
プーリアからフィレンツェへの道中は、夜間ということもあり、渋滞にも全くあわず、ユキちゃんもぐっすりと寝てくれて、定刻どおりフィレンツェに着きました。
灼熱のプーリアからフィレンツェに戻ってみると、涼しい~♪昼間、日向の気温は結構上がるものの、日陰にはいると涼しいし、朝晩も気温がぐんと下がります。今の時期、快適指数がかなり高いトスカーナです。カラカラのプーリアから戻ると、やはりトスカーナは真夏でも緑が豊富だなあという印象を受けました。
着いてすぐ、畑に降りてみました(←結局そこ・笑)。
お隣のパオロが定期的に水遣りをしてくれていたので、トマトも他の野菜も元気でした。


写真左: 写真では大きさがわかりにくいのですが、ちょっと大き目のプチトマトです。甘くて、しっかりと固くて美味しいです。
写真右: 今年はナスが豊作です。畑で採れるナスは、スーパーで売られているものと違い、つやつやしていて、実がしまっています。


写真左: アントネッロのキュウリ棚にもまだ沢山のキュウリがなっていました。かれこれ2ヶ月間以上、2家族で、毎日のように食べているのですが、ドンドンとなります。キュウリも今年は豊作でした。
写真右: 今日の晩御飯の材料は・・・キュウリ(ヨーグルトでサラダにします)、ビーツです。ビーツはアントネッロがリゾットにしました。
レシピは後ほど・・・
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

こんにちは。
プーリアのお話が終わると私の夏も終わった感じで、寂しい気持ちになってしまいます。
あの澄んだ海の色さえ物悲しいわ。
プーリアのお義父さん、お義母さん、来年もまたchihoさんのブログでお会いできるのを楽しみにしていまーす!
お元気で~~!!
そして山の畑の画像にもほっとして、「我が家に帰って来た感」があるのは私だけ??
プーリアのお話が終わると私の夏も終わった感じで、寂しい気持ちになってしまいます。
あの澄んだ海の色さえ物悲しいわ。
プーリアのお義父さん、お義母さん、来年もまたchihoさんのブログでお会いできるのを楽しみにしていまーす!
お元気で~~!!
そして山の畑の画像にもほっとして、「我が家に帰って来た感」があるのは私だけ??
Like
私の菜園でもビーツ栽培しているので、リゾットレシピ楽しみにしています(^^)
日本の野菜は栽培されていないのですか?
ソルソーナでは、オクラ、かぼちゃ、枝豆、紫蘇、とうもろこしなどを栽培して成功しています。テッシン
ソルソーナでは、オクラ、かぼちゃ、枝豆、紫蘇、とうもろこしなどを栽培して成功しています。テッシン
イタリアには細長いプチトマトもあるんですね〜、ドライトマトをよく作るので長プチトマト、日本でも探してみます。
来年はつくれるかな?
来年はつくれるかな?
ゆっこさん>私もトスカーナの緑を見てちょとホッとしました。それだけトスカーナの景色が目に馴染んでいるのでしょうね。プーリア編、また来年の夏をお楽しみに♪
mameさん>ビーツ、美味しいですよね。アントネッロは今度、「ピンク色のパスタを作る」と言っていました。
テッシンさん>ええっ、畑をやっていらっしゃるんですか(←勝手にかなりの親近感)。オクラは結構簡単に種から出来るみたいですね。昔、カボチャを何度か試したのですが、なかなか実がつきませんでした。来年は頑張ってみようかな?
1日7秒さん>夏野菜が美味しい季節ですよね。冬には食べられない新鮮なトマトを今のうちに沢山食べておこうと思います。
kato_noteさん>この長細いタイプはスーパーなどでは「ピカデリー」と呼ばれています。私は苗で買ったのですが。かなり背が高くなり、実のつきもとても良いですよ。甘いです。