▲
by lacasamia3
| 2020-02-14 22:28
| ドキドキ日本滞在記
|
Comments(6)

これがとっても可愛かった一人用のミニミニ土鍋。勿論直火にかけられます。
このセイロもとっても小さいのです(お箸の大きさをご覧ください)
既に以前一人分の土鍋を購入していた母が真似して、帰り道に中華街の道具屋さん「照宝」でミニセイロをゲット。これで一人点心が出来ると喜んでいました(笑)
ギャラリーの方に教えてもらった中華街の慶華飯店は、地味な外観に反して、大当たりの美味しいお店でした。
こちらはお店の方が勧めてくれた海老玉。プリっぷりでしたよ。
そしてこちらは珠美さんお勧めの海老ワンタン。これも美味しかったなー。
そして味がとっても良いチャーシューが入った焼飯も目が覚める美味しさでした。ここはアントネッロとまた来たいお店。
お菓子屋さんで月餅も買ってきて、おやつに食べました。
沢山しゃべって沢山食べた楽しい一日でした。
**********************************
この記事の中で行った場所は、
・CROCO ART FACTRY 横浜市中区元町1-71 メゾン元町2F
・慶華飯店 横浜市中区山下町150
・照宝 横浜市中区山下町150
*********************************
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2020-02-13 23:38
| ドキドキ日本滞在記
|
Comments(4)
▲
by lacasamia3
| 2020-02-11 22:30
| ドキドキ日本滞在記
|
Comments(2)

おはようございます。今朝の東京はお天気だけど、結構寒いですね。一昨日、博多から東京に戻って来ました。東京滞在はあと1週間なので、昼間は友人に会ったりしています。
やっと今回の滞在でPASMOの基本的な使い方を覚えた感じ。今までは、母にPASMOの使い方を襲わったのに、わざわざ、券売機でPASMOで切符を買ったり(オレンジカードか!?)、機械に通す時、お財布から出していたのに、実は携帯のホルダーからそのままピッとできるのでビックリ。まだコンビニではPASMOで買い物をした事はないのですが、博多でも東京でもバス、地下鉄、電車に使えるから便利。こんなシステム、イタリアにも導入して欲しいな。
やっと今回の滞在でPASMOの基本的な使い方を覚えた感じ。今までは、母にPASMOの使い方を襲わったのに、わざわざ、券売機でPASMOで切符を買ったり(オレンジカードか!?)、機械に通す時、お財布から出していたのに、実は携帯のホルダーからそのままピッとできるのでビックリ。まだコンビニではPASMOで買い物をした事はないのですが、博多でも東京でもバス、地下鉄、電車に使えるから便利。こんなシステム、イタリアにも導入して欲しいな。
今日は母が作ってくれたお弁当を持って、仕事で外に出られない友達に会いに行きます。残りのお弁当は、私が居ない間、実家に来客なのでお客様とお昼に家で食べるらしい。
今回の帰国でのお土産は粉ものが殆ど。その中で、ちょっと重宝しているお土産を紹介します。
・フィレンツェの紅茶専門店La Via del Te'の紅茶
美味しい紅茶は日本にも沢山あるけど、フィレンツェのお店ということで。オリジナルフレーバーもあります。勿論、Via Santo Spirito の本店にもあるけど、私は
お菓子類と一緒にVIAEATALYで購入しました。
・サンタマリアノヴェッラ薬局のミントタブレット
レトロなデザインの缶が可愛くて、パッケージ買いかなと思って見ていたら、売り場の人に勧められて味見をしたんです。ほんのりシナモン風味で他にはない美味さでした。お口をスッキリさせたいときに。薬局内右手のポプリの売り場の奥のサプリメント売場レジ横にあります。お願いすると味見させてくれました。
<今日の浦島 >
エレベーターの0階を探してしまう
エレベーターの0階を探してしまう
**********************************
この記事の中で行った場所は、
・イータリー EATALY Via Martelli 22R, Firenze
・サンタマリアノヴェッラ薬局 Officina Profumo Farmaceutica della Santa Maria Novella Via della Scala 16,Firenze
*********************************
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2020-02-10 15:44
| ドキドキ日本滞在記
|
Comments(8)
日本に到着した翌日、4時起きでシャトルバスに乗り再び羽田へ。
朝の便で母と一緒に福岡に行きました。

父と祖母、叔母やご先祖様に帰国のご挨拶。
お昼は、薬院の因幡うどんを叔母がテイクアウトしておいてくれて(ビニール袋に出汁を入れてくれます)、西門蒲鉾のごぼう天をのせて、叔母の家でランチ。
美味しいなあ。博多ではラーメンよりもうどん派です。
夜は、母が大好きなお寿司屋さん「たつ庄」さんで寿司コースを。
カウンターは粋なお客さんでとっても良い雰囲気。スマホは敢えて出さずに、他のお客さん達との良い空気を写真なしで楽しみました。博多のお寿司、とっても美味しかった♪
母と叔母を誘って、赤坂のBIOTOPへ♪
紅茶が素晴らしく美味しいんですよ。
毎月果物が変わるパフェ、今は金柑パフェ。皮もそのまま丸ごと食べられちゃいます。
チョコのジェラートと金柑がとても良く合って素晴らしく美味しかった♪
昼間は周りの緑が美しいテラス席でランチも楽しめるそうです。
行ってみたいな。
叔母が用意してくれた今朝の朝ごはん。
煮物、おきゅうと、鯛のかま、麦のお味噌汁。
おきゅうとは福岡で食べられる海藻の加工食品です。ところ天に似てるけど、エゴノリという海藻も使われているのが特徴です。酢醤油とすりごまで♪
**********************************
この記事の中で行った場所は、
・因幡うどん 福岡市中央区渡辺通2-3-1
・西門蒲鉾 福岡市博多区上呉服町6-17
・たつ庄 福岡市中央区高砂1-19-28 要予約
・ラムジオ 福岡市中央区赤坂2-6-30 BIOTOP
**********************************
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2020-02-06 20:32
| ドキドキ日本滞在記
|
Comments(8)

約五年ぶりに見た首都高の夕焼け。
映画を2本見て(特にJudyが良かった!)グーッと寝て、起きたら朝食を配り始めてて、すぐに羽田到着という快適な空の旅でした。食事の時に話したお隣さんはプラハの男性。仕事で日本に来たのだそうです。
高速バスの係員の人の無駄のない動きが美しい。トイレはボタンが色々ありすぎて戸惑う、タクシーの扉を閉めようとしてしまう・・・などなど、浦島初日の東京では、すべてが新鮮です。
母のご飯。
かつお菜と塩ブリが入ったブリ雑煮を作ってくれました。
博多の父の家に伝わるお雑煮です。
七草汁も。
お正月と七草、両方堪能しました。
明日は早朝、二人で家を出て、国内線でビューンと飛びます。
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2020-02-04 21:08
| ドキドキ日本滞在記
|
Comments(10)

ボロボロのサムソナイト(丈夫過ぎて、なかなか壊れないんですよね・汗)にお土産を 詰めて、旅立ちます。
おらが村からフィレンツェのサンタマリアノヴェッラ駅まで列車で、そこから近年できたトラムでフィレンツェ空港まで25分程。ちなみにトラムは荷物がある時はチケットを2枚買います。
空港の真横に着くんです。
今回の旅のお供は宮部みゆきの「あかんべ」 。友人Mちゃんに分けてもらったマスクもちゃんと用意して準備万端です。
唯一の気掛かりは1時間半しかないミュンヘンでの乗り換え。
唯一の気掛かりは1時間半しかないミュンヘンでの乗り換え。
... と思っていたら、ミュンヘンの到着口でANAの日本人スタッフの方がボードを持って待っていてくれて、ターミナルの乗り換えの道順を教えてくれました♪ 放置される国から来ると、この気遣いも嬉しい。ミュンヘンだけどここから日本だ〜!ミュンヘンの地上職員の皆さん、晩御飯の時間なのにお疲れ様です。
さあ、これから空の旅を楽しみたいと思います。
次の更新は日本から!
次の更新は日本から!
追伸 既にアントネッロから「淋しい...」というメッセージがー(汗)すぐ戻ってくるからねー!
▲
by lacasamia3
| 2020-02-04 03:09
| ドキドキ日本滞在記
|
Comments(2)







人気blogランキングへ
▲
by lacasamia3
| 2015-08-09 02:41
| ドキドキ日本滞在記
|
Comments(7)
徳島に行くまで、アントネッロは「日本の田舎」を身近に感じた事がありませんでした。
キラキラした洋服に身を包んだ人々がビックリする早さで歩く東京とは違い、時間の流れがゆっくり、人ものんびり。
オッティマLOVE♩
わかめ屋さんのお母さんとお話をしたり、地元の温泉に行ったり、和三盆を頂いたり。
徳島で過ごした全ての時間がゆっくりとまだ映画の様に心に残っています。
四国八十八箇所の第一番札所である霊山寺。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2015-08-08 04:43
| ドキドキ日本滞在記
|
Comments(3)

さて、海からの帰り道、スーパーに寄って、魚を買って(釣り堀で鯛も釣って・笑)皆でご飯を作りました。徳島沿岸部の郊外のスーパーって最高!港からその日とれた新鮮なお魚が並んでいます。お値段も安いし、何より新鮮。
お喋りしながら晩ご飯の下準備。

外ではアントネッロが薪オーブンで鶏を焼く。徳島には、阿波尾鶏(あわおどり)という種類のとっても美味しい鶏がいるのです。普通はお腹の中にレモンを入れるのだけれど、徳島なので、すだちを入れました。

鶏肉もおいしそうに焼けました。本当に美味しかった!2羽をあっという間に食べました。

スペイン生活が長かったafricaさんの本場仕込みのパエリア。おコゲが大事なんだって。絶品でした。
鯛も美味しかった!スーパーで立派な天然鯛が1500円!!で売られていてビックリしました。イタリアだと天然鯛は結構高いのです。
▲
by lacasamia3
| 2015-08-07 12:40
| ドキドキ日本滞在記
|
Comments(3)