
昨日の夕方、コンコンと扉を叩く音がし、ガラス越しに見ると、ハンターの親方が大きなビニール袋を下げて立っていました。「今晩は、これ、おすそ分けだから、お隣と食べてね~」と持ってきてくれたのは、何とイノシシ肉の大きな塊5キロ(爆)。
トスカーナでは、自分の土地を金網で囲ったりする習慣があまりなく、イノシシ狩りがある今の時期、ハンターの人が狩場まで我が家の土地を通っていくこともしばしばです。
勿論、土地の周りにはDIVIETO DI CACCIA(ディヴィエートディ・カッチャ=猟禁止)という看板が立っていて、この看板の管理もハンターの人たちがしています。この看板から100メートル以内、また家がある場所から300メートル半径は狩をしてはいけないことにはなっているので危険なことはないけれど、たまに猟犬がうちの鶏を追い掛け回したり(その時、慌てふためいた鶏の2羽はコンポストのドラム缶に逃げ込んで、じーっとその中で息を潜めていました・笑)することも結構あります。
先週、大きなイノシシ狩りがあったので、そのこともあって、おすそ分けをもって来てくれたようです。
我が家も、勿論、基本的にとして狩りは賛成ではないし、スポーツとしての楽しみも理解は出来ないけれど、ルールさえ守ってくれれば、目くじらを立てることはないです。たまにこういうおすそ分けもあるし(笑)。


フレッシュなイノシシ肉は、一度冷凍をして寝かさないと固くて食べられないので、年末年始用にフリーザーにキープ。
昨晩は、黒キャベツのフェットゥンタと畑のグリーンサラダ、それに七面鳥のオッソブーコとジャガイモのオーブン焼きでした。
黒キャベツのフェットゥンタはアントネッロの得意料理です。ガーリックトーストの上に茹でた黒キャベツをのせて茹で汁をちょっとかけてオーブンでもう一度温めます。冬の美味しい前菜です。

イノシシ肉は何にしようかなあ・・・ビステッカも美味しいし、トマトソースでじっくり煮込んで手打ちのパッパルデッレ(太目のきしめんパスタ)にあえても美味しそうですね。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
新鮮な美味しそうな食材ですねー
寒い日が続きそうですが
更新を楽しみにしてます。
また来ます(^O^)/
応援!!
寒い日が続きそうですが
更新を楽しみにしてます。
また来ます(^O^)/
応援!!
Like

イノシシ肉のステーキが好きですが、血抜きが上手くできていないと美味しくありませんね。 伊豆辺りの料理旅館で出てくるしし鍋は全然美味しくありませんけど。 昔、中部地区の木曽福島に美味しいイノシシ肉を食べさせる居酒屋があったんですが、そこのステーキは最高でした。 親父さんがしし狩りの名人で血抜きが上手でした。 イタリアでも血抜きに重きをおくのでしょうか?
黒キャベツ家でも栽培しています。煮込むと美味しい事が分かりました。サッと茹でた位では硬いですね。今株を増やしています。
イタリアの野菜はフランスやイギリスの野菜より丈夫で良く育つこと、繁殖力も強くて驚いています。 三国のサラダ用野菜を栽培して比較していますが、とても興味深いです。これホント!
黒キャベツ家でも栽培しています。煮込むと美味しい事が分かりました。サッと茹でた位では硬いですね。今株を増やしています。
イタリアの野菜はフランスやイギリスの野菜より丈夫で良く育つこと、繁殖力も強くて驚いています。 三国のサラダ用野菜を栽培して比較していますが、とても興味深いです。これホント!
既に夏前に1度ご挨拶をしていますが、エキサイトブログへ引っ越してきましたので、改めて。
出産したこともあってか、最近益々ゆきちゃんの成長の様子を楽しみに読ませて頂いています。山の生活が好きで、自然と上手にお付き合いしているゆきちゃんの様子を見ていると、まさに「健全な精神は健全な肉体に宿る」を実践しているなぁ・・・と、大変羨ましくなります。将来はきっと素敵な女性になるのでしょうね。
それにしても今日もまた美味しそうな食卓、アントネッロシェフにイノシシを抱えて我が家に出張して頂きたいです。。
ではまたお邪魔させていただきます!
出産したこともあってか、最近益々ゆきちゃんの成長の様子を楽しみに読ませて頂いています。山の生活が好きで、自然と上手にお付き合いしているゆきちゃんの様子を見ていると、まさに「健全な精神は健全な肉体に宿る」を実践しているなぁ・・・と、大変羨ましくなります。将来はきっと素敵な女性になるのでしょうね。
それにしても今日もまた美味しそうな食卓、アントネッロシェフにイノシシを抱えて我が家に出張して頂きたいです。。
ではまたお邪魔させていただきます!
最近フレンチレストランでいのしし肉を含むジビエを食べましたが、
いのしし肉は冷凍して寝かさないと食べられないとは知りませんでした!
本当にChihoさん宅は自給自足なんですね(笑)。
新型インフルエンザが流行して自宅にしばらくこもらなきゃいけなくなっても、
Chihoさんの処なら大丈夫じゃないかと思いました。
いのしし肉は冷凍して寝かさないと食べられないとは知りませんでした!
本当にChihoさん宅は自給自足なんですね(笑)。
新型インフルエンザが流行して自宅にしばらくこもらなきゃいけなくなっても、
Chihoさんの処なら大丈夫じゃないかと思いました。
いつも美味しそうだな~って、見てます!!!イノシシの肉のおすそ分けって(笑)なんだか、「大草原の小さな家」みたい。。あの本も、読んでるうちにお腹がすくんですよね。
アントネッロさんの、レシピ、真似したいものばかり!!
アントネッロさんの、レシピ、真似したいものばかり!!
失業保険さん>こちらは気温はそれ程低くないのですが、雨続きです。ローマのテベレ川が増水してかなり大変なようですよ。いつも応援有難うございます。
M.K.さん>いやいや、きっと伊豆にも美味しい食事を出す旅館はあると思いますよ。気候が良いし。血抜きは好みなようです。しっかり血抜きをする人もいれば、そのままにしておく人もいるし。アントネッロ曰く、血抜きをそれ程していなくても、生だと臭うけれど冷凍すると臭わないし、鉄分が沢山あって美味しいそうです。
pattyparisさん>こんにちは。エキサイトにお引越しされたんですね。後程そちらにお伺いします。ユキちゃんは、かなりシビアな(笑)山暮らしにも逞しく耐えています。今日、昼間の室内温度が12度でした(苦笑)。イノシシを抱えて是非いらしてください~♪
pino-ombraさん>そうなんですよ。どの肉も同じですが、一度冷凍するか、しばらく(腐らない程度に)冷蔵庫で寝かせないと、お肉が固すぎて食べられないんです。うちは強いですよ~。山篭り。ガス、電気、水道(←これはもともとないんですが)が止まってもかなり生き延びられる自信があります。
baru-nishioさん>捕ったばかりだったらきっと一旦冷凍するんでしょうね。どうなんだろう・・・それとも牡丹鍋だったらお肉が柔らかくなるのかな?京都の辺りにもイノシシがいるんですね。
sarah000329さん>ふふふ、今も下のキッチンでてきぱきお料理をしています。今晩のメニューは手作りピザだそうですよ
tomokorissenさん>懐かしいです「大草原の小さな家」。私も小さい頃よく読んでいました。自分が田舎暮らしをするとは夢にも思っていなかったんですけれどねえ。