
今週の週末は上出来の快晴でした。
私は普段は、仕事柄、休みは曜日に余り関係がないのですが、今週は珍しく土日の両方ともフリーでした。2日間親子三人でべーッタリ一日中一緒に居ました(爆)。
ずっと雨が降っていたので畑(←結局この話題・笑)の土は表面は乾いていても、クワを入れると下はまだまだ濡れています。それでもこの陽気に誘われて、近くの村の園芸店で野菜の苗を購入しました。トマトの苗大2株、小6株、ズッキーニ2株、キュウリ2株、バジル12株で合計8ユーロ也。


大きなトマトの苗だけは、鶏糞と灰を入れて、用意していたスペースがあったのでそこに植えました。早めに収穫するサラダ用のトマトの為にまずは二株植えました。今年はトマトを頑張るぞー!義父さんから送ってもらったプーリアのプチトマトの種もポット蒔いて、穴あきビニールハウスに入れました。
写真右: 冬中、食卓を賑わってくれたブロッコリーもいよいよオシマイ。どうもご苦労さん。


写真左:ブロッコリーの葉は鶏達の大好物です。投げてやると、群がって一気に↑こんな状態になりました。
写真右:窒素を沢山消費する野菜ブロッコリーを抜いた後の面には、逆に窒素を地中に定着する役割があるインゲンマメを植えようと思います。ただ、土がまだ濡れているので、グルッとスコップでひっくり返しただけ。あと数日このままにして、乾いてからほぐして豆を蒔きましょう。

ユキちゃんもお外でおままごと。
あ~、2日間、思いっきり畑が出来て楽しかったです。自分の仕事も好きだけれど、たまにはこうして仕事以外のことを思いっきりやるって良いですね。
日曜日からサマータイムになり、日本との時差が7時間になりました。これから日がどんどん長くなり楽しい時期ですね。田舎暮らしにとって、夕方遅くまで明るいととても助かります。もうすぐ4月、春ですね。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

そちらはもうサマータイムなんですね。日本でも戦後三年間くらいデイライト・セイヴィング・タイムといって実施されたことがありますが、理由は忘れましたが廃止になりました。
市販の苗が随分大きくて立派ですねー。こちらでは5月の連休の頃にならないと余り野菜の苗は出ていません。町中では殆ど買えませんから郊外の大きなナーセリーにでも行かない限り買うことは先ず無理です。従って種を蒔き自分で苗を作るのですが、この部分が手間と時間が掛かり、余り好きではありません。種は細かいので丁寧に蒔くにはユキちゃんのような人の手を借りたいくらいですよー。
ズッキーニも大きくなりますから場所を取るために一回作って止めました。花も作りたいし、でも、どんどん花壇が狭くなり野菜の場所が増えています。地面がもっと欲しいけれど、固定資産税も高いし、これ以上土地を増やす訳にもいかないし、売り地も勿論ありませんが。ま、町中で畑を作るのが大体無理なんですね。ネコの額くらいの畑でも毎朝起き抜けに畑を見て回る楽しさといったら、他に代わる物がありません。庭が与えてくれる悦びの大きいこと!
市販の苗が随分大きくて立派ですねー。こちらでは5月の連休の頃にならないと余り野菜の苗は出ていません。町中では殆ど買えませんから郊外の大きなナーセリーにでも行かない限り買うことは先ず無理です。従って種を蒔き自分で苗を作るのですが、この部分が手間と時間が掛かり、余り好きではありません。種は細かいので丁寧に蒔くにはユキちゃんのような人の手を借りたいくらいですよー。
ズッキーニも大きくなりますから場所を取るために一回作って止めました。花も作りたいし、でも、どんどん花壇が狭くなり野菜の場所が増えています。地面がもっと欲しいけれど、固定資産税も高いし、これ以上土地を増やす訳にもいかないし、売り地も勿論ありませんが。ま、町中で畑を作るのが大体無理なんですね。ネコの額くらいの畑でも毎朝起き抜けに畑を見て回る楽しさといったら、他に代わる物がありません。庭が与えてくれる悦びの大きいこと!
Like

こんにちは、もうすでにトマトやバジルの苗を植えてらっしゃるのですね~。寒い佐渡ではようやくほうれん草を蒔く準備です(笑)
「自分の仕事は好きだけれど仕事以外のことを思いっきりやるのがいい」っていうの、すごくよくわかります!しかもそれが畑仕事っていうのがいいですね!私も頑張るぞ~、という気になります!
「自分の仕事は好きだけれど仕事以外のことを思いっきりやるのがいい」っていうの、すごくよくわかります!しかもそれが畑仕事っていうのがいいですね!私も頑張るぞ~、という気になります!
サマータイムですが世界中で統一してもらいたいと思っています。少なくとも欧州と米国は。米国は3月9日と早いです。
以前、個人旅行中にミラノでサマータイムがはじまったのを知らずに朝食に間に合わなかったことがあります。
以前、個人旅行中にミラノでサマータイムがはじまったのを知らずに朝食に間に合わなかったことがあります。
M.K.さん>我が家ではキッチン前に花壇を作りたいんですが、今のところは鶏にお花を食べられてしまうので、セージやローズマリーなどのハーブばかりです(不思議とハーブのお花は食べないんです)。私も人の畑を観察するのが大好きです。
やまねさん>佐渡はまだ寒いんだ。今朝見たら、先日蒔いたほうれん草の芽がでてきました。畑は、仕事でも子育てでもない純粋な私の趣味!楽しんでいます。
ATさん>へえ~、アメリカのサマータイムの始まりは3月9日なんですね。知らなかったです。イタリア人に「いつなの?」って聞いても殆どの人が答えられないんですよね。毎年のことなのにねえ(笑)