最近、ユキちゃんはお誕生会のお呼ばれラッシュです。
幼稚園に背負って行っているリュックに、ペラッと招待状が入ってくるんです。招待状には、お誕生日の子の名前や、お誕生会が行われる場所、日時、両親の電話番号などが書いてあります。
この招待状は、大抵、お誕生会を開く側がまとめて1クラス分、幼稚園の用務員さんに渡して、子供達のリュックに1枚ずつ用務員さんが入れておいてくれる仕組みになっています。でも、全員呼びたくなくて、一部の子だけ招待したい場合は、電話で連絡するのが暗黙の了解となっています。だって、招待状をもらえた子ともらえなかった子が居たら可哀想ですもんね。ともかくかなりの確率で、全員招待タイプの招待状が入ってきます。
まずはユキちゃん本人にどの子のお誕生会に行きたいか聞き、お誕生日の前の日に招待状に書いてある電話番号に電話をします。大概、親同士初対面なことが多いのですが、最初から、タメ語(っていうのかな?)、Tuで話します。こんな時に敬語(Lei)なんかを使ってしまうと、後で面倒になるし、大体、年齢も皆同じ位なので、砕けたタメ語でOK(だと私は思っています)。
「チャオ、私、みどり組のユキのマンマなんだけど、明日のお誕生日にユキちゃんを連れて行くね♪」って感じです。
で、お誕生日当日は、両親が付いていってもOK。今日の午後、ユキちゃんがお呼ばれしたM君のお誕生会には、私が仕事だったので、アントネッロが連れて行き、私も仕事の帰りに途中から参加しました。行くと、日曜日の午後ということもあって、両親がついて来ている子が殆どでしたが、面白いサッカーの試合があったようで、お母さんと子供だけ来ていて、お父さんは家でサッカー観戦というパターンもありました(←イタリアらしいなあ)
近くの小さな村で、食料品屋兼ピザ屋を営んでいるM君のお誕生会は、お庭で行われ、石釜からどんどん美味しそうな焼き立てピザが運ばれてきました。遅れていった私が、こんにちわ~って顔を出したら、「あっユキのマンマ、チャオ♪ ねえ何ピザが良い?」と聞かれ(笑)、暫くすると、美味しそうな熱々ピザが運ばれてきました。子供達は、子供達で群れになってず~っと遊んでいて、大人は大人同士でサッカー話、ピザ話(笑)、最近可笑しかったこと、ジョークなどを語り合います。初対面なのにこれだけ打ち解けて話ができるのは、このあたりの田舎の雰囲気なのかなあ?皆、気取らない良い人ばかりです。
お誕生会には、近所のお年寄りや、親戚の方も沢山来ていました。皆でお祝いをしてあげるっていう感じです。
いつもニコニコしていて優しいM君は、お友達に囲まれてとっても嬉しそう。皆で2回もハッピーバースデー(イタリア語では「タンティ・アウグーリ」)を歌ってあげたら、目をウルウルさせていました。やっぱりクラスのお友達に祝ってもらうのは嬉しいんだなあ。
ケーキに目がないユキちゃんは、ちゃっかりケーキの真横に陣取って、一番大きい一切れをもらおうとしていました(爆)。
アントネッロも私も、ユキちゃんも、ピザとケーキでお腹一杯♪ 大満足です。
M君、お誕生日おめでとう。これからもユキちゃんと仲良くしてね・・・
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
幼稚園に背負って行っているリュックに、ペラッと招待状が入ってくるんです。招待状には、お誕生日の子の名前や、お誕生会が行われる場所、日時、両親の電話番号などが書いてあります。
この招待状は、大抵、お誕生会を開く側がまとめて1クラス分、幼稚園の用務員さんに渡して、子供達のリュックに1枚ずつ用務員さんが入れておいてくれる仕組みになっています。でも、全員呼びたくなくて、一部の子だけ招待したい場合は、電話で連絡するのが暗黙の了解となっています。だって、招待状をもらえた子ともらえなかった子が居たら可哀想ですもんね。ともかくかなりの確率で、全員招待タイプの招待状が入ってきます。
まずはユキちゃん本人にどの子のお誕生会に行きたいか聞き、お誕生日の前の日に招待状に書いてある電話番号に電話をします。大概、親同士初対面なことが多いのですが、最初から、タメ語(っていうのかな?)、Tuで話します。こんな時に敬語(Lei)なんかを使ってしまうと、後で面倒になるし、大体、年齢も皆同じ位なので、砕けたタメ語でOK(だと私は思っています)。
「チャオ、私、みどり組のユキのマンマなんだけど、明日のお誕生日にユキちゃんを連れて行くね♪」って感じです。
で、お誕生日当日は、両親が付いていってもOK。今日の午後、ユキちゃんがお呼ばれしたM君のお誕生会には、私が仕事だったので、アントネッロが連れて行き、私も仕事の帰りに途中から参加しました。行くと、日曜日の午後ということもあって、両親がついて来ている子が殆どでしたが、面白いサッカーの試合があったようで、お母さんと子供だけ来ていて、お父さんは家でサッカー観戦というパターンもありました(←イタリアらしいなあ)
近くの小さな村で、食料品屋兼ピザ屋を営んでいるM君のお誕生会は、お庭で行われ、石釜からどんどん美味しそうな焼き立てピザが運ばれてきました。遅れていった私が、こんにちわ~って顔を出したら、「あっユキのマンマ、チャオ♪ ねえ何ピザが良い?」と聞かれ(笑)、暫くすると、美味しそうな熱々ピザが運ばれてきました。子供達は、子供達で群れになってず~っと遊んでいて、大人は大人同士でサッカー話、ピザ話(笑)、最近可笑しかったこと、ジョークなどを語り合います。初対面なのにこれだけ打ち解けて話ができるのは、このあたりの田舎の雰囲気なのかなあ?皆、気取らない良い人ばかりです。
お誕生会には、近所のお年寄りや、親戚の方も沢山来ていました。皆でお祝いをしてあげるっていう感じです。
いつもニコニコしていて優しいM君は、お友達に囲まれてとっても嬉しそう。皆で2回もハッピーバースデー(イタリア語では「タンティ・アウグーリ」)を歌ってあげたら、目をウルウルさせていました。やっぱりクラスのお友達に祝ってもらうのは嬉しいんだなあ。
ケーキに目がないユキちゃんは、ちゃっかりケーキの真横に陣取って、一番大きい一切れをもらおうとしていました(爆)。
アントネッロも私も、ユキちゃんも、ピザとケーキでお腹一杯♪ 大満足です。
M君、お誕生日おめでとう。これからもユキちゃんと仲良くしてね・・・
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

ピザ屋さんの子供のお誕生日会、羨ましい!私は子供のとき、仲良しだったこのお誕生日会に楽しみに出かけて(寿司屋さん)、炒飯が出てきた時に、とってもがっかりした記憶が..。しかもベビーブーマーの私にはクラス全体を招待(親付き)なんて考えられません.(1クラス48人でした)イタリアのクラスは少人数性なのでしょうか?
0

とても楽しいお誕生日会だったようですね。ピザも美味しそう!温かい、ハッピーな感じが伝わってくるようです。私も子供が将来できたらこういう環境で育てたいなぁ、と思ってしまいます。(といってもまだ結婚もしていないのですが。。。)


chihoさん、こんにちは。
とても楽しそうなお誕生会ですね。嬉しくて目をウルウルさせちゃうM君もかわいらしい♪
大人も子供も楽しめて本当に素敵です。それに、親御さん同士のお付き合いがとても気取らなくて、自然で親しみがあって良いですね~!私も娘が幼稚園に入って、ママ同士のお付き合いに多少緊張していますが、こんな風だったら本当に楽しいでしょうね。
イタリアの雰囲気、やっぱり好きです♪
Leiを使う場合は、かなり敬語を意識するお相手になのですね。イタリア語をかじった時に、どのくらいの親しみに度合いなのかな。。。と考えていました。
とても楽しそうなお誕生会ですね。嬉しくて目をウルウルさせちゃうM君もかわいらしい♪
大人も子供も楽しめて本当に素敵です。それに、親御さん同士のお付き合いがとても気取らなくて、自然で親しみがあって良いですね~!私も娘が幼稚園に入って、ママ同士のお付き合いに多少緊張していますが、こんな風だったら本当に楽しいでしょうね。
イタリアの雰囲気、やっぱり好きです♪
Leiを使う場合は、かなり敬語を意識するお相手になのですね。イタリア語をかじった時に、どのくらいの親しみに度合いなのかな。。。と考えていました。
お誕生日会楽しそう。クラスのみんなが来てくれると子供たちも喜びますね。プレゼントとかは用意するものなのですか?クラス全員招待したら、だいたいどのくらい来るのでしょう。
昨日の子供部屋も出来上がりが楽しみです。
昨日の子供部屋も出来上がりが楽しみです。
今日のchihoさんの記事にドキーーー!!!
なぜならあともう少しで下のこのバースデーなのですが、最近多忙だったため全くの白紙状態・・・。(汗たらたら~)
確か本人はずいぶん前に「お誕生会やりたい!」って言っていたのですが、ど、ど、どうしましょう~。(><;)
今夜は家族会議だわ・・・。
さてさて、イタリアのお誕生会は気さくな感じでいいですね!
みんなから誕生日を祝ってもらえるのって、やっぱりすごく幸せなことですよね。^^
なぜならあともう少しで下のこのバースデーなのですが、最近多忙だったため全くの白紙状態・・・。(汗たらたら~)
確か本人はずいぶん前に「お誕生会やりたい!」って言っていたのですが、ど、ど、どうしましょう~。(><;)
今夜は家族会議だわ・・・。
さてさて、イタリアのお誕生会は気さくな感じでいいですね!
みんなから誕生日を祝ってもらえるのって、やっぱりすごく幸せなことですよね。^^
昼豚さん>ははは、おすし屋さんだったらやっぱりおすしを期待しますよね(笑)。ユキちゃんの幼稚園のクラスは28人(うち女の子8人・笑)です。少子化で最近は日本も結構少人数なんでしょうね。
totoroさん>イタリアで子育てをしていると、情報が少ない分、逆に周りに流されずのびのびと子育てができるのが楽だなあって思います。
emiさん>うちのエリアだからなのか、イタリアだからなのか判りませんが、大人同士の初対面でもすぐに打ち解けることができ、見栄を張らずに、自然体です。
biancaさん>私がこういう性格だからなのかも知れませんが、果たして日本だったらどうかなあ?って思います。やっぱり緊張するかなあ。このあたりはホント、オープンです。
hatrencuさん>そうなんですよね。最初にLeiを使ってしまうと、いつTuに切り替えていいかなんだか気まずいし、そんなことに余りこだわる人はいないので、皆最初からTuです。
mikiさん>そうですね、全員で28人いるのですが、天候とか親の都合で結構変わるかな。半分くらい来ていましたよ。お誕生日の子用にプレゼントを1個持っていくのがお決まりです。お返しのあり、無しは別にこだわらず、あることもあれば無いときもあります。要は、子供が楽しめれば良いんですもんね。
ふゆさくらさん>ははは、頑張って~!うちも去年は動物園で誤魔化しましたが、今年の10月はお誕生会を開くことになりそうです(汗)。親は大変ですよね~。でも子供はやっぱりこれが一番喜びます。