
今、ユキちゃんが行っている夏季学校は、今まで通っていた山の幼稚園のお教室を借りて行われています。所が、夏季学校ではスクールバスがないために、毎日親が送り迎えをしなくてはいけないのです。我が家からだと一旦、山を降りて、県道を渡って更に向かいに山に登らなくてはいけません。車だと片道25分程の道のりですが、毎日往復二回となると結構面倒です。
そこで、ユキちゃんと仲良しさんのEちゃんのお母さんに、朝、交代で子供達を幼稚園に送っていくことを提案してみました。ガソリンも節約できるし、CO2の排出も半分ですむので一石二鳥です。朝の忙しい時に1時間でも節約でき、良いこと尽くめ。Eちゃんのママも賛成してくれて、帰りはお互いに色々と都合があるだろうからと、行きだけですが、交代で送って行っています。
昨日は、私が仕事で帰りが遅かったので、Eちゃんのお母さんに迎えに行ってもらい、ユキちゃんはその後、晩御飯前までEちゃん宅で遊んでいました。預かってもらったお礼に、卵4個と畑のキュウリやサラダ菜を持って行きました。ユキちゃんは、帰りたくないとべそをかき、Eちゃんも帰って欲しくないとべそをかいていました(笑)。
夏の子供は遊ぶ遊ぶ!朝8時半から夕方5時までの夏季学校でもまだ足りず、その後、夜の8時半まで遊んでいたユキちゃんとEちゃん。考えてみたら12時間近く一緒に遊んでいたのでした。
ともかく、こうして気軽に頼りにできるお友達がいるというのはとても心強いものです。
子育てって一人じゃ出来ないものですね。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

交代で送り迎えのママ友ができて良かったですね。
朝の一時間は、お互いに貴重ですよ。
産みたての卵にみずみずしいキューリにサラダ菜。とても美味しそうです。自家農園は強い味方だわ。
テッサのひよこ可愛らしいですね。こちらでも、肉屋さんの軒先につばめが巣を作り、可愛い雛が紅い口を大きく開けて、親鳥から餌をもらってました。
朝の一時間は、お互いに貴重ですよ。
産みたての卵にみずみずしいキューリにサラダ菜。とても美味しそうです。自家農園は強い味方だわ。
テッサのひよこ可愛らしいですね。こちらでも、肉屋さんの軒先につばめが巣を作り、可愛い雛が紅い口を大きく開けて、親鳥から餌をもらってました。
0
nonnakaoriさん>ユキちゃんも仲良しのEちゃんと幼稚園に行けるのが嬉しいようです。車の中では、二人で大きな声で歌を歌っています。そろそろトマトが赤くなってきました。
gri-suruさん>ホント、子育てって一人じゃできないですよね。親や親戚が周りに住んでいれば良いのですが、我が家のように、二人っきりでユキちゃんを育てていかなくてはいけない場合、たまに助けが必要になったりします。