田舎暮らしをするということ

田舎暮らしをするということ_f0106597_18332187.jpg
結局、水道屋さんは、今日は来ることが出来ず、修理は明日に延期になりました。来てもらってもすぐに直るかどうかは判らないから、もともと「お湯が戻るまで3日はかかるかな?」と腹をくくっていたので、私もアントネッロもそれ程、がっかりもせず(笑)、かなり平常心です。
家のお湯が出なくても、普通にPCに向かって仕事をしている自分が居て、「慣れ」って凄いなあと思います。
今朝は、シャンプーをしようと思い、まずは薪割り(←コレ、基本です・笑)。


田舎暮らしをするということ_f0106597_1834443.jpg
田舎暮らしをするということ_f0106597_18361442.jpg



薪コンロに火を入れて、上に沢山お鍋ややかんを置きお湯を沸かします。
残り物のハヤシライスを冷凍していたので、これもついでに温めます。我が家には電子レンジはないのですが、小分けにしている残りご飯は、蒸し器で解凍します。蒸し器のお湯も、ついでに・・・。今日の私の「ひとりごはん」はハヤシライスです。

田舎暮らしをするということ_f0106597_1837113.jpg
遠い記憶ですが、昔、日本の田舎にも、バケツやたらい、やかんが沢山あったのを思い出します。田舎暮らしには必須アイテムなんですよね。
人類の長い歴史を考えれば、ガス給湯器とか、シャワーなんていうものの歴史はとても浅いわけで、やかんやお鍋、薪コンロが使われていた時期の方がずっと長いわけだし、それを考えると、それ程不便でもないかな。

あ、また人類の進歩に一歩後進(笑)。

人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
Commented by chiiko at 2008-02-19 19:48 x
こんにちは。温水器、早く直るといいですね。以前、我が家でもこの冬一番寒いといった夜に給湯器が故障した事があります。電話をするとすぐに来てくれ直して頂きました。日本では迅速に対応してくれますが、さすがイタリア!!お国柄でしょうか?それとも1時間以内に修理に来てくれる日本がおかしい?でも、平常心なお二人と伺い、うふっとしてしましました。そうそう、私の母の実家は以前、藁葺き屋根の家でガスなど無く、土間は台所と五右衛門風呂が一緒で、薪を使って煮炊きしていました。薪がパチパチ音を立てて燃えるのをずっと見ていた懐かしい思い出です。もちろんトイレは外でした。(笑)
Commented by coquille at 2008-02-19 20:16 x
うちのアパートは、夏になると給湯のメンテナンス(集中管理なので)で1週間くらいお湯止められちゃいます。夏場でも十分辛いので、冬場はなおさら、でしょうね。
ちなみに我が家も電子レンジ無いんですが、蒸し器で解凍、いいアイデアですね!早速真似させていただきます~(笑)
Commented by amy at 2008-02-19 20:41 x
昨日の記事もそうですけど、Chihoさんのおうちってジョン・シーモアみたいですね。
私は憧れて読んでるだけですけど…
我が家はオール電化…怖いのは寒さじゃなくて停電なんです。
3年ほど前雪で高圧線が倒れて4日ほど停電したんですよ。
我が家の辺りじゃなかったですけど…
電気がないと湯も沸かせない生活、考えさせられます。
Commented by M.K. at 2008-02-19 22:08 x
田舎で過ごした子供時代、ガスも水道もなく、井戸で水を汲み、朝一番おくどさんに火を入れて、大きな鉄のお釜でお湯を沸かしていました。お風呂は勿論五右衛門風呂で薪で焚いていました。薪で焚いたお風呂は冷めにくい利点もがありましたし、よく温まる不思議もありました。

ストーヴの上の賑やかだこと。今日本では余りにも簡単に、便利が手に入りますから、かえってアブナイ感じを持ちます。何かの時、例えば災害の時などに備え、七輪、炭、ポリタンク、古い大きな薬缶、鍋などは小屋に入れてあります。後はレトルト食品とペットボトルの水、簡易トイレ、トイレットペーパー、ポリ袋などです。

それにしてもイタリアって修理屋さんがなかなか来ないらしいし、一度では直らないらしいですね。これ、お国柄かしらねー。のんびりしてるのね。日本ならそんな業者は生き残れないわ。
Commented by Mezzana at 2008-02-20 00:47 x
すべてを機械に頼っている今の生活は本当はもろくて怖いものだなぁと
思います。Chihoさんのこうした暮らしこそ、いつか何かが起きた時にも
平常心でいられる強さですよね、きっと。

イタリアって他国と比べるとPCの普及が遅れていたりクレジットカードを
もつ人が少なかったりでどうも「頼りない」イメージがありますが、
考え方を変えれば昔ながらも生活を今も続けているということですし
頼りないどころか何かがあったときに、一番慌てず毎日の生活を
続けていけるのがイタリア人じゃないかな、という気もしますよね(笑)。

今回の写真を拝見し、うちにはやかんが一つも無いことに気がつきました…。
Commented by aqua_blueY at 2008-02-20 02:03
私達は本当に文明に頼って生きているなと思いました。
ある物で出来る生活をする。
本当にECOな生活ですよね。

Chihoさん達の生活を見て、反省すべき点沢山です。
Commented by よしこん at 2008-02-20 03:00 x
こうゆう生活をされていると暴飲暴食がなくなりそうでいいですね。それに手間がかかるぶん心から感謝して食事が出来そう。私は子供時代ものすごく田舎に住んでいたのですが、祖父がいつも薪割りをしていたのを思い出しました。お風呂を焚きながら焼き芋をつくってもらうのが楽しみでした。雪国だったので冬は朝顔を洗うときの水がものすごく冷たかったけれど、そのお陰かお肌は年の割にはきれいだと思うし(心の中でこっそりそう思っています)、大人になっても丈夫な体です。ゆきちゃんにとってもきっと素晴らしい子供時代になりますね。
Commented by 中国語アドバイザー愛沙 at 2008-02-20 08:11 x
おはようございます。

水道屋さん早く来るといいですね。
薪割りって学校の農業体験でしたけど大変だったのを憶えてます。
旬のものをその時に食べるとか現代人が忘れてる何かが存在しますね。

愛沙の「実践現代中国語単語集」
韓国天王「Rain(鄭智薫)」が帰ってきた!密着レポート!
こちらにもお越しください!
Commented by nao at 2008-02-20 10:33 x
大変そうですが・・・・
なぜかchihoさんのブログに来るとホッとします~~♪
マキを割ってストーブでお湯を沸かして・・・・たまにはいいなァ~~
がんばれっ!!
Commented by アシカ at 2008-02-20 17:22 x
我が家のお風呂は太陽熱&薪でたきますから!おほほ。
日本のお風呂システムも、捨てたもんじゃありませんね。
それにしても寒そう!湯たんぽしてあたたまってお休みください。
Commented by dedalo4jp at 2008-02-20 21:51
たいへんでしたね。。。
でもわかる。。すぐ来てくれないんですよね、、
お店でよくトラブルが発生して 配管屋さんやガス工事やサンや
電気系統にかんしても すぐこれないってよく返事もらいます。。
最初はおとなしくしてましたが
今となっては 強気で だったら 今晩の営業はどうしろっていうんだ~
の勢いで おこっちゃうときも あります。。。がっ
あっちもがんと着ません。。とほほ
いつも思うんですが この町にはこの人しかいないのか?って
Commented by メギー at 2008-02-22 12:52 x
chihoさん、こんにちは。いつも楽しく拝読させていただいています。

私もアメリカ東海岸でやはり田舎暮らしで、薪割りは日課となっています。冬は暖炉に灯をくべて、ろうそくともして(もちろん照明もあるけれど(笑))生活しています。
こんな暮らしが結構気に入っているんですよ。それでも、日本と違ってサービス業の方々のスローペースにはやりきれないものがありますね。先日も、ちょっとファーネスの修理を頼んだら、朝の7時半に来るはずが11時30分を回っても音沙汰なし。。。ちょうど12時に予定がはいっていたので、その日はしかたなくキャンセルを。せめて電話ぐらいしてほしい、と思ってしまいました。

でも温水器、無事に直ってよかったですね。多分これからもこんな風にええっ!と思うこと、たくさんあるでしょうが、田舎暮らし、大いにエンジョイしてくださいね。

またお邪魔します。
Commented by chiho at 2008-02-24 02:38 x
chiikoさん>すごいっ!1時間以内に修理に来てくれるなんて、日本は素晴らしいです。きっと、このスピードは世界一だと思いますよ。
Commented by chiho at 2008-02-24 02:40 x
coquilleさん>夏でも1週間お湯なしだと大変ですね。我が家では、ご飯だけでなく、蒸し器で何でも温め直しています。便利ですよ。
Commented by chiho at 2008-02-25 02:34 x
amyさん>うちは停電に強いですよ~。以前、イタリア全体が停電になった時、昼間で気がつかなかったことがあります(笑)。
Commented by chiho at 2008-02-25 02:44 x
M.K.さん>五右衛門風呂、アントネッロの憧れなんですよね~。将来作ってみたいそうです。
Commented by chiho at 2008-02-25 02:46 x
Mezzanaさん>確かに、イタリアのシンプルさって、実は非常時にはとても強いのだなあと私も思います。うんうん、イタリアに来てから非常事態に強くなったようなきがします。
Commented by chiho at 2008-02-25 02:48 x
acqua_blueYさん>いやいや、便利に越したことはないんですけれどね(笑)。でも久しぶりに日本に帰ると殆どのものが電気で動いているのを目にし、停電になったら大変だろうなあって感じます。
Commented by chiho at 2008-02-25 02:49 x
よしこんさん>お父さんの焼き芋、きっと美味しかったんでしょうね。我が家でもジャガイモで焼き芋をしますが、日本のホクホクの焼き芋がたまに食べたくなります~。
Commented by chiho at 2008-02-25 02:50 x
愛沙さん>我が家の場合、暖房が薪なので、薪割りって本当に大事なんですよ。
Commented by chiho at 2008-02-25 02:51 x
アシカさん>それって理想です!我が家の場合、ソーラーシステムにしたいのですが何せ初期投資に回す予算がなくて・・・。でも夢です。
Commented by chiho at 2008-02-25 02:53 x
dedalo4jpさん>仕事だったら大変ですよね~。私も自宅についてはのんびりこんなことを言っていますが、仕事が絡むともう必死です。
Commented by chiho at 2008-02-25 02:54 x
メギーさん>こんにちは。アメリカでもそうなんですね。きっとすごいスピードで修理に来てくれる日本の業者は世界一なんだろうなあって思います。私もこういうアクシデントに大分慣れました。
by lacasamia3 | 2008-02-19 18:37 | トスカーナ山暮らし | Comments(23)

フィレンツェで山暮らしをするchihoの田舎便りです。フィレンツェの街歩き情報、イタリア風家庭菜園、お勧めレストラン現地情報、日帰りで行ける街の情報など。フィレンツェの滞在型アパートの紹介サイト「ラ・カーサ・ミーア」を運営しています。


by chiho