
これは、今朝のユキちゃん。
何かが違うと思いませんか?判るかな?

実は・・・ピアスの穴を開けたのでした(ドッカン・笑)。
小さな子供にピアスなどを!と思われるかもしれませんが、実はイタリアでは3歳児位でもうピアスをしている子がいて、日本でのイメージと全く違うのです。アントネッロのおばあちゃんも既にピアスをしていた小さい頃の写真を見せてくれたことがあります。
ユキちゃんのクラスでも何人かピアスをしている子がいて、男の子で片方だけピアスをしている子も3人います。
お洒落さんのユキちゃんは、大分前から「オレッキー二の穴、開けたいなあ」と言っていたのでした。ちょっと前に、仕事でフィレンツェにいった帰り、ピアスが沢山売られているお店で、「ピアスの穴あけます」という張り紙が貼ってあり、ユキちゃんがその前から動かなくなってしまったんです。どうしても穴を開けるって。アントネッロに電話をしたら、「いいんじゃない~耳だったら」という返事。うん、私自身も、おへそとか鼻とかって言われたら親として引いちゃうけれど(笑)、耳だったら良いかな?と思っていました。何より本人が開けたがっているし、反対する理由はないかなと。

お店のお姉さんにはユキちゃんが「耳にピアスの穴を開けてくださいっ」って自分で言っていました(笑)。親である私が身分証明書を提示し、承諾書にサインをします。優しそうなお姉さんがピストルタイプの穴あけ機で、先がとがったピアスをガッチャンとまずは片方に入れました。本人、ちょっとビックリした顔をしていたけれど、すかさずお姉さんが鏡で見せてくれて、ユキちゃん大大満足(笑)。
反対側の穴を開けた時も全然泣かず、お姉さんに褒められました。ご褒美に飴をもらってご機嫌のユキちゃん。
毎日消毒して、クルッとピアスを回すのを1ヵ月半繰り返したら、別のピアスに取り替えてよいそうです。
全くねえ・・・。私が通っていたのは都内の女子高でもかなり自由な学校だったけれど、ピアスは禁止だったから、隠れてピアスをして行って、風紀の先生に追い掛け回されたりしたこともあります(笑)。所変われば・・・ですね。
果たしてイタリア人は「風紀が乱れる」という言葉の意味を理解できるのでしょうか(笑)。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

ユキちゃん、おめでとうございます♪
これからいろんなピアスにチャレンジできますね!
気のせいかピアスの穴が開いたとたん<大人>の雰囲気ですねぇ~。
手も後ろで組んで、ちょっとおすまし~♪
本当にイタリアの子ども達は結構ピアス開けてますね。
私もビックリしたことがあります。
その母親は4つも5つも開けてたりして・・・。(汗)))
私は大学を卒業したときに清水の舞台から飛び降りるつもりであけました。
案の定、両親からこっぴどく叱られましたが。そう言う時代でしたね・・・。
イヤリングは結構落としますが、ピアスではその心配もないしね。
chihoさんとユキちゃんとお揃いのピアスでもどうですか?
アントネッロさんが作って下さいますよ、きっと!
これからいろんなピアスにチャレンジできますね!
気のせいかピアスの穴が開いたとたん<大人>の雰囲気ですねぇ~。
手も後ろで組んで、ちょっとおすまし~♪
本当にイタリアの子ども達は結構ピアス開けてますね。
私もビックリしたことがあります。
その母親は4つも5つも開けてたりして・・・。(汗)))
私は大学を卒業したときに清水の舞台から飛び降りるつもりであけました。
案の定、両親からこっぴどく叱られましたが。そう言う時代でしたね・・・。
イヤリングは結構落としますが、ピアスではその心配もないしね。
chihoさんとユキちゃんとお揃いのピアスでもどうですか?
アントネッロさんが作って下さいますよ、きっと!
0

え~ピアスするような方には見えませんでした!!管理人さん真面目そうにみえるますよ!
ピアスはもともとヨーロッパのものではないですからねえ。
ピアスするなら発祥国と同じようにあけろと言いたいです(笑)
ピアスはもともとヨーロッパのものではないですからねえ。
ピアスするなら発祥国と同じようにあけろと言いたいです(笑)
さすがにところ変わればですよね。
イタリアにはいますよね。小さな子でピアスしている子。
おまけに入れ墨まで。
ピアスはね、私も耳なら、まあ、そんな抵抗ないかなって思う。
舌とかねおへそ、鼻は・・・・さすがにちょっと待ってくれって思うかもしれない(笑)
Chihoさん、将来ユキちゃんがあのVita bassaの腰の部分から見える部分に入れ墨したい!なんて言ったらどうします??????????
私の甥っ子、姪っ子は日本にいるので、おしゃれ猫の5歳の姪っ子はまだピアスはよくわかっていないな。
私のピアスを不思議そうに見てる。
8歳と3歳の甥っ子たちが将来、イタリアのティーンみたいに、
入れ墨したいとか、鼻ピアスしちゃったらどうしようって今から心配しているおばさんです。
イタリアにはいますよね。小さな子でピアスしている子。
おまけに入れ墨まで。
ピアスはね、私も耳なら、まあ、そんな抵抗ないかなって思う。
舌とかねおへそ、鼻は・・・・さすがにちょっと待ってくれって思うかもしれない(笑)
Chihoさん、将来ユキちゃんがあのVita bassaの腰の部分から見える部分に入れ墨したい!なんて言ったらどうします??????????
私の甥っ子、姪っ子は日本にいるので、おしゃれ猫の5歳の姪っ子はまだピアスはよくわかっていないな。
私のピアスを不思議そうに見てる。
8歳と3歳の甥っ子たちが将来、イタリアのティーンみたいに、
入れ墨したいとか、鼻ピアスしちゃったらどうしようって今から心配しているおばさんです。
ゆきちゃん 卒園おめでとうございます
卒園記念ピアスもとってもかわいく似合ってますよ~♪
そういえばイタリアでは赤ちゃんもしてることありますね
かわいいですよね
日本の この風紀が乱れる なんですが
ピアスぐらいいいじゃないって感じですよね、、だめですかね~?
卒園記念ピアスもとってもかわいく似合ってますよ~♪
そういえばイタリアでは赤ちゃんもしてることありますね
かわいいですよね
日本の この風紀が乱れる なんですが
ピアスぐらいいいじゃないって感じですよね、、だめですかね~?

先日のフィレンツェ滞在ではお世話になりました。チェックアウト時にユキちゃんが来てくれて感激!「これからピアスの穴をあけに行くんですよ~」とお話していましたよね。なので、思わずコメントしてしまいました~
ユキちゃん、とても似合っていますよ!またお会いできる日を楽しみにしています。
ユキちゃん、とても似合っていますよ!またお会いできる日を楽しみにしています。

はじめて、コメントさせてもらいます。いつも楽しく拝見しております。私も高校生のとき一年間、NZに留学してましたが、やっぱり三歳ぐらいの子もピアス開けてました。可愛いですよね。おしゃれの幅もひろがりますし。私も両耳合わせて五つ穴を開けましたが、日本の高校に帰ってすぐ頭髪検査&ピアス検査させられました(笑)真面目な生徒だったので(自分で言うのもなんですが)先生は驚いてました(笑)
ユキちゃんは泣かなかったのですね。勇敢ですね。私は少し泣きました。
ユキちゃんは泣かなかったのですね。勇敢ですね。私は少し泣きました。
ユキちゃん、ご卒園おめでとうございます!
下の写真、↓大学卒業みたいな帽子も可愛いですね♪
さて、ピアスですが、どうして日本ではダメだと言われているのか?
と考えてもすぐに答えは出ないですよね。私の通った中学校では、
華美なものを欲しくても金銭的な余裕が無い子もいるので皆同じにする、
と制服やカバンなどに指定があったのですが、もしかすると
ピアスや化粧などもそういう理由もあるのかな、と思いました。
でも普通は「そのことばかり考えて勉強をしなくなるから」という答えかな?
ピアスをあけるときは、麻酔液を塗ったりもするんですか?
私も医者ではなく町中で開けたのですが(日本ですが)、
麻酔液を塗ったとはいえかなり熱をもって痛かったです。
ユキちゃん、我慢強いですね!これから暑い季節ですので
しっかり消毒してはやく穴が固定するといいですね!
(私は怖がりなので3ヶ月間くらいはファーストピアスをしていました(笑)。)
下の写真、↓大学卒業みたいな帽子も可愛いですね♪
さて、ピアスですが、どうして日本ではダメだと言われているのか?
と考えてもすぐに答えは出ないですよね。私の通った中学校では、
華美なものを欲しくても金銭的な余裕が無い子もいるので皆同じにする、
と制服やカバンなどに指定があったのですが、もしかすると
ピアスや化粧などもそういう理由もあるのかな、と思いました。
でも普通は「そのことばかり考えて勉強をしなくなるから」という答えかな?
ピアスをあけるときは、麻酔液を塗ったりもするんですか?
私も医者ではなく町中で開けたのですが(日本ですが)、
麻酔液を塗ったとはいえかなり熱をもって痛かったです。
ユキちゃん、我慢強いですね!これから暑い季節ですので
しっかり消毒してはやく穴が固定するといいですね!
(私は怖がりなので3ヶ月間くらいはファーストピアスをしていました(笑)。)

ユキちゃん、まだ空けてたなかったんだねっ。
スペインは生まれたての赤ちゃんに看護婦さんが空けるから、イタリアもそうかと思ってました。妙な所が似てるようで違うのね。
かわいいな~。ピアスして心構えもお姉さんになったのかな。
くうまは、生まれて6日目で付けたピアス、日本に行くということで取ったのです。日本の子はピアスしてないものね。ピアスが原因で、いちいち言われたりしそうだし。そういうところが、日本は日本ですね。
スペインは生まれたての赤ちゃんに看護婦さんが空けるから、イタリアもそうかと思ってました。妙な所が似てるようで違うのね。
かわいいな~。ピアスして心構えもお姉さんになったのかな。
くうまは、生まれて6日目で付けたピアス、日本に行くということで取ったのです。日本の子はピアスしてないものね。ピアスが原因で、いちいち言われたりしそうだし。そういうところが、日本は日本ですね。

ユキちゃん願いが叶ってよかったね~。とっても似合ってますよ。穴の位置もいい具合。どんどんいろんなピアスにチャレンジしてね。幼稚園を卒業して一つ自分の中で何か区切りを付けワンステップアップしたのでは。自立していてるんだなぁと思っています。

ドイツの子供もピアスしていない子は珍しいです。
うちの長女はマメに消毒しなかったせいか、片方がかぶれてしまって今はすっかり片方だけふさがってしまいました。
やはり初夏にピアスの穴を美容院で開けてもらいましたが、もしかしたら冬の方がかぶれにくかったかなぁ、なんて思いました。
でも、やっぱり初夏の気候はなんだかウキウキしてお洒落したくなっちゃうんでしょうね!!
うちの長女はマメに消毒しなかったせいか、片方がかぶれてしまって今はすっかり片方だけふさがってしまいました。
やはり初夏にピアスの穴を美容院で開けてもらいましたが、もしかしたら冬の方がかぶれにくかったかなぁ、なんて思いました。
でも、やっぱり初夏の気候はなんだかウキウキしてお洒落したくなっちゃうんでしょうね!!

ゆきちゃん、卒園おめでとう!ママは、ちょっと一息付けたかな?ピアスと言えば私なんぞ36年前の高校生の時に開けました。当時まだあまり世間に浸透してませんでしたから、かえっつて問題なく学校に行く時はバンデージを貼って髪の毛で隠してました。女の子だものお洒落したいですよね
ゆきちゃんのおしゃれ魂、見習いたいですね。
40歳過ぎても未だに怖くてピアスは、できません。とほほ・・・
40歳過ぎても未だに怖くてピアスは、できません。とほほ・・・

ピアスするなんて風紀が・・・
という考えは日本ならではなような気がしますよね。どこからそういう考え方になったんでしょうね?
古代ローマ時代なんて、皆ピアスですもんね~♪
文化の違いは大きいですねぇ・・・
という考えは日本ならではなような気がしますよね。どこからそういう考え方になったんでしょうね?
古代ローマ時代なんて、皆ピアスですもんね~♪
文化の違いは大きいですねぇ・・・
うちの娘も3歳くらいであけました。娘の父親の祖国がヨーロッパにあるんで、やはり習慣というか、娘のためにとピアスをもらって、、、あけなきゃって状況に。うちの母に「子供だけにいたい思いをさせるのはかわいそうだから、お前もあけなさい。」と言われたので、私もあけるはめになりました。

ご無沙汰してて すみません・・
ゆきちゃん、ご卒園おめでと~!!小学生?!はっやいね~
ピアスなんか開けちゃって・・ますますお姉ちゃんっぽくなって・・ですね
多恵も写真見て、いいな~って叫んでました(笑)
おしゃれに関心があるの、女の子だったら自然な事だし・・押さえつけない方が私もいいと思いますよ~
ゆきちゃん、ご卒園おめでと~!!小学生?!はっやいね~
ピアスなんか開けちゃって・・ますますお姉ちゃんっぽくなって・・ですね
多恵も写真見て、いいな~って叫んでました(笑)
おしゃれに関心があるの、女の子だったら自然な事だし・・押さえつけない方が私もいいと思いますよ~
イタリアだけじゃやく、欧米では、クリップタイプのイヤリングがほとんどなくて、みんなピアスですものね。私はさすがに白い糸伝説は信じていませんが(あのピアスの穴を開けたところから白い糸が出てきてそれを引っ張ったら失明したという話)私の友人に、ピアスをあけたあと、金属アレルギーになってしまい、それ以降、ピアスだけじゃなくネックレスも指輪も全部ダメになった人がいて、それを思うと未だに怖くてあけられません。
こういうのって小さいときに開けるほうが耳たぶも薄いし、いいかもって思います。
ユキちゃんちょっっぴり大人の仲間入りですね。
こういうのって小さいときに開けるほうが耳たぶも薄いし、いいかもって思います。
ユキちゃんちょっっぴり大人の仲間入りですね。

無事に卒園式も終えられたようですね。ご卒園おめでとうございます!!
そして、ピアスを開けられたのですね。凄いです。私はビクビクしながら開けましたが、ゆきちゃんは強い。
そして、ピアスを開けられたのですね。凄いです。私はビクビクしながら開けましたが、ゆきちゃんは強い。

ピアス、かわいい~!
所変われば、習慣も変わるって、エクアドルで出産した人がいましたが、
病院から戻るとき赤ちゃんにピアスしてあったそう・・・ 男女の区別のため
とかいってましたが、あまりのことに驚いたそうです。
所変われば、習慣も変わるって、エクアドルで出産した人がいましたが、
病院から戻るとき赤ちゃんにピアスしてあったそう・・・ 男女の区別のため
とかいってましたが、あまりのことに驚いたそうです。

ユキちゃん卒園おめでとうございます。うちの長男は今年入園しました^^
ピアスの穴開けたんですね~。これからますますお洒落さんできますね。私も昨年1月にピアスデビューしたばかりなんですよ。
ピアスの穴開けたんですね~。これからますますお洒落さんできますね。私も昨年1月にピアスデビューしたばかりなんですよ。

わぁ〜素敵♪ユキちゃんよく似合ってますね♪私は高校がかな〜り厳しい女子校だったので、卒業式の翌日にピアスデビューしました。でも、すんごーく痛くて泣きそうでした。えらいな、ユキちゃん。卒園したばっかりだったら私、間違いなく泣いてます。
ほんとうにいつ見てもユキちゃんてかわいい!!!
ずっと一緒にユキちゃんの成長を見守らせてくださいね!
ほんとうにいつ見てもユキちゃんてかわいい!!!
ずっと一緒にユキちゃんの成長を見守らせてくださいね!
お久しぶりです、Baronciaです( と、いっても覚えてらっしゃらないかも。。。汗)。時たま遊びに来ていたのですけれど、なんとなくコメントしそびれていました。ユキちゃんがどんどんおしゃまさんになってゆくのがとても微笑ましくて・・・。
ピアスもとっても似合っています☆
実はこちら(excite)でブログデビューをしてみました。
それで、早速ですがリンクをお願いしたくて・・・ 爆
どうぞ、よろしくお願いします。
今はPratoに住んでいるBaronciaより
ピアスもとっても似合っています☆
実はこちら(excite)でブログデビューをしてみました。
それで、早速ですがリンクをお願いしたくて・・・ 爆
どうぞ、よろしくお願いします。
今はPratoに住んでいるBaronciaより
Chihoさん、こんにちは。
ユキちゃん、かわいい~!!やっぱりお洒落さんですね。
ほんと、所変われば。。。ですよね。
うちは娘がたしか4歳くらいの頃にピアスをしたがって穴をあけてもらったんですが、19歳の今ではいつのまにか片方に2つ、もう片方に3つ(ひとつはカートリッジ)あいています。爆
アメリカでも女の子は生まれてすぐからピアスをしている赤ちゃんをよくみかけますが、それってここの赤ちゃん達、ほとんど髪の毛がなくて男の子か女の子か区別がつかないような事が多いからかなぁなんて考えちゃいました。
ユキちゃん、かわいい~!!やっぱりお洒落さんですね。
ほんと、所変われば。。。ですよね。
うちは娘がたしか4歳くらいの頃にピアスをしたがって穴をあけてもらったんですが、19歳の今ではいつのまにか片方に2つ、もう片方に3つ(ひとつはカートリッジ)あいています。爆
アメリカでも女の子は生まれてすぐからピアスをしている赤ちゃんをよくみかけますが、それってここの赤ちゃん達、ほとんど髪の毛がなくて男の子か女の子か区別がつかないような事が多いからかなぁなんて考えちゃいました。

ユキちゃん、ピアス似合ってますよ♪ ちょっとした痛みはあると思うので、泣かなかったユキちゃん、偉いです。私は梅雨時に開けたもんで(笑)、膿んでしまい、電話の受話器を取る時も、「カツッ」とか気になってふさいでしまいました(笑) ピアスって色々試せて楽しいですよね、選ぶのも。
はじめまして☆ユキちゃん、すごい!私ピアス開ける時、もうドッキドキでビクビクしてましたよ(笑)お洒落の為なら~ってこらえてるユキちゃんを想像しちゃいました(^^)本当にユキちゃんかわいい(^∀^)♪

かくごできてるというか、度胸があるというか・・・。
自分があるっていいなぁ~
すぐ人の目がになるから、消極的になりがちです。
そばで見守るお母さんの優しさを感じます。
ピアスに自分は抵抗はありますが、してる人は、いろんなのが楽しめて良いなと思います。
自分があるっていいなぁ~
すぐ人の目がになるから、消極的になりがちです。
そばで見守るお母さんの優しさを感じます。
ピアスに自分は抵抗はありますが、してる人は、いろんなのが楽しめて良いなと思います。
ユキちゃん、耳に穴を開けたんですか!すごーい!
私は針が怖くて開けれないんですよ。注射のトラウマがあって
針を体に刺すということが怖くて怖くて。
オシャレの為に開けたいんですが・・・
ユキちゃんに先を越されました(笑)
私は針が怖くて開けれないんですよ。注射のトラウマがあって
針を体に刺すということが怖くて怖くて。
オシャレの為に開けたいんですが・・・
ユキちゃんに先を越されました(笑)
はちさん>そうそう、私達の親の世代はやはりピアスは抵抗がありますよね。中世の時代から耳に穴を開けて装飾品を見につけていただけあって、イタリア人は余り抵抗がないようです。
通りすがりさん>ははは、「真面目に」ピアスしてました(爆)
MIKAさん>あはは、やりそうですよね、vita bassaのタトゥー。ユキちゃんが18才を過ぎたら、もう親としてはこういうことには口出しはしないと思います。もうちゃんと大人だもんね。後は自分の判断次第かな。
dedalo4jpさん>まあ、こういうことに対する賛否の意見は結局その国の文化なんだなあって思います。日本も、弥生時代くらいまではピアスの文化があったのに、平安時代になると急になくなって現在に至っているんで、受け入れられにくいのもそれはそれで日本の文化なんでしょうね。
comachinoさん>この度はアパートにご滞在頂き有難うございました。そうなんです、あの後、帰り道にピアスを開けたのでした!またお会いできるのを楽しみにしています♪
パジャマさん>こんにちは。NZから戻ってきて日本の高校の雰囲気はまたがらりと違ったんでしょうね。日本の学校の校則ってとても厳しくて学生はがんじがらめですね。「親のしつけ次第」とはならないのかなあ?
Mezzanaさん>ピアスに抵抗があるのはやはり日本の文化なんだと思います。平安時代以降、ピアスやネックレスなどのアクセサリーが姿を消すと言うのはなかなか面白い現象ですよね。でも校則で厳しくお化粧とかピアスを制限するのはどうかなあ・・・。イタリアでは、お化粧をしている=勉強をしない っていう法則は余り成立たないし、ピアスをしていて勉強をがんばっている子もいれば、見た目はとても真面目そうだけれど全然勉強をしない子もいるし様々だと思うんですけれどねえ。
africaさん>そういえば、くうちゃんもピアスをしていたよね。ははは、スペインは病院で穴を開けてくれるんだ。所変われば・・・ですね。
chiikoさん>ユキちゃんが自分で「これがやりたい」と思うことが段々増えてきたような気がします。自分があるって大切なことですね。
フジヤさん>ドイツの子供もピアスをしているんですね。ユキちゃんは今、水着選びに夢中です。
Chiiko Haseさん>日本の学校がこれだけピアスに厳しくなったのも、結構、最近のことなのかもしれませんね。何だか服装検査よりももっとほかの事に時間を有効に使えばよいのにと思ったりもします。
sanshimaさん>ユキちゃんのお洒落魂には親である私もビックリします。う~ん、ホント、こういうところは私に全く似ていません(笑)
bebecatさん>あはは、親子揃ってピアスを開けることになったんですね。面白いコメントを有難う。
taemomoさん>こういうことはイタリアは特に学校の規則などもなくて、かなり自由です。お洒落に興味があるのは幼稚園児も同じなんですねえ。
がっちゃんさん>そうそう、ピアスが殆どですよね。ははは、糸伝説、懐かしいです。ユキちゃんは会う人ごとにピアスを自慢しています。
mamikonbuさん>有難うございます。ユキちゃんは「お洒落の為ならっ!」って言う気持ちが強いみたいです。
Locoさん>ひゃ~、国によって随分違うんですね。ははは、印としてピアスを開けられてしまうんだ。
葵さん>ご入園おめでとうございます。楽しい幼稚園生活になると良いですね。
Jasmineさん>こちらこそ、これからもちょっとずつ成長していくユキちゃんを見守ってくださいね。去年から今年にかけて随分と背が伸びたんですよ~(クラスでは一番チビタですが・笑)
baronciaさん>こんにちは。お返事が遅くなってしまってゴメンなさいっ!リンク喜んで♪後程そちらにもお邪魔しますね。プラートにいらっしゃるんですね。お隣の町同士、これからも宜しくお願いします。
Ziggyさん>こんにちは。アメリカでも赤ちゃんにピアスをするんですね。イタリアでもたまに見かけます。幼稚園のお母さんを見回しても、皆、それぞれ5個くらいピアスをしていたり、鼻ピアス(笑)の人も沢山います。
Setteさん>今のところ、順調です。でも毎日お掃除をしています。ユキちゃんは早くピアスを色々と交換して試したいようですが、念のためちょっと慎重にまだファーストピアスをつけています。
アイさん>子供だからか、余り痛がって居ませんでした。鏡を見てニンマリした顔が可笑しかったです。
LOVE ピ・ヨンジョンさん>ユキちゃんはホント、自分があるというか、「こうしたいっ」っていう気持ちがはっきりしています。コレがユキちゃんの長所かな?などと親なりに思ったりしています。
veritaさん>注射とかピアスとかユキちゃんは平気なようです。親の私はとっても苦手なんですが(笑)

初めまして!ゆきちゃん可愛いですね😌
私もフィレンツェでピアスを開けようと思っているのですが、今回開けてもらったのはどこですか?また、いくらぐらいでしたか?もし覚えていたら教えて頂けると助かります!質問攻めすみません笑
私もフィレンツェでピアスを開けようと思っているのですが、今回開けてもらったのはどこですか?また、いくらぐらいでしたか?もし覚えていたら教えて頂けると助かります!質問攻めすみません笑
ennaさん、こんにちは。コメントに気づかずスミマセン。中央駅の地下通路の、ドゥオーモ方面に向かって進んだ右側の、美容院の隣にあるお店です。穴一個で15ユーロだったそうですよ。