イタリア風幼稚園のバザー

イタリア風幼稚園のバザー_f0106597_18383625.jpg先週の土曜日はユキちゃんの幼稚園でバザーがありました。
バザーと言うとそれぞれの家庭でいらなくなったものを持ち寄って・・・というイメージがありますが、今回のバザーはちょっと趣向が違いました。去年から10ヶ月間、週に1回、子供達は幼稚園でこのバザーのためにコツコツと色々なものを作っていたのです。アクセサリー、キャンドルスタンド、カラフルな石鹸、素敵なハンガーなどなど。ただ作るだけでなく、「これはね、年度末のバザーで売って、そのお金で新しい幼稚園の玩具を買うのよ」と先生から毎回言われていたので、子供達も相当張り切っていたようです。物を作って、それを売って、そのお金で皆で遊ぶ新しい玩具を買うっていうプロセスがとっても明快で面白いなあって思いました。そして、この週に一回の工作工房では、縦割りのクラスを崩して、それぞれ、好きな工房に参加してよいことになっていたので、その日の気分によって子供達は作るものを選んでいたようです。
名前も書かず、他の子が半分作ったものを仕上げたり、何人かで一緒に作ったりしたので、「子供達が作った」というだけで、実際にはどの子が作ったか判らないんです。それでも無理やり子供に「どれを作ったの?」と聞いているお母さんもいましたが(笑)
写真はまだ開始直後だったのですが、この後、どんどんとお客さんがやってきて、あったものは全て完売しました。
勿論、別のお教室では、皆が持ち寄ったお菓子やピザ、飲み物が用意され、子供も大人もおやつタイムです(どんな催し物でもオヤツは決して忘れないイタリア人・笑)


イタリア風幼稚園のバザー_f0106597_1840291.jpg
イタリア風幼稚園のバザー_f0106597_18405114.jpg



材料のカップやハンガー、アクセサリーの金具などは村の商店からの寄付です。
↑このキャンドルスタンド可愛かったなあ・・・


イタリア風幼稚園のバザー_f0106597_18414479.jpg
子供達が小さな手で一つずつ丁寧に作ったアクセサリーも沢山ありました。
どれも1個3ユーロ均一。


普段はアクセサリーに全く興味のない私ですが、今回は購買意欲をかなり刺激されてしまい、↓の2点をお買い上げ♪ いびつなハート型が可愛いでしょ?ブレスレットはメチャメチャフェイクな(笑)珊瑚ですが(紙粘土だし)、何だかとっても気に入っています。


イタリア風幼稚園のバザー_f0106597_18433146.jpg



コツコツと工作をした子供達、幼稚園の先生や保護者会の役員さんが皆で協力して実現した心のこもったバザーでした。

祝!完売。

人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
Commented by AT_fushigi at 2008-06-10 18:55
このバザーの収益で買った玩具は大事にされるでしょうね。グッドアイデアです。
Commented by Mezzana at 2008-06-11 01:50 x
子供にもきちんと仕組みを話すのはすごくよいことですね。
その資金で購入したおもちゃで遊びながら色々思い出すでしょうし、
同時にもちろん、物を作る楽しさも味わえるわけですものね。
1人が一品のすべてを担当するわけではない、というところも
万が一売れ残った時の気持ちなどを考えるとよいことだと思います。

アクセサリーの飾り方も、紙を丸めただけとはいえすごくかわいいです。
お買い上げのブレスレット、これも子供が作ったものなんですか?
すごくきちんとしていますねー! 驚きました。かわいいです。
Commented by LOVE ピ・ヨンジュン at 2008-06-11 09:13 x
いろんな楽しみ方があるんですね。
早くから勉強してると、世の中の仕組みがわかっていいですね。
親も楽しんで、我が子の成長振りを満喫したんでは~
宝物ですね・・・^^
Commented by vialetto at 2008-06-11 09:14 x
素敵なイヴェントですね。
子供の作品には時々はっとさせられる魅力的なものがあって、私も幼稚園や学校に展示してあるものが、お金を出してでも欲しくなることがあります。
息子の学校でもやってくれるといいなァ、この手のバザー・・・
Commented by ふゆさくら at 2008-06-11 10:51 x
わぁ~、なんだかとっても素敵な品々がたくさん♪
私も間違いなくあれこれ買ってしまいそうです。^^
息子の小学校でも似たようなことをやっていました。
経済を学ぶということで、子ども達が本格的なお店屋さんごっこをしていましたよ~。
子ども達が一生懸命作った物ってあたたかみがありますよね。
Commented by totoro at 2008-06-11 11:04 x
とてもいいアイディアですね。子供たちも自分たちで作ったものが完売で、嬉しかったことでしょう。アクセサリーのデザインがイタリアっぽいなと感じました。キャンドルスタンド、明るいデザインがいいですねー!ほしくなりました。
Commented by lacasamia3 at 2008-06-19 20:41
ATさん>全部完売して、1500ユーロも集まったそうですよ。中には30ユーロとか50ユーロを寄付をした親もいたそうですが、ともかく大盛況でした。きっと子供達もこうして集めたお金で買った玩具を大事に使ってくれると思います。
Commented by lacasamia3 at 2008-06-19 20:56
Mezzanaさん>うんうん、子供達はこの経験から、色んなことを学んだだろうなって思います。ふふふ、アクセサリー、可愛いでしょ。私のお気に入りです。
Commented by lacasamia3 at 2008-06-19 20:56
LOVEピ・ヨンジョンさん>親も子供も楽しめたイベントでした。ホント、先生や保護者会の方には感謝しています。
Commented by lacasamia3 at 2008-06-19 20:56
vialettoさん>普通バザーって言うと家からいらなくなったものを持ち寄って・・・って感じですけれど、こんなバザーも楽しいですよね。
Commented by lacasamia3 at 2008-06-19 20:57
ふゆさくらさん>物を買うためにはお金が必要で、お金を稼ぐ為には知恵と労力が必要なんだって小さいうちから仕組みを理解しておくことって大事ですよね。
Commented by lacasamia3 at 2008-06-19 20:57
totoroさん>キャンドルスタンド可愛いでしょ。私も買えば良かったとちょっと後悔しています。来年のバザーに期待します(笑)
by lacasamia3 | 2008-06-10 18:45 | イタリア子育て~幼稚園編 | Comments(12)

フィレンツェで山暮らしをするchihoの田舎便りです。フィレンツェの街歩き情報、イタリア風家庭菜園、お勧めレストラン現地情報、日帰りで行ける街の情報など。フィレンツェの滞在型アパートの紹介サイト「ラ・カーサ・ミーア」を運営しています。


by chiho