サンタンブロージョの朝市でみつけたもの。
モッツアレラチーズの袋が可愛すぎる・・・後から写真を見たら余りに可愛くて、買わなかったことを後悔(笑)
入ってすぐ左手のチーズ屋さんです。兄弟なのか双子なのか、二人ともチーズみたいにモチモチでそっくりなおじさん達が切り盛りしているの。
ダ・ロッコは春夏バージョンになり、ガラスの仕切りが取り外されて外にまで席がはみ出ていました(なるほどー)
横からカニ歩きで入ります。安い、旨い、早い店。ああ、そろそろここのパンツァネッラが食べたいな。
入って左側にあるお肉屋さんが二階に食堂を開けたのだとか。
まだ行ったことがないのですが、近々是非行ってみたいと思います♪
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-05-27 00:45
| フィレンツェお薦め市場
|
Comments(0)

いつもは電車ですが、久しぶりに車で朝のチェックインに車で行きました。いつも停める地下駐車場の向かいは、サンタンブロージョの朝市。土曜日の朝市はとっても活気があります。
トマトやメロン、チェリーが増えてきて、どこの屋台も輝いています。
新鮮な花付きのズッキーニを見つけたので、夕食用に買いました。
畑で採れるのと違って、中には破けているのもあるけれど、割と新鮮。
リコッタチーズも買って、救急車のボランティアに出る前に作ってアントネッロとユキに置いておこうと思っていたのに、仕事が終わらない(涙)
ユキがササっと作ってくれました。
中に入れる具が多すぎてパンパンですが(笑)、味は抜群。作り方、教えた覚えはないのに、小さい頃からアントネッロが作るのを見ていたからかな?
卵、パン粉、ミント、パルメザンチーズ、塩を混ぜて中に詰め、オリーブオイルをたっぷり振りかけて、パン粉を振ってオーブンで焼くだけです。
日本のカボチャの花でもできるけど、雄しべと雌しべが苦いので取り除くと良いです。
というわけで、出動前に美味しい晩御飯を食べられて幸せ。
今日は、フィレンツェのシニョリーア広場を出発し、ファエンツァまで行く100キロマラソン、パッサトーレが開催されています。午後にシニョリーア広場を出発し、夜通し走って、アペニン山脈を山越えする過酷なレース。その標高差は900メートル以上あるそうです。どんな人が参加するんだろう?
うちの近くを通るので、万が一の時に備えて、救急車も一台はコース沿いに停まっています。ちょっと前から激しい夕立が降り始めました。皆、無事で頑張ってほしいな。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-05-26 03:01
| フィレンツェお薦め市場
|
Comments(1)
さて、昨日アントネッロと久しぶりに行ったオーガニック市フィエルーコラ、今月は、川向こうのサントスピリト広場で開催されていました。
相変わらず、賑やか。来ている人は大体、自分のお目当ての屋台があって、事前に欲しい物を予約して引き取りに来る人も沢山居ます。
野菜も、パンも、チーズも、どれも美味しそう。
手縫いの靴や、自然の染料で染めた毛糸、それらで作った洋服、木工製品等々、見ていてワクワクする物ばかりです。
今回のフィエルーコラのテーマは「種」(たまに、陶芸とか、木工とか、パンとか・・・色んなテーマがあるのです)。
オーガニックの種の屋台がありました。値段がある訳ではなく、オーガニックの種をちょっと分けてくれて、気持ちのお金を自由な金額、瓶に入れてあげると言うシステム。私は古代小麦を買いました。これを10月に畑の隅っこに蒔きます。以前、ご近所さんのテッサに、「畑の隅っこに小麦を植えると幸運を呼ぶのよ」と言われた事があるので。
色んな屋台があって、それぞれ生産者が売っているから、皆、伝えたい事が沢山!ちょっと質問すると、熱心に色々と教えてくれます。
今回、このErba della Madonna(聖母様の葉っぱ)という苗を買ってきました。昔はこの葉っぱで、火傷や切り傷、ニキビなど、何でも直していたんだそうです。初夏にピンク色の可愛い花が咲きます。楽しみだなー。4ユーロ也。
そして、一目、素敵なフラワーアレンジにビビッと来た瞬間から、何か1個買いたいな!と思わせてくれた籠編みの屋台。
この白髪の女性が1人で編んでいます。おじいさんはどうやら、普段は素材集めを手伝っているらしい。素材もご自宅の近くで見つけるのだそうです。フィレンツェ近郊のカレンツァーノだったかな?
今回、買いそびれたこのブーケ。次回見かけたら是非買いたいと思います。
今回私が購入したのは、こちらの小さめの籠、18ユーロ也。
これを持って、二人でバス停まで歩いていたら、途中、周りの人が、籠の中を覗き込む(笑)。何か、配るもの入っていると思ったのかな?
おじいさんが得意げに、「よく見てご覧。トピーニ(小ネズミ)がいるだろう?」と教えてくれました。この植物の先っぽのちょっと起毛したつぼみです。おじいさんはこれを「小ネズミ」と呼んでいて、おばあさんは飾りとして、このつぼみがついた部分も編み込んでいるのです。
色も微妙に組み合わせてあって可愛いでしょ?
籠がまた一つ増えました。
このオーガニック市の2016年の開催日を以下のページでアップしました。良かったらご覧下さい。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:
▲
by lacasamia3
| 2016-02-23 07:46
| フィレンツェお薦め市場
|
Comments(5)
今朝も仕事でフィレンツェへ。
写真は朝のサンタンブロージョ市場。平日も買い物客で賑わっていますが、土曜日は特に人が多く活気があります。
まだ、あと少しオレンジの季節。夏はトマトがおいしいけれど、冬はオレンジが美味しいのです。
殆どがシチリア産かカラブリア産。ナベッリーネやタロッコなど種類により、ちょっとずつ味や食感が違うので、食べ比べるのも面白いでしょう。1キロあたり1ユーロ〜1、3ユーロ位です(日本円にすると130円から170円くらいかな?)
アポイントの前にまだちょっと時間があったので、市場の近くのカフェ、エノテカ・デイ・マッチで、新聞を読みながらカプチーノ。バールに行く目的の1つはその日の新聞を読む事かも。買わなくてもバールに行けば読めちゃう(爆)。土曜版なんて雑誌付きで2ユーロもするから、バールで1、2ユーロのカプチーノを飲みながら、新聞が読めたら凄くお得だと思う・・・と言いながら、結局気になる記事があって、帰りに買いました。
土曜日の朝のバールは、市場の賑やかさに影響されてか、良い意味で静かな活気がありました。
コーヒーを立ち飲みしに来る人が出たり入ったりして、テーブル席には犬を連れたマダムや買い物袋を下げたご夫婦が、おしゃべりに夢中。
この後、仕事を終えて、もう一本の仕事の合間に、やっぱり市場の真横にあるパニーノ屋さんセメルでパニーノ。
ここは他のパニーノ屋さんでは余り見かけない、変わり種の、でもとっても美味しい具を挟んでくれるのです。ちなみに今日私が食べたのは、葉の花を下湯でしてちょっと炒めたもに一口サイズの鶏肉のバター焼きとリコッタチーズのオーブン焼きをほぐした物が挟まっています。菜の花のほろ苦さをリコッタチーズが丁度良く調節してくれて、素晴らしい組み合わせでした。
いつもぱりっとしたシャツにネクタイをした素敵なおじさんがエプロンをして、丁寧に作ってくれます。お皿も可愛くて、お水を頼んでもちゃんとガラスのグラスを付けてくれる所が好き。
今度行ったときはどの具にしようかな?
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2016-02-14 07:46
| フィレンツェお薦め市場
|
Comments(3)

今日は、ユキの親友Mちゃんと一緒に、電車でフィレンツェに行きました。
山の我が家は寒かったのに、フィレンツェに着いたら暑い〜!!
毎年、クリスマス市が開かれるサンタクローチェ教会前の広場で、まあ、クリスマス市に似た、他のヨーロッパ諸国からの屋台が並ぶ国際マーケットが開かれていました。

お目当ては、バイエルンから来ているソーセージの屋台。本場のソーセージはパリパリで美味しいっ!

オランダからなのか、お花の大きな屋台も出ていました。
シクラメンが綺麗だったなあ。

球根屋さんもありました。ここで来年のチューリップの球根を入手。
この後、もう1つの市場、サンティッシマアヌンツィアータ広場で開かれていたフィエルーコラにも行きました。
ユキとMちゃんは手前に最近出来た、デンマークの雑貨屋さんタイガー(日本にもきっとありますよね)にはまり、なかなか出てこないので、私だけ、フィエルーコラにお散歩しに行きました。ガールズは可愛い雑貨にウキウキするお年頃なのです。

今日のフィエルーコラのお題はニットとウール。オーガニックのニットや、ウールで作られた手作り製品が色々とあって面白かったです。
そして夕方、ユキのD&D仲間から連絡があり、今晩も、D&Dとディナーにお呼ばれ。
あちこちから声がかかり、ユキにとっては嬉しい悲鳴の盛り沢山な一日でした。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2014-11-02 03:20
| フィレンツェお薦め市場
|
Comments(4)

フィレンツェのオーガニック市で、何だか人だかりをしている屋台がありました。

海賊の様なおじさんが削っているのはカチョカバッロというチーズ。
ワイルドに薪でおこした火の上にこのチーズをぶら下げて、熱でちょっと溶けた所を削っているのです。

もちろん、チーズもパンもオーガニック。

「あいよっ」って渡されたコレは・・・懐かしい・・・あの・・・
ハイジが山小屋で食べていたパンっ!(・・・だと思う)
オンジがハイジに作ってくれたパンです。こんな所で懐かしいものに出会うとは。

おじさんの豪快なお喋りも美味しさの秘訣。

楽しいフィレンツェのオーガニック市でした♩
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2013-11-05 17:23
| フィレンツェお薦め市場
|
Comments(10)

先日、久しぶりに、フィレンツェ中央市場にある食材屋さんバロー二に寄りました。
相変わらず、ずらりと並ぶ美味しそうな食材にテンションが高まりますっ!

生ハムやサラミ等は上手に薄く切ってくれます。

イタリア各地からセレクトされた美味しいチーズが並んでいます。ワインも売っているので、チーズ選んで、それに合うワインを選んでもらっても良いかも。
チーズ用語は色々あります。
pecorino(ペコリーノ)=羊のミルクで作ったチーズ caprino(カプリーノ)=ヤギのミルクで作ったチーズ
vaccino(ヴァッチーノ)=牛のミルクで作ったチーズ
fresco(フレスコ)=フレッシュな stagionato(スタジョナート)=熟成させた
affumicato(アッフミカート)=スモークした
お店の人とあーでもない、こーでもないと色々相談しながらチーズやハムを選ぶのも、フィレンツェ滞在の楽しみの1つ。

食材とは関係ないのですが、このお店では、スカルペリーア村のナイフも売っています。そして、可愛いなと思ったのがコレ、スカルペリーアのナイフの柄に使われる牛骨で出来たキーホルダー。
普段、ジャラジャラと色んなアパートの鍵を持ち歩いている私には余り必要は無いけれど、家の鍵と車の鍵だけの人には良いかも。

この日買って来たチーズは左から、熟成したハードタイプのペコリーノチーズ、甘塩タイプのパルメザンチーズ、マルツォリーノというフレッシュなペコリーのチーズ。
トスカーナに住み始めてからペコリーノチーズの美味しさ、そしてそれぞれの違いを楽しむことを覚えました。
どれも最高に美味しかった!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2013-10-18 04:08
| フィレンツェお薦め市場
|
Comments(3)

最近のフィレンツェは最高気温が26度くらい。なかなか快適な気候です。

先日、サンタンブロージョの朝市に行きました。今の時期、夏野菜が沢山並んでいてとっても楽しいです。「ここで野菜や果物を買って、お部屋で食べられたら良いな」という発想で始めた私の仕事。ここは当時と変わらず、いつも活気があります。
写真はトロペアの赤玉ねぎ。甘いので、薄切りにしてサラダにしても美味しいし、フィレンツェのパンサラダ、panzanellaに入れても最高。

桃も色んな種類が並んでいます。

お昼は市場の中にあるDa Roccoに行きました。店先のお惣菜はテイクアウトをすることも出来ます。

この日は時間が押していたので、サクッとプリモのpanzanella di farro (スペルト小麦のパンツァネッラ)にしました。新鮮なトマトとキュウリ、バジルが入っていて、味付けはオリーブオイルとビネガー、それに塩のみ。シンプルだけど美味しい~!量的にはセコンドもいけちゃう量ですが、この日は急いでいたのでプリモのみ。

あ、可愛いテラス♪

サンタンブロージョの朝市 月曜~土曜 朝7時頃~14時
ドゥオーモから徒歩10分ほどです。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2013-06-28 03:42
| フィレンツェお薦め市場
|
Comments(7)

晴天続きが幸いして、やっとしぶとかった洗濯物の山が消えつつあります(笑)。
洗濯の合間に、今日はアントネッロからお遣いを頼まれ、フィレンツェの中央市場、mercato centrale(メルカート・チェントラーレ)に行きました。

この建物は、建築家ジュゼッペ・メンゴー二(ミラノのガッレリーアを設計した人です)の設計により、1874年に完成します。
1865年から1870年、フィレンツェがイタリア王国の首都であった時期に立ち上がった建築プロジェクトの1つです。この時期に建てられた建物で、今に残っているものって結構あるんですよね。

1890年に完成するパリのエッフェル塔のように、この時代、鉄とガラスを使った建物がさかんに建てられるようになります。

現在、2階部分は改装中。
でも100年以上前から外観は全く変えない所が、フィレンツェらしいですね。

買い物の後、お昼時だったので、私の和みの店(笑)「BONDI」で美味しいフォカッチャを食べました。
私の前の人が頼んでいて美味しそうだったので、la frittata di calciofi (ラ・フリッタータ・ディ・カルチョーフィ=アーティチョークのオムレツ)とモッツアレラチーズを挟んだフォカッチャにしてみました。
オムレツにはほうれん草も入っていて、美味しかった~!!!
冬から春にかけてアーティチョークがあるときにだけ登場する限定メニューのようです。ホント、お勧めです。

明日の夜、友達たちを呼んでプーリア料理をやるのです。
市場で買ってきたのは、cime di rape (チーメ・ディ・ラーぺ=菜の花)と・・・

水牛のモッツアレラチーズ&ブッラータと呼ばれるプーリアのチーズ。
明日が楽しみ~。
良い週末をお過ごし下さい♪
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:
▲
by lacasamia3
| 2012-02-25 03:31
| フィレンツェお薦め市場
|
Comments(7)

ここに行くと必ずオーナーのパオラに「マンマはいつ来るの?」と聞かれます。私の日本の母は、ブランド物には全く興味がないのですが、バロー二とサンタ・マリアノヴェッラ薬局は毎回、フィレンツェに来る度に寄ります(笑)。

イタリア中から集めた選りすぐりの食料品が、誇らしげに並んでいます。

フィレンツェ中央市場には他にも沢山の食料品店がありますが、チーズのセレクションはここが一番だと、私は思います。勿論、トスカーナのチーズも沢山揃っています。

大きなチーズは小さく好きな大きさに切ってくれるし、←のようなヤギのチーズなど小さいチーズは1個売りです。


そして、チーズの上にタラリとたらして食べると美味しい各種トッピングも揃っています。
左は、北イタリア、トレンティーノ産の蜂蜜。右のトスカーナ産ペコリーノチーズに合わせるのであれば、tarassaco(タラッサコ)と呼ばれるタンポポの蜂蜜がお勧めだそうです。タンポポ蜂蜜はそれ自体もちょっとチーズに似た味がするので、デリケートなペコリーノチーズの味を邪魔しないんだそうです。
一方、上段の茶色いのはcastagno(カスターニョ=栗)の蜂蜜です。結構、独特の強い味がするので、強いゴルゴンゾーラチーズに少しかけて、コントラストを楽しむのも良いそうです。へえ~ゴルゴンゾーラに蜂蜜とは初めて聞きましたが結構美味しいかも。


薄切りのパルメザンチーズには、トリュフフレーバーの蜂蜜や、バルサミコ酢が合うそうです。左は老舗マルピーギ社のゴールドラベル(箱入り)です。い、いくらだったかなあ・・・(汗)

fichi(フィーキ=いちぢく)や、cipolla(チポッラ=玉ねぎ)のコンフェットゥーラもあります。これらもチーズのトッピング。
チーズとトッピングの相性も色々と奥が深いですね・・・。
Alimentari Baroni
フィレンツェ中央市場に入って左側の奥、お野菜などが並んでいるcontiという食料品店の向かい側です。
月曜ー土曜 朝7時半~午後2時まで
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2010-03-05 00:13
| フィレンツェお薦め市場
|
Comments(30)