
週末の天気が崩れるという予報を見て、ちょっと早めですが、ニンニクを収穫しました。
例年だと6月はもう雨が少なく、気温もグングン上がるので、できるだけニンニクを太らせてから収穫するのですが、今年は雨が多く、このままでは腐ってしまう心配もあるために、昨日畑から抜きました。
ジャンッ!←これが去年の秋に植えたニンニクです。2~3個分のニンニクを一粒ずつに分けて地中に植えたら、半年後にはそれぞれが10粒ほどついている1個のニンニクになっているので、10倍!手品みたいでしょ(笑)。

通常だと天日で乾かして、三つ編みにしてキッチンにぶら下げておくのですが、この方法だと冬にはどうしても味がとんでしまいます。
そこで、アントネッロが最近使う保存方法は、皮を剥き1粒ずつにして、冷凍保存をする方法。コレだと香りも余り飛ばず、すぐに使えるので便利です。

↑キッチンから見た昨日の夕焼け。
自然の豊かさに感謝です。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
ニンニクの手品すばらしいですね〜(^ー^*)秋にニンニクを植えてるchihoさんをこちらで見てから半年以上たつのですね〜!おいしそうなニンニク達ですね。なんだか畑とかしてると季節を感じる事が出来て、それも楽しみの1つです。っていっても私は畑ビギナーなのでchihoさんの所で季節を感じさせて頂いてます(笑)
Like
ニンニクはひとつづつ皮をむく作業が大変ですよね。
手に匂いもついちゃうし。
手に匂いもついちゃうし。
最近畑ネタに敏感ですが(笑)これは楽でお得で良いですね~!植えるのは、皮はむくんですか?植えるのは秋?今じゃないんですよね・・・気がはやって今からやりたい気分ですが・・・質問だらけですみません!

ニンニク料理、私も大好きです~。
私も植えてみようかな。
今朝、テレビで日本の農家が巨大にんにくを開発したと放送していました。500グラムもあって、一粒も中位のジャガイモみたいに大きくて
おいしそうでした~。においもあまりしないそうですが、何せテレビな
もので本当のところは確認できていませんが。(笑)
いやはや、日本のバイオテクノロジーはすごいですね。。。。
保存ですが、私も冷凍しています。
とある情報番組で教えてくれた方法なのですが、
ニンニクを丸ごと皮のついたままお尻の部分を切り落として
(お尻の部分の身が1割程見える程度)冷凍させておいて、
使用する時に使う分だけ(皮付きのままひとかけずつ)数分間
水につけて半解凍して、
皮付きひとかけのお腹の部分をぎゅっと押すと、身がつるっと飛び出す
のですよ~。
これは感動でした!
とても簡単で皮をむく時間もほとんどかからないので、それから
ニンニク料理が増えてしまった私です・・・。(笑)
お試しあーれーです。
私も植えてみようかな。
今朝、テレビで日本の農家が巨大にんにくを開発したと放送していました。500グラムもあって、一粒も中位のジャガイモみたいに大きくて
おいしそうでした~。においもあまりしないそうですが、何せテレビな
もので本当のところは確認できていませんが。(笑)
いやはや、日本のバイオテクノロジーはすごいですね。。。。
保存ですが、私も冷凍しています。
とある情報番組で教えてくれた方法なのですが、
ニンニクを丸ごと皮のついたままお尻の部分を切り落として
(お尻の部分の身が1割程見える程度)冷凍させておいて、
使用する時に使う分だけ(皮付きのままひとかけずつ)数分間
水につけて半解凍して、
皮付きひとかけのお腹の部分をぎゅっと押すと、身がつるっと飛び出す
のですよ~。
これは感動でした!
とても簡単で皮をむく時間もほとんどかからないので、それから
ニンニク料理が増えてしまった私です・・・。(笑)
お試しあーれーです。

夕焼けきれいですね~。日本は梅雨に入りどんよりした天気が続いてましたが今日から暫く晴天だそうです。今日の夕方、空をみてホットしようかな。
我が家でもにんにくを育てています。収穫したにんにくを冷凍保存するなんて知りませんでした。教えて頂きありがとうございます。
我が家でもにんにくを育てています。収穫したにんにくを冷凍保存するなんて知りませんでした。教えて頂きありがとうございます。

こんにちは。
おぉ!すごいッ!美味しそうです。
我が家のにんにくの収穫はもう少し後になりそうですが
chihoさんの写真を見て今、『むむむ〜ッ一個抜いてみたい』
という衝動と戦っています(笑)
因に?ご近所さんのにんにくは種類の違うものも植えたらしく
もの凄く大きくなっています。(普通?のにんにくの2倍くらい)
にんにくは皮を剥いて一粒ずつ保存ですね。
試してみます、アントネッロ先生!?(^^)
↑のchiさんのも良さそうですね。
それにしても、美しい夕焼けですね。
お裾分けしていただいた気分です。
おぉ!すごいッ!美味しそうです。
我が家のにんにくの収穫はもう少し後になりそうですが
chihoさんの写真を見て今、『むむむ〜ッ一個抜いてみたい』
という衝動と戦っています(笑)
因に?ご近所さんのにんにくは種類の違うものも植えたらしく
もの凄く大きくなっています。(普通?のにんにくの2倍くらい)
にんにくは皮を剥いて一粒ずつ保存ですね。
試してみます、アントネッロ先生!?(^^)
↑のchiさんのも良さそうですね。
それにしても、美しい夕焼けですね。
お裾分けしていただいた気分です。

こんにちはぁ~!うちのニンニクも上がすっかり枯れてしまったので、先週末ごろだったか母が抜いてました。小ぶりのニンニクちゃんが!!感激ですよ。ただいま乾燥中です。記念写真を撮っておいしく頂きたいと思います。ちほ先生、ありがとうございました。また食したら感想送ります。また時期になったらアナウンスをお願いします。生徒が随分増えそうですね。皆で楽しいニンニク収穫話、しましょう!!

おいしそうですね~☆ マルシェで最近みかける、ちょっと茎つきの新にんにくとおんなじ! 一つずつにして冷凍するのですね。私もやってみようと思います。
kayvegaさん>畑で採れたにんにくで作るアーリオオーリオ&ペペロンチーノのスパゲティーはやはり最高です。ニンニク大好きです。
kaz7777さん>↓のchiさんの方法だと手に匂いもつかずに冷凍ができるみたいですね。
くみこさん>赤ラディッシュ、オススメですよ。種を蒔いて結構すぐできます。込み合ってしまうので少なめに蒔いて早いうちに間引きしています。植えるのは秋か春です。11月と3月頃だったかな?
chiさん>おお~、アイデアを有難うございます。早速試してみますね。私はニンニクは小粒な方が好きです。粒に分かれていると、ちょっと入れるときに使いやすいし、余ってしまうともったいないし。でもジャガイモみたいなニンニク、ホイル焼きにしたら美味しそうですね。
chiikoさん>そちらはいよいよ梅雨ですか。こちらは雨が続いていたのですがやっと晴れてきました。冷凍保存、ちょっと試して味を比べてみてください。
michizouさん>ふふふ、私も半分だけ抜くつもりが勢い余って全部抜いてしまいました。気持ちよかったっ!chiさんの方法も便利そうですよね。
ふらもんさん>おお~、にんにくが出来ましたか。また今年の秋と来年の春にもにんにくを植えましょうね。
ねむりぐまさん>新ニンニクはやっぱり香りが強くて美味しいです。ああ、このニンニクで餃子が作りたくなりました。