
11月も半ばが過ぎましたね。今月のフィレンツェは気温がなかなか下がらず、割と暖かいのですが、雨の日が多い生憎の空模様です。毎年、11月は雨が降りやすいので、例年並みです。
11月一週目の連休が終わるとパタリと街が静かになるフィレンツェ。
個人的には今から12月20日までにかけてと、1月15日以降の時期が一番好き。街が落ち着いて普段の顔を取り戻します。お得なアパートが選び放題で、美術館もガラガラ、街の空くこのオフシーズンの良さを知ってもらおうと始めた無料オリエンテーションサービス。今年も、お客様と一緒に街中を抜けて、朝市へとご案内しています。
お勧めのバールに行って、一緒に朝ごはんを食べ、朝市で新鮮な果物や野菜を買う。
ヴィーヴォリのリコッタ入りスフォーリア。3個並ぶと幸せ3倍(笑)。朝は焼きたてでリコッタも温かくてとても美味しいです。食べている間も、焼きあがったお菓子がどんどん運ばれてきます。
この後、サンタンブロージョの市場に行って、野菜や果物を一緒に買ってみる。市場近くのBIOスーパー、C.BIOにも立ち寄ります。ここのお惣菜とパンは本当に美味しい。牛乳とかヨーグルト類も美味しいですよ。
ほんのちょっとしたことですが、こうして実際に一緒に買い物をしてみると、皆さん、すぐに買い方がわかって、自分たちでも来れるようになるから、よりアパート滞在をフルに楽しんでいただけるようです。
毎年この時期を狙ってフィレンツェでアパート滞在を楽しんでくださるお客様が増えてきて、ローシーズンの良さを分かち合えて嬉しい。雨は降るけど、のんびりしています。
写真は、午後のチェックインの前に、さっと一人で何か食べようと久しぶりに立ち寄ったディヴィーナ・ピッツァ。天然酵母、自然発酵の生地に具を挟んだ切り売りピザ(フォカッチャ?)のお店です。
ちょっと嬉しい発見。
お水が瓶になりました。こういうお店でお水を頼むとプラスチックのボトルに出てきて、飲むたびに、プラスチックゴミが出るのが気になっていました。このシステムだと瓶はまたお店が業者に返却するので、ゴミが出ない。お店のマダム曰く、唯一の問題は、たまにお客さんが飲み残しを瓶ごと持って帰ってしまうことなんだそうです。瓶が足りないとその分、瓶代を業者に返さなくてはいけないから、コストがかかるのだそうです。
このタイプのお水は、飲み残して持ち帰りたいのなら、水筒に入れるかして、瓶はお店に置いていってあげましょう。
今日はこれからチェックイン、そしてそのまま救急センターで夜勤です。
何事もありませんように・・・
**********************************
この記事の中で行った場所は、
・バール、ヴィーヴォリ Vivoli Via Isola delle Stinche, 7r, Firenze 日曜定休
・サンタンブロージョ市場 Mercato Sant'Ambrogio Piazza Ghiberti, Firenze 日曜定休 7:30-14:00
・Cビオ C. BIO Via della Mattonaia 3A, Firenze 日曜定休 9:00-20:30
・ディヴィーナ・ピッツァ Divina Pizza Borgo Allegri 50R, Firenze 日曜定休、月曜夜のみ 11:30-15:30 / 18:30-0:00
**********************************
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-11-15 21:35
| フィレンツェでアパート滞在
|
Comments(4)

これは、フィレンツェのドゥオーモのすぐそばのアパート、エリザベッタのテラスから見た風景です。
豪華なアルノビューも良いけれど、チラッとだけでもフィレンツェの歴史的建造物が見えるテラスがあるアパートに泊まると、毎朝、目を覚ますのが楽しくなりそう。夜もライティングされるのでとても綺麗だと思います。
最近は少なくなったものの、お客様の中には喫煙をされる方もたまにいます。イタリアの場合、建物の中ではタバコは吸っていけないことになっているので(その代わり、歩きタバコはOK) ホテルでも、建物の外に出なくてはいけません。一方、こういうテラス付きのアパートだと、テラスであれば大丈夫。
このアパートの特徴は、寝室一部屋だけど、ちゃんとベッドがシングル2台に分かれところ。
多くのフィレンツェのアパートは、寝室が一部屋の場合、分けられないダブルベッド入れてしまう事がほとんどです。でも逆に、日本からのお客様のリクエストはほとんどがツイン希望。ご夫婦でも、ツインじゃないと眠れないというケースが多いんです。そんな中、貴重な物件です。

相変わらず混んでる。
スキアッチャータやパンを選べるので、ここのトスカーナパンが好きな私は、パンにプロシュットコット、チーズ、甘めのペペローニのソースを挟んでもらいました。
ああ、相変わらずの味。ちゃんと時間をかけて切り分けたパンを温めてから、具を挟むので、チーズがとろけて美味しいんです。
仕上げは同じ通り沿い(もうちょっとメディチ家礼拝堂へ向かった方の右手)のCoccoleで、コーヒー&一口菓子。
ここのサブレなどの焼き菓子がとても美味しいんですよ。カウンターの左奥にあります。
**********************************
この記事の中で行った場所は、
・パニーノ屋さん SandwiChic Via San Gallo 3R, Firenze 無休
・お菓子屋さん Coccole Cioccolato Firenze Via dei Ginori 59R, Firenze 日曜定休
・フィレンツェのアパート Elisabetta Via Sant' Elisabetta 4, Firenze
************************************
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-10-24 00:08
| フィレンツェでアパート滞在
|
Comments(4)

今朝はチェックインが2件あり、昼前からフィレンツェに行っていました。まだ夏休み中の(もう秋だよ... )ユキは、私と一緒に出てきて、学校の近くのジムに行きました。学校が始まってからも、帰りに通うらしい。
久しぶりにお世話になっているB&Bカスティリオーネに寄って、おじさんと世間話。相変わらず、居心地の良いレセプションです。
次に行ったのはレプッブリカ広場にあるアパート、レプッブリカ。こんなに賑やかな広場にあるのにアパートの中はビックリする程静かです。
今回到着されたのは、リピーターのお客様。
トスカーナの郊外のアグリに滞在された後、フィレンツェに立ち寄られました。自由に旅を楽しまれていて、私も嬉しい。
お昼は既にほぼ私の社食となっている、コルソ通りのキアロスクーロで、ワンプレートにしました。
やっぱりここは美味しいと思う。そして、何より安い。

あ 、 コーヒーにオマケが!
明日はちょっと外出して来ます。
Chiaroscuro
Via del Corso 36R, Firenze
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
8
▲
by lacasamia3
| 2019-09-13 06:20
| フィレンツェでアパート滞在
|
Comments(0)

昨日は午前中に水車小屋でメンテナンス作業をした後、私は2軒のアパートのチェックインでフィレンツェへ。行く途中、激しい雨が降ってきましたが、フィレンツェに着いたら小雨になりました。
サンタンブロージョの地下駐車場に車を置いたので、通り道の商店街にある食堂、ギオッタにてランチ。
Spaghetti alla carrettiera
期待通りピリッと辛くて食欲をそそります。カレッティエーラって、馬車の御者の事なので 御者風という意味だそうです。移動しながら、簡単な材料でサッと作れて手早く食べられるので、御者が好んで作っていたとか。こういう、職業の名前がついたパスタって色々ありますね。
座って食べられて、水、パスタ、テーブルチャージもついて、合計8ユーロなり。
お惣菜のテイクアウトもできるので、アパート滞在にも便利なお店です。お惣菜のテイクアウトの時には、番号札を取りましょう。
お店で食べるときは、奥のテーブルに行くと、メニューを持ってきてくれます。地元の人が集う食堂です。
最近綺麗に改装したので新しいお店っぽく見えますが、かなり前からある老舗のお惣菜屋さんです。
La ghiotta
Via Pietrapiana 7, Firenze
無休


外に出たらすっかり雨が止んでいました。これで猛暑も少し和らぎそうです。
昨日、1軒目のチェックインは、アパート、シニョリーアビスタ。フィレンツェのど真ん中、シニョリーア広場を3階から見下ろすという贅沢な眺めが魅力のアパートです。ホテルのスイートルームでもなかなか見られない眺め。これが滞在型アパートの魅力でもあります。人がオモチャみたい。
あ、今年も「変オブジェ」が。別に何も置かなくても良いのにと思ってしまうけれど。以前、巨大な浦島太郎みたいな変な彫刻が置かれて、物議を醸し出したことがありましたっけ。
2軒目は、庭付きアパート、ジャルディーノ・ドゥーエ。最近、オーナーさんのガーデニング熱が高まり、お庭が素敵になっています。
こちらはポーランド人のお客様で、アメリカ旅行中のオーナーさんに頼まれてチェックインをしたのですが、待っても待ってもなかなか来ない。1時間ほど待って電話をしたら、どうやら道に迷っていたらしい、そしてアパートの住所も知らなかったらしい(大体のエリアは知っていたそうなんですが・苦笑)。オーナーさんがアパートの住所を伝え忘れていた模様。とにかく携帯で連絡が取れて、良かった。
今日も読んでくださってありがとうございます。気に入っていただけたら上のリンクをクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-07-09 00:05
| フィレンツェでアパート滞在
|
Comments(1)
強風のためか、昨日の午後は2便、ピサに迂回になりましたが、幸い、私のお客様が乗った飛行機は定刻通りに到着。手配していたドライバーがアパートまで送迎をするのでスムーズな到着です。スムーズ過ぎてちょっと焦った(笑)。最近は荷物が出てくるのも結構早いようで、到着時刻からピッタリ1時間でアパート前にお着きになりました。フィレンツェは空港から市内が30分と、とても近いんですよ。
普段は列車でフィレンツェに行くのが好きなのですが(途中で本が読めるから)日曜祭日は列車の本数が少ないため、途中まで車で行き、そこからバスに乗ります。ネコバス並みに田舎道を飛ばすバスの車内では、しっかり掴まっていないと危ないくらいの振動なので、本は読むことができません。スマホも無理。他のおばあちゃん達と一緒に、支え棒に捕まっってジッと進行方向を見据える。
1軒目のチェックインはブオナローティという、「ミケランジェロの家」の向かいにある建物の4階にあるアパートです。建物の4階なのにエレベーターがないので、サイトでは紹介していないのですが、実はとっても眺めが良くて、内装がお洒落で素敵なアパートなんです。浴室はバスタブ付きで、寝室は2部屋。
小さなテラスからはサンタクローチェ教会が見えます。サンタンブロージョの朝市もすぐそばにあり、お魚料理が美味しいリストランテ「アロマ」も数軒先。確かに、女性同士で大きな荷物を持って上がるのは大変ですが、荷物を出来るだけ軽めにされれば、このアパートもありだなあと思ったりします。
サイトで紹介しているアパートの選択は、完全に私の中でふるいにかけてしまっているけれど、実際には、もっと幅広いニーズがあるのかも知れませんね。
2軒目は私が大好きなアパート、テルメストゥーディオ。
ワンルームでとっても使いやすいアパートです。一人旅でも寂しくない。部屋の中がとても明るい感じの良い物件です。
明日は3軒のチェックイン。これから毎日フィレンツェに行くことになります。
今週末はインゲン豆を蒔かなくては、新月までに青紫蘇とコリアンダーを蒔かなくては・・・と畑も気になる。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-04-29 06:41
| フィレンツェでアパート滞在
|
Comments(0)

サンタクローチェ教会も、こうして見ると大きな建物だなあ。
最近はトータルでコーディネートされ、ツーリスト用に新たにリフォームしたアパートが増えています。今後の滞在型アパートメントは、こうした状態の良いアパートが増えて行く傾向にあると思います。
私がこの仕事を始めた当初は、リフォームしたばっかりのアパートはとても少なくて、どちらかというと、それまで実際に長年住民が住んでいたアパートをそのまま貸している所が多かったのですが、最近はツーリストの滞在スタイルを考慮して、設備やインテリアを整えたアパートが良く売れています。
壁紙もお洒落♩
ここは珍しくバスタブ付き!
新しくリフォームするとき、バスタブをシャワータイプに変えてしまうオーナーさんがとても多いんです。イタリア人にとっては「バスタブ=古いもの」というイメージがあるらしく、新しいアパートにバスタブがあるのはかなり希少です。
見学をしながら、管理会社のスタッフSちゃんの恋バナに耳を傾ける。
最近は私と同年代のスタッフは皆管理職になってしまって、現場のスタッフの年齢が随分下がり、おばちゃん(私)、すっかり母親目線です(笑)
サンタマリアノヴェッラ広場に移動して別のアパート。
テラスからこんな眺めが見えるなんて良いなあ・・・とテラスで絶景を楽しんでいたら、携帯のメッセージでお隣のラウラから、「ゴウセツ。ハヤクカエルベシ」のメッセージが!
雪が降りしきる中、ドロドロになりながらタイヤチェーンを付けました。明日はユキとアントネッロは徒歩で下山するそうです。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2019-01-31 07:47
| フィレンツェでアパート滞在
|
Comments(4)
お体にお気をつけ下さい。
山の我が家は昼間の日向はかなり気温が上がりますが、室内は昼間でも涼しくて、かなり快適です。勿論、クーラーはありません。昨日の夜は、窓を閉めていても結構涼しくて、薄手の毛布を取り出しました。
それでも、フィレンツェ市内は結構暑い。この時期は、是非、キッチン付きのアパート滞在にして、1日外食1回、自炊1回にされると良いと思います。旅行に来てまで自炊はしたくない!という方、ご安心下さい(笑)。アパートには、食洗機が付いている物件もあるし、切って盛りつけるだけの美味しい食材も沢山あります。
この時期にフィレンツェにいらっしゃる方に、是非やって頂きたいのが「生ハムメロン」。
市場で今、メロンがとっても安いです。大体、1個1、5ユーロ〜3ユーロ(まるまる1個です!)。甘くてとっても美味しくなってきました。
生ハムも、100グラムでかなりのボリューム。3ユーロ〜4ユーロ位です。
今回買ったのは、中央市場のバローニのプロシュット・ディ・パルマ。甘塩タイプで、うーんと唸ってしまう様な、激しい美味しさでした。
八百屋さんのおばちゃんが言っていた通り、熟れ熟れのメロン。
いちぢくとか、桃も生ハムに合います。
サンタンブロージョ市場の近くの量り売りのワイン屋さんで買ってきた,リボッラジャッラというベネト州のワイン。
お爺ちゃんが手書きでグリグリ書いてくれたけど、読めず(笑)。キンキンに冷やしました。こちら3、5ユーロ
ね、二人でメロン半玉、ワイン1本、生ハム食べ放題で、合計約10ユーロ。
是非、フィレンツェのアパートにいらしたら、生ハムメロンやって下さい。
今日はこれから、ヴェッキオ橋の近くのアパートのチェックインです。
最新の更新記事のお知らせです。お読み頂ければ嬉しいです。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2017-07-18 21:28
| フィレンツェでアパート滞在
|
Comments(0)






▲
by lacasamia3
| 2017-06-13 06:06
| フィレンツェでアパート滞在
|
Comments(6)
ここはオーナーさんが日本の方なので、水まわりも館内もとっても清潔で快適なんです(嗚呼・・・この視点、イタリア人に何故浸透しないんだろう)。
イタリア人のアパートの場合、清潔で快適なアパートもあるけれど、値段がグンと上がります。一方、ピッコロは、お値段はリーズナブルなのに、
ジャーン!バスタブ付き。
そして・・・
ツインベッド!
フィレンツェのアパート管理会社のスタッフに「ねえねえ、何で日本人は夫婦でもツインベッドを希望するの?」って良く聞かれます。欧米のツーリストは、逆に、ダブルを希望して、しかも、ツインをくっつけてアレンジしたタイプのダブルだと文句が出るそうなんです。だから、ホテルもアパートも1部屋の場合は、離すことが出来ないダブルベッドのアレンジが割と多いのです。
写真には写っていませんが、テーブルと椅子もあり、ソファーもあります。
勿論、キッチンや冷蔵庫も付いていて、炊飯器まであるのです(嬉)。
今までは、オーナーのKさんが全て仕切っていたのですが、最近、ハーフで息子さんのT君がとても頼もしくなって来て、頑張っています。日本語でとっても丁寧にチェックインをしてくれて、安心。ドゥオーモのすぐそばにあるので、フィレンツェ観光にもとっても便利!
話がそれますが、最近、あちこちで、次の世代の活躍を目にします。
フィレンツェの病院で採血をする看護師も、外科の若先生も、救急車のドライバーも。ちょっと幼い顔立ちが残る若者達ですが、頑張ってる。どうしてもユキと重ねて母親目線で見てしまうのは、歳をとってきたからなんでしょうかねえ・・・。
さ、ご飯作ろう。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2017-05-09 02:26
| フィレンツェでアパート滞在
|
Comments(7)
シルヴィアと二人でお喋りをしながらパンを捏ね、窯に火を入れるのは楽しい♩
最近は真冬と違って、パンの発酵のスピードが速いので、作業がはかどります。早めに終わって休憩していたら、丁度良いタイミングで、水車小屋のジョヴァンナさんが、「今日はお昼食べて行く時間あるでしょ?」と声をかけてくれて、暖かいお豆のパスタを持って来てくれました。ローズマリーが香り、心に沁みる美味しさの一皿でした。
この後、バスで学校から帰ってくるユキを迎えに村に戻って、家に連れて帰り、今度はフィレンツェにアパートのチェックインへ。
今日はアルノ河沿いのアパート、バルディにハネムーンでいらしたお客様が到着されました。
それにしても今日は久しぶりのまとまった雨。田舎的には、恵みの雨ですが、観光でいらしたお客様にはちょっと残念。でも明日からはやっと晴れる様です。
フィレンツェを楽しんで頂けたら嬉しいな。
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
▲
by lacasamia3
| 2017-04-28 05:40
| フィレンツェでアパート滞在
|
Comments(2)