
今回も母は日本から沢山の食材を持ってきてくれました。母に食材やユキちゃんへのプレゼントを託けてくださった方々に大感謝です。個々にお礼を差し上げたいと思っていますが、まずはこの場で、感謝の気持ちをお伝えします♪
日曜日のお昼は、きつねうどんとウナギのせいろ蒸しでした。
↑アントネッロのこの嬉しそうな顔(笑)。どちらも彼の大好物です。

Kちゃんから頂いた半生タイプの讃岐うどんに、母が持ってきた京都の油揚げを煮て、上にのせました。美味しかった!ウナギのせいろ蒸しは、昔アントネッロと祖母と3人で川下りをした思い出の地、柳川のものです。毎年お歳暮に鹿児島の叔父から東京の母の所に届くのですが、母がフィレンツェに行くと聞いて、早めに送ってくれたのでした。M叔父さん有難う~。
ちなみに母は今回、うどん用のどんぶりも手荷物で運んできたのでした。


ふうふう
ズルッ

ゴクゴク(あ、汁まで全部飲んでる・笑)。
日本の食べ物の中では、殆ど苦手なものがないアントネッロ、今回の母の滞在を心待ちにしていたのでした。今日の献立は何かな?
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
生ラーメンでもまた持っていきましょう。ちなみに納豆って結構ホームメイドで簡単につくれますが、きっとアントネッロならレシピを教えれば面白がってつくってくれると思います。男的には結構、楽しいんです、この納豆づくり。
Like
チホさん、今晩は、そして初めまして。おごしゅと申します。イギリス在住です。実は以前からチホさんのブログは時々拝見していましたよ。うちの娘とユキちゃん、同い年なのかな。(そして同じイタリア人アパパを持つハーフです。)日本でいうと来年小学校1年生ですよね、イギリスは5歳になる前に 学校が始まるので、うちの娘はこちらの学校ではすでに2年目になります。ユキちゃん、本当に成長していますね!(ということは家もか。。。)
↓お母様無事に到着されてよかった~。若者よりよっぽどしっかりしていて度胸のあるお母様、すっかりほれ込んでしまいました。(笑)
こちらでお正月をすごされるのかな、楽しい滞在になりますように、アントネッロさんの嬉しそうな笑顔をみて、きっとお母様も「来てよかったわ~」と思っているにちがいない!
これからもまた遊びに来させてくださいね、今後ともどうぞよろしくお願いいたします♪
↓お母様無事に到着されてよかった~。若者よりよっぽどしっかりしていて度胸のあるお母様、すっかりほれ込んでしまいました。(笑)
こちらでお正月をすごされるのかな、楽しい滞在になりますように、アントネッロさんの嬉しそうな笑顔をみて、きっとお母様も「来てよかったわ~」と思っているにちがいない!
これからもまた遊びに来させてくださいね、今後ともどうぞよろしくお願いいたします♪
うふふ、楽しみにしてたんです、お母様の日本食とアントネッロさん♪第1弾公開、嬉しいです。
お母様は福岡の方なのですか?
私も九州なので、より親近感を覚えたりして♪
いっぱい日本食食べてください。私は水曜日から本格的イタリアン食生活です。(涙)
お母様は福岡の方なのですか?
私も九州なので、より親近感を覚えたりして♪
いっぱい日本食食べてください。私は水曜日から本格的イタリアン食生活です。(涙)

きつねうどん美味しそう・・・。ちほさんのお母様、いけてますね、力強い。ちほさんのだんなさんのアン父ちゃんも、いけてますね、ほのぼの。メリークリスマス♪ 来年もブログ楽しみにしています。良いお年を♪


ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

ホントだ! アントネッロさんの嬉しそうな顔久々ですねー。 本当に和食を美味しいと感じているんですね。嬉しいなー。
家の亡夫は日本人の癖に和食が大嫌いな人で不思議でした。献立に困っていましたよ。朝、昼、晩と三食とも洋風でないとダメで、最期に入院したときは病院の食事を食べなくて困りました。家から毎日作って運んでいました。 和食って美味しいのにねー。と言う、私もおうどんが食べられるようになったのは極最近のことなんです。 勿論余所で出されれば真面目に食べてはいましたが、わざわざ家で作ることはありませんでしたが、最近は作ります。ざるそばなんかは亡夫も私も好きでしたけどね。
柳川のウナギの笹蒸しは美味しいわねー。でも外国の方がそれを食べられるのは初めて拝見。 アントネッロさんは美味しい物を感じる舌を持ってるのね。 こう言うのを見ていると反対にゴルゴンゾーラのパスタがたべたいとかなるM.K.も不思議な人かも。
円高だからパンチェッタやゴルゴンゾーラもうーんと安くなっても良いのにねー。全然値下がりせず、相変わらず高いんですよー。
家の亡夫は日本人の癖に和食が大嫌いな人で不思議でした。献立に困っていましたよ。朝、昼、晩と三食とも洋風でないとダメで、最期に入院したときは病院の食事を食べなくて困りました。家から毎日作って運んでいました。 和食って美味しいのにねー。と言う、私もおうどんが食べられるようになったのは極最近のことなんです。 勿論余所で出されれば真面目に食べてはいましたが、わざわざ家で作ることはありませんでしたが、最近は作ります。ざるそばなんかは亡夫も私も好きでしたけどね。
柳川のウナギの笹蒸しは美味しいわねー。でも外国の方がそれを食べられるのは初めて拝見。 アントネッロさんは美味しい物を感じる舌を持ってるのね。 こう言うのを見ていると反対にゴルゴンゾーラのパスタがたべたいとかなるM.K.も不思議な人かも。
円高だからパンチェッタやゴルゴンゾーラもうーんと安くなっても良いのにねー。全然値下がりせず、相変わらず高いんですよー。
フィレンツェで“きつねうどん”とは、まるで、そこは日本。お正月はどんな料理なのでしょうか? おせちはするのですか・・お雑煮は? 大晦日は“年越しそば”も美味しいですよ。ゴックン
鍵コメmさん>ええ~そうなんですか!オメデトウございます。来年が楽しみですねえ。来年はmさんにとってハッピーな年になりそうですね。
BUNTAさん>有難うございます~。いやいや、お会いできるだけでも嬉しいので、手ぶらでいらして下さいな。次回は是非、山の我が家へ来てくださいね。私の4駆パンダによるラリー走行を体験していただきます(笑)
おごしゅさん>こんにちは。イギリスにいらっしゃるんですね。へえ~イタリアだと学校が始まる年の12月までに6歳になる子達が1年生に上がるんですよ。ちょっと違って面白いですね。母は張り切って大量の食材を抱えて来ました。お正月が楽しみです。これをご縁にこれからもどうぞ宜しくお願いします。
のりへいさん>えっ、のりへいさんも九州だったの?私は神奈川生まれなんですが、母は甘木、父は博多出身なので、親戚は皆九州なんですよ。
招き猫さん>久しぶりのきつねうどん、美味しかったです~。いつもブログを見てくださって有難うございます。来年もまたどうぞ宜しくお願いします♪
biancaさん>日本はお取り寄せで色んな食材が手に入るんですねえ。便利なんだなあ。昨日はすき焼きでした。美味しかった~。
鍵コメoさん>オランダにいらっしゃるんですね。来春にお母様が来てくださると良いですね。やはりおばあちゃんは孫と一緒に居るのが一番楽しいようです。うちの母も、フィレンツェに来ても殆どじーっと家に居て、ユキちゃんと遊んだり、溜まった洗濯物のアイロンがけをしたり、お料理をしたり・・・という毎日です(笑)。でもそれが一番楽しいようです。そちらも、ご家族で楽しいクリスマスをお過ごし下さい。
M.K.さん>結構、イタリア人はこの甘しょっぱいタレの味が好きなんですよね。う~ん、イタリア食材は、原価自体がかなり上がっているし、まだ円が安かった時期に仕入れたものもあるだろうから、為替の変動の影響で値段が下がるにはもうちょっと時間がかかるのかも知れませんね。
yasuragimyhomeさん>「このお料理を作ろう」なんて色々計画を練って、毎回、食材を色々と持ってくるんですよね。それがまた母の楽しみのようです。久しぶりのおうどん、美味しかったです!
1枚目の写真最高ですね^^
アントネッロさんの嬉しそうな顔に、私も笑顔になりました・笑
日本食で苦手が殆ど無いって、なんだか嬉しいですね。
お料理が好きな方は、食に興味があるから、苦手なモノも少ないのかな?
お母様はこんな“嬉しい顔”を見るのが楽しいのかも知れませんね^^
(どんぶり持参する気持ち、分かります・笑)
美味しい日本食を頂いて、アントネッロさんもお母様に腕を振るいたくなるんでしょうね^^
アントネッロさんの嬉しそうな顔に、私も笑顔になりました・笑
日本食で苦手が殆ど無いって、なんだか嬉しいですね。
お料理が好きな方は、食に興味があるから、苦手なモノも少ないのかな?
お母様はこんな“嬉しい顔”を見るのが楽しいのかも知れませんね^^
(どんぶり持参する気持ち、分かります・笑)
美味しい日本食を頂いて、アントネッロさんもお母様に腕を振るいたくなるんでしょうね^^

初めまして~
いっつもこっそりと楽しく拝見してます♪
ユキちゃん、とってもかわいくてー
なんとワタシ、柳川出身でして・・ ウナギは苦手だけど蒸篭蒸しが大好きなんですよー
こんなとこで柳川の蒸篭蒸しが登場するなんて・・コメントせずにはいられませんでした!! 笑
うちのダンナはAUSSIEですが、アントネッロさんと一緒で日本食なんでも食べますよー
いっつもこっそりと楽しく拝見してます♪
ユキちゃん、とってもかわいくてー
なんとワタシ、柳川出身でして・・ ウナギは苦手だけど蒸篭蒸しが大好きなんですよー
こんなとこで柳川の蒸篭蒸しが登場するなんて・・コメントせずにはいられませんでした!! 笑
うちのダンナはAUSSIEですが、アントネッロさんと一緒で日本食なんでも食べますよー
お母さん、無事到着で安心しました。
それにしても、きつねうどん&セイロ蒸しを前に、なんてうれしそうなアントネッロさん!!かわいい~笑
先月、中欧を旅したんですが、スープはあるけど、うどんやラーメンのようなスープ麺とか、雑炊のようなものって探したけどなかったんですよね?
やっぱり、こういう啜るものってアジアのものなんだなって思いました。
そちらにない日本の食べ物で、食べたくなるものってありますか?
それにしても、きつねうどん&セイロ蒸しを前に、なんてうれしそうなアントネッロさん!!かわいい~笑
先月、中欧を旅したんですが、スープはあるけど、うどんやラーメンのようなスープ麺とか、雑炊のようなものって探したけどなかったんですよね?
やっぱり、こういう啜るものってアジアのものなんだなって思いました。
そちらにない日本の食べ物で、食べたくなるものってありますか?
hai-tokuさん>こうしてイタリアで作る料理の献立を考えるのが楽しいようです。おうどん美味しかったです~。
sironekosanさん>アントネッロは和食は何でも食べるんですよ。魚の粕漬けとか、煮物とか、佃煮とご飯とか・・・好きなものを挙げたらきりがないんですが、かなり「日本の味」に馴染んでいます。
sarah000329さん>はいっ(笑)。ズルズルッと食べます。
ジョニィーさん>美味しいものは何でも好きなようです。国に関係なく、食に興味があるんでしょうね。
kurukuruさん>柳川はとっても良い所でした。いつ頃かなあ?10年ほど前に2人で甘木の祖母を訪ねて九州に行った際に、柳川で祖母と川下りをしたんですよ。その後、ウナギを食べて、御花屋敷で雛人形を見せていただきました。川沿いの白壁の建物が美しくて、のんびりとした素敵な町ですね。
ゆららさん>そうそう、スープの中に麺が入っているお料理ってイタリアにも意外とないんですよね。ホント、すすって食べるものってアジアな食べ物なんでしょうね。