
昨日からやっと待ちに待った雨が降り始めました。
例年、フィレンツェでは9月の半ば頃からシトシト雨が降り始めるのですが、今年は強烈な高気圧がイタリア全体を覆っていて、9月、10月は本当にお天気続きでした。日本のような梅雨がないので、冬場の降水量が少ないと、翌年の夏の水不足が心配されるのです。
また、我が家の周辺の酪農家では、羊や牛などの家畜の餌は牧草です。だから雨が降らずに牧草の育ちが良くないと餌が不足して大変なのです。
我が家には2つの井戸があります。1つは、地下80メートルから汲み上げて、3軒の家で使っている共同の大きな井戸。そしてもう一つは雨水も流れ込むようにしている小さな井戸。小さな井戸のお水は夏場、畑の水遣りに使っています。
我が家の畑では、野菜の苗が枯れないように、時々水遣りをしていましたが、やはり雨の威力は凄いです。雨がちょっと止んだので、畑に出てみると、苗たちが活き活きとしていました。地中の奥深くまで染み込む雨水は、土をフカフカにしてくれて、苗も大きく根を張ります。


パオロが種蒔きをした畝からも、芽がポツポツと出てきました。何の野菜だったかな?アブラナ系の種だったと思います。
二十日大根も赤い丸い根っこがチラッと見える位になりました。畑の二十日大根は、洗って葉っぱごと、塩+オリーブオイルでムシャムシャ食べます。ピリッと辛くて美味しいですよ。


これは、フィレンツェの"cime di rapa"(チーメ・ディ・ラーパ)と呼ばれるアブラナ系の葉もの野菜です。日本の菜の花に比べると、葉ばかりが茂って花の部分は小さいのですが、味は菜の花に似ています。日本の菜の花に似ているプーリアのチーメ・ディ・ラーぺの種も沢山蒔きました。わりと低気温でも育ち、成長のスピードが早いので、秋冬の間の野菜不足を補ってくれる便利野菜です。
ブロッコリーも大分大きくなってきました。

風に流された雨雲がまたまたやってきて、雨が降り始めました。
良く降るなあ。今日のトスカーナは大雨注意報が出ています。恵の雨とはいえ、被害が出なければ良いのですが・・・
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
おはようございます
今から楽しみですね
年をとると伴に菜の花やフキが食べたくなるから不思議です。
応援ポチ。
Like

こんにちは。
“地中の奥深くまで染み込む雨水は、土をフカフカにしてくれて、
苗も大きく根を張ります。”
とか、何だか自然とお野菜や人の生活についての写真絵本を
読んでいる様な気分になりました。
最後の写真も静かで、好きな絵本作家さんの絵をみている様です。
“地中の奥深くまで染み込む雨水は、土をフカフカにしてくれて、
苗も大きく根を張ります。”
とか、何だか自然とお野菜や人の生活についての写真絵本を
読んでいる様な気分になりました。
最後の写真も静かで、好きな絵本作家さんの絵をみている様です。

フィレンツェを訪れる観光客にとっては困りものの雨ですが、
住む人たちには恵みの雨、その雨のおかげでイタリアの美味しい
野菜やお肉が育つんですね。
イタリアの市場で買う野菜の美味しさは、日本ではなかなか
味わえません。chihoさんの畑の野菜が順調に育つといいですね。
住む人たちには恵みの雨、その雨のおかげでイタリアの美味しい
野菜やお肉が育つんですね。
イタリアの市場で買う野菜の美味しさは、日本ではなかなか
味わえません。chihoさんの畑の野菜が順調に育つといいですね。
cima di rapaのソテーが食べたくなりました(笑)
日本の東京も今日は寒いです。本格的な秋冬の到来ですね。
日本の東京も今日は寒いです。本格的な秋冬の到来ですね。
どこに住んでいても、雨の恵みの喜びは共感できますね。秋は特に乾燥しているので、雨が降ると植物がいきいきします。
寒くなってきたので早く育ってくれないと、芽のままで枯れてしまう。頑張れ野菜。がんばれ土。
寒くなってきたので早く育ってくれないと、芽のままで枯れてしまう。頑張れ野菜。がんばれ土。
レーシック不要>こんにちは。フキ、食べたいです~。母はイタリアでも出来るんじゃないの?と言っています。
michizouさん>畑をやるようになってから、雨を気にしたり、雪を気にしたり、空ばかりを見ています(笑)。東京に住んでいた頃はうっとうしいだけだった雨も、時には、自然の恵みだと喜ばしく感じるようになりました。
yoshizakiさん>ハウス栽培が殆どなく、露地栽培が殆どのイタリアの野菜は、やはり美味しいです。冬場になるとトマトなどの夏野菜が野菜売り場から姿を消してしまうのですが、それもまた自然なことなんですよね。
pino-ombraさん>茹でた菜の花をサッとソテーにしてパスタにあえても美味しいですよ。そろそろ冬の到来ですね。村のお年よりは「今年は雪が降るぞ~」と言っていますが、さてどうなるかな?
mameさん>そうなの~。早く大きくならないと芽のまま枯れちゃうんですよね。まだ霜を心配するほどではないのですが・・・。