
まだまだアップしていないプーリアでの写真が沢山残っているので、暫くはプーリア話が続きます。
前回のガッリーポリ話の続きを・・・
さて、水着も良い具合に乾いた所で、上にワンピースをはおり、お楽しみのディナーへと向かいました。行った先は、毎年同じ"Al Pescatore"。海沿いのヨットハーバーの前にあります。8時前から開店し、8時半を過ぎると満席になってしまう人気店で、予約が出来ないので早めに行きました。
メニューはなく、ウェイターさんがその日のメニューを口伝えで説明してくれます。
白ワインと海の幸の前菜+生牡蠣を一緒にとり、アントネッロは伊勢海老とズッキーニのタリアテッレ(←コレ、絶品でした)、私は魚のフライを頼みました。
キンキンに冷えた白ワインは、ガッリーポリ周辺で生産されているワインです。内陸部には広大なオリーブ畑と葡萄畑が続いているんですよ。


生牡蠣、美味しかった~♪海水の塩味とレモンのみ食べました。
プーリア風の前菜は、ミートボールのフライ、コロッケ、ムール貝にパン粉をまぶしてオーブン焼きにしたもの、↓ジャガイモとタコのマリネです。

毎年同じレストランですが、新鮮な魚料理を食べることが出来て、それ程高くなくて、雰囲気が良くて(←お洒落すぎなくて)・・・などと色々考えると、結局いつもココなのです。


さあ、最後にちょっと街をお散歩して・・・と歩いていると、ズンチャカチャとなにやらちょっとレトロな音楽が聞こえてきました。
この日は、聖女キアラのお祭りの日でした。聖女キアラを祭った教会から、聖女キアラの像をおみこしの様なものに載せて、街を練り歩くのです。


老若男女、沢山の信者が一緒に練り歩いています。イタリアではまだまだ宗教が根付いているんですね。
1日だけだったけれど楽しかったオートラント・ガッリーポリ散策。来年はレッチェに行こうかな?
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
おかえり~!こっち、涼しいでしょ?山の家、夜なんて寒いくらいじゃない?
ガッリーポリって、ダレーマの出身地だったっけ?結構都会なのかな?
南イタリアには、まだ足を踏み入れてないので、いつか絶対行ってみたいです。
生牡蠣も食べられるんだね~!魚貝好きにはたまらないレストラン!
さっそく、メモ、メモ・・・(笑)。
近いうちに、バカンス話の生トーク、楽しみにしてます。
ガッリーポリって、ダレーマの出身地だったっけ?結構都会なのかな?
南イタリアには、まだ足を踏み入れてないので、いつか絶対行ってみたいです。
生牡蠣も食べられるんだね~!魚貝好きにはたまらないレストラン!
さっそく、メモ、メモ・・・(笑)。
近いうちに、バカンス話の生トーク、楽しみにしてます。
Like

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
piccolipassiさん>涼しいねえ。夜は寒くて厚いお布団を慌てて出しました。そうなの?ダレーマの出身地なんだ。チェントロは小さいのだけれど、内陸部のzona nuovaは結構大きいかな。でものんびりした場所ですよ。
鍵コメgさん>このマリネは美味しかったですよ。きっとタコの新鮮さによるんでしょうね。ジャガイモとタコって良く合います。