも行った時間が遅かったので、激混みで断念しました。本当は6時前に行きたかったのですが、アントネッロが「そんな時間にお腹が空かない」と言い出し、出るのが遅くなったんです。とにかくバーカロ巡りをしたい方は、週末は避けて、開店時間に行くことをお勧めします。
今回私たちが立ち寄ったのは、グッゲンハイムからほど近い場所にある、Cantine già schiavi です。
チケッティをつまみながら一杯。
バッカラ マンテカートと呼ばれる塩タラのパテや、チーズの上に甘く炒めたまねぎをのせたもの、サーモンのタルタル、イワシのマリネなど、色んな具がパンの上にのせてあります。
その他、揚げ物や、お店によっては串刺しの魚介類を網焼きにしたものなど、それもお酒のつまみになるものがずらりと並ぶのがバーカロです。
楽しかったヴェネツィア滞在に乾杯♪

向かいの建物はゴンドラの工房。歴代のゴンドラ漕ぎのものなのか、麦わら帽子が飾ってありました。ここで修理を行うのだそうです。
はあー楽しかったヴェネツィア。
家族で思い出を共有できる旅って良いですね。
今日のフィレンツェは守護聖人サンジョヴァンニのお祭りで、夜はミケランジェロ広場の下で花火が打ち上げられます。
先ほど到着されたヴェッキオ橋の横のアパート、バルディのお客様、アパートのリビングから花火が見られたら良いな。
あと2時間ほどで到着されるお客様を別のアパートで待ちながら、このブログを書いています。
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-06-25 00:34
| ヴェネツィア紀行
|
Comments(1)
毎回、旅の中でいくつか目的を掲げるのですが、今回は2泊3日のヴェネツィア滞在の間に、
現代美術のビエンナーレを満喫する
リアルト橋の魚市場で魚を買ってアパートで調理する
バーカロでへべれけになる
グッゲンハイム美術館を訪れる
という4つの目的を掲げていました。勿論、まあ、この中のどれかをできれば良いかというくらいのゆるーい目標です。
ただ、グッゲンハイム美術館については、前回行列が出来ていて入場が出来なかったので、事前に予約を入れて行きました
。開館前には行列が出来ていましたが、予約の人は並ばずに入れます。但し、チケット売り場の一番左の窓口でチケットに変えてもらう必要があります。クロークもあって大きな荷物は預かってくれます。
ペギーグッゲンハイム本人の別荘であった建物を改装したこの美術館では、20世紀前半の近代アーティストの傑作を集めたコレクションが展示されています。
むせるようなジャスミンの甘い香りが漂う庭園。茂みに埋もれて、イタリア人アーティスト、マリオ メルツの "Se la forma scompare la sua radice è eterna"「形は消滅してもその根は永遠である」という言葉が。
私たち4人全員の感性をビビッと刺激したのは、現在、9月2日まで特別展が行われているジャン・アルプの作品。
日本にも彼の作品が各地に展示されているようですね。
後年、妻を亡くした後、彼女の面影を辿るように彼が作り続けたトルソーが私にとってはとても印象的でした。胸と背中、臀部を思わせる抽象的な形は、視点を変えると逆転し、今まで前だと思っていたのに、数歩移動して視点を変えるとそれが完全に逆に見えたり。ネットで画像を見ることで満足することに慣れてしまっている今日、実際に作品と対峙し、アーティストが作品に託したメッセージを感じ取る楽しさを改めて体験しました。子供みたいに、作品の周りをぐるぐる何度も回ってた(笑)。
ユキは、作品名は聞かなかったのですが、一点ビビッと来た絵画作品があったそうです。一つのオブジェと吹き出しみたいに「思想」がにゅーっと描かれていたんだそうです。「そうなの!私にとっての思想はあの色なの!」って熱く語っていました。
難しいことはいらない。ただ単に、好き、嫌い、面白いな、だけでも良い。時代を超えて、何らかのメッセージを与えてくれる作品が一つでもあれば、その場に足を運んだ意味があると思う。
ユキの一言を聞いただけで、ヴェネツィアに連れて行ってよかったなって勝手に思っています。
大運河に面した眺めの良いテラスもあるんですよ。
ペギーグッゲンハイム美術館
Collezione Peggy Guggenheim
Palazzo Venier dei Leoni
Dorsoduro 701, Venezia
10:00-18:00
火曜日休 12月25日休
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-06-22 23:00
| ヴェネツィア紀行
|
Comments(1)

リアルト橋の朝市で材料を買ったら、アパートへ戻って、すぐ料理。購入したのは、まぐろ、シャコ、モンゴウイカ(目が合ったらしい・笑)
ジャーン! 前菜のマグロのタルタルと冷やしたプロセッコ。
マグロは包丁で細かくして、オリーブオイルと塩、胡椒、レモンで味付けしただけ。
シャコはニンニクを利かせたトマトソース(トマト缶じゃなくてサラダ用に前の日に買ってたトマトの残り)で殻ごと煮込みました。
イタリアンパセリを上に散らして、茹でたスパゲッティに絡ませます。
ヴェネツィアでも、いつもの見慣れた風景
やった〜!プリモ。
モンゴウイカはシンプルにニンニクと炒めて、ワインを少し振り、トマトをほんのちょっと加えただけ。とっても柔らかくて甘みがありました。
今回揃えた材料は
リアルト橋の魚市場で、モンゴウイカ、マグロ、シャコ
スーパーで、スパゲッティ、黒胡椒
アパート前の八百屋で、ニンニク、パセリ、トマト、レモン、ネクタリン、チェリー
パン屋さんで、パン
量り売りのワイン屋さんで、プロセッコ
オリーブオイル、塩はアパートに揃っていました。
お買い物にかかった材料費は4人分で40ユーロなり。
フィレンツェでも、ヴェネツィアでも、お目当てのレストランで食事をするのも楽しいけど、新鮮な食材を調理してアパートで食べるのも結構楽しいです。
▲
by lacasamia3
| 2019-06-20 02:18
| ヴェネツィア紀行
|
Comments(2)

既に昨日の夕方ヴェネツィアからトスカーナの我が家に帰宅しました。
ユキは今朝4時起きで友達と海での一週間のバカンスに行ってしまいました(タフね)。
というわけで帰ってきていますが、引き続きヴェネツィア滞在の記録を綴ります。
アントネッロのヴェネツィアでの楽しみは何と言っても、リアルト橋の魚市場で魚を買って、アパートで料理すること。
だから、毎回、ヴェネツィア滞在では必ずキッチン付きのアパート滞在が基本です。キッチン付きのアパート滞在は、一度その便利さを体験してしまうとやめられない(笑)。
いろんな屋台を吟味しながら、あっちに行ったりこっちに行ったり・・・また戻ったり(笑)。
親方、かなり真剣。リアルト橋の魚市場は本当に新鮮で魚の種類が豊富。そしてとっても新鮮なんです。
今回はパスタ用にシャコをお買い上げ。甘くて美味しかったなあ。
私たちが泊まったアパートの前は小さな運河が通っていて、そこには八百屋さんの船が停泊しています。
トマトやニンニク、パセリや桃などはここで買いました。
チェリーが大きくてとっても美味しかった!
ヴェローナのドゥローネという果肉がしっかりしたチェリーで、味がとっても濃くて甘かったです。
アパートがある通りで量り売りのワイン屋さんを発見♩
(↑買い物袋を下げたアントネッロ、完全に主婦よね)
さすがヴェネツィア。プロセッコだって量り売り。リボッラ・ジャッラという黄色がかった発泡ワインも美味しいです。
こちら、買ってきたプロセッコ。
お店のペットボトルに入れてくれて、再利用可能。2回目に行くときは洗った空瓶を持っていきます。瓶代が80セントで、1リットルあたり3.5ユーロだったかな?
冷して飲んだら最高に美味しかった〜。
さて、どんなお料理を作ったのか、次回お伝えしますね。
▲
by lacasamia3
| 2019-06-17 22:59
| ヴェネツィア紀行
|
Comments(2)
▲
by lacasamia3
| 2019-06-15 06:33
| ヴェネツィア紀行
|
Comments(2)

さて、今回のヴェネツィア紀行最終回。
母と私が感じたヴェネツィアの魅力は、車のない世界。長い歴史の中で、車というツールが存在したことがない故、独特の世界です。

そして、ヴェネツィアの大切な移動手段は船。
これはゴンドラの工房です。

街のあちこちには、モーターボートの修理屋さんや部品屋さんがあります。ここは船の模型屋さん。皆、船が好きなんだな~。街中でも、自分で作ったらしき船の模型を嬉しそうに持ってお爺ちゃんと何処かに遊びに行っている子を見かけました。
アントネッロはココで、ゴンドラの設計図を買いました。作るわけじゃないけど、額に入れて飾っておきたいのだそうです。

こちらは、ゴンドラのオール工房。オール専門です。

歩いていると、こんな紐が上から垂れている事があります。

アントネッロ曰く、きっとゴミの日に路上にゴミを出すためのものかも、だって。
こういう世界がまだ存在するのがヴェネツィア。何事も人間サイズです。

2日目は晴れたので、洗濯物がはためいていました。↑このおうちはゴンドラ乗りが住んでいるのか、シマシマシャツもはためいています。

ツーリストでごった返すサンマルコ広場周辺を足早に通り過ぎ、カステッロ方面に移動。

↑こちらはアルセナーレと呼ばれる造船所。最初にこの場所の記録が記されたのが1104年だから、900年以上前には存在していたという歴史のある造船所です。

ココまで来ると緑も多くて、本当にノンビリしています。

船の八百屋さんも見ました。トスカーナの田舎ではまだ、トラックの荷台に野菜を載せて小さな集落を周る八百屋さんを見るのですが、そのヴェネツィア版。面白いなあ。

本当に楽しかったヴェネツィア。
母も、一度見てみたかったヴェネツィアを堪能して喜んでいました。今回、時間がなくてグッゲンハイム美術館にユキちゃんを連れて行けなかったので、次回は、それを目的にまたヴェネツィアを訪れたいと思います。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2013-05-25 18:31
| ヴェネツィア紀行
|
Comments(9)

アントネッロが大いに楽しんだアパートでのディナー。
でもあっという間に作っちゃったから、余り写真がないのです(笑)。
ワインは、量り売りのワイン屋さんで。ペットボトルに入れてくれるシンプルさが良いです。1リットル2.5ユーロ也。
ユキちゃんは、お水と間違えて、これをガブッと飲んでウヘーとなっていました。

アスパラガスは、クタクタに茹でて(これがイタリア風)、オリーブオイルと塩で。

このイカもとっても柔らかくて美味しかった!塩だけで十分です。

ホタルイカは、トマトで煮込んでイタリアンパセリを振りました。

そして特大の手長海老!さっと茹でただけでそのまま。身が甘くてプリプリしていて、最高に美味しかったです。

今回市場で購入したお魚は、ホタルイカ、手長海老、イカで4人分合計30ユーロ。
それに、アスパラ、サクランボウ、ニンニク、イタリアンパセリ、トマト、サラミ、パンを購入しました。
アパートには、塩、オリーブオイル、バルサミコ酢(それぞれ小さな袋に入っているもの)やキッチン用のスポンジ、洗剤などが揃っていたので、特に他に購入したものはありませんでした。

余計なものは買わずに、シンプルなディナー。でもヴェネツィアの魚介を堪能できた夜でした。アントネッロはコレに味を占めて、今から既に「またヴェネツィアに行こうよ」と言っています。勿論、ここのアパートで。

翌朝の朝ごはんは、近くのお菓子屋さんTonoloで買ってきた甘いもの。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2013-05-24 02:39
| ヴェネツィア紀行
|
Comments(9)

アントネッロが、今回のヴェネツィア小旅行で一番気に入ったのは、リアルト橋の近くの魚市場でした。

種類が本当に豊富で、何より新鮮!地元の人が沢山居て、とても活気があります。海老や蟹など動いていました。ヴェネツィアってレストランの数がとても多いから、きっと需要があるのでしょうね。
久しぶりに、こんな新鮮なお魚を見ました。

今回は、イカ、大きな手長海老、新鮮なホタルイカを買いました。4人分で30ユーロ!!レストランで食べるより全然安いっ!

勿論、果物やお野菜も売られています。

旅先で地元の市場を訪れるのってとっても楽しいですね。

この後、アパート近くのCampo Santa Margheritaで見つけた量り売りのワイン屋さんで、ヴェネト州の白ワインを買いました。ペットボトルに入れてくれて、1リットル2.5ユーロ。

パン屋さんでパンも買って・・・

魚市場では、馬肉専門店を見つけたので、そこで馬肉のサラミを買ってみました。

アスパラは茹でるだけ。トマトは、ホタルイカを煮るのにちょっと使い、残りはサラダに。

さてさて、アパートでの自炊ディナー、何が出来たでしょう?
後ほどまたご報告します。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2013-05-23 01:56
| ヴェネツィア紀行
|
Comments(6)

昨日の夜、ヴェネツィアから帰ってきました。
楽しかった!
それぞれ、今回のヴェネツィア滞在で気に入ったものを挙げるなら・・・
アントネッロはリアルト橋近くの魚市場。魚の種類の豊富さと新鮮さに圧倒されていました。
ユキちゃんは、バーカロのチケッティ(ヴェネツィアならではの酒場のおつまみ。お酒飲めないのにね・笑)
母は、車が入ってこないヴェネツィアの街並み
私は・・・何だろうなあ
やっぱり母と同じで、車が存在しないが故に残っている美しいヴェネツィアの小道だと思います。

↑、あ、またまた、ゴンドラ漕ぎ(笑)。
明日から、ちょっとしばらくヴェネツィア紀行が始まります。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2013-05-21 05:45
| ヴェネツィア紀行
|
Comments(8)

今朝は、リアルト橋の近くにある魚市場に行きました。さすが、リストランテも沢山ある街だからか、とーっても活気があって、お魚も新鮮でした。
↑今晩はアパートでご飯なので、ワクワクしながらお魚を選ぶアントネッロ(笑)

急に気温が上がったので、半袖を持ってきていなかったユキちゃんに半袖シャツとお帽子を買ったら、ゴンドラ漕ぎになってしまった。

お昼は、バーカロで、前菜を食べながら、スプリッツというヴェネツィアならではの飲み物を頂きました。街中で皆が飲んでいるので、好奇心旺盛な母が飲みたがったのです。美味しかった。

あ、ゴンドラ漕ぎ。
今回の滞在で、ヴェネツィアの駅を上に見て大運河の左側、サンポーロ、サンタマルゲリータ地区の魅力を実感しています。
今日も沢山歩いた!母も私たちのペースでとても元気に歩いています。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2013-05-19 00:58
| ヴェネツィア紀行
|
Comments(9)