
この記事は、より見やすく編集しなおしてメインサイト、フィレンツェ情報ラ・カーサ・ミーアの情報ページフィレンツェ見所案内 メディチリッカルディ宮 前編で地図付きで掲載しています。
他にもフィレンツェ情報を沢山掲載していますので、宜しかったらご覧下さい。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:
Palazzo Medici-Riccardi、そしてこの絵、インテリアデザインのアートの歴史のクラスの教科書で見ました!美しいです。
こんな素晴らしいもののすぐそばで生活されているなんて羨ましい!
ますますイタリア行って見たくなりました。
こんな素晴らしいもののすぐそばで生活されているなんて羨ましい!
ますますイタリア行って見たくなりました。
Like
おはようございます。
中世の香り残る歴史的な建造物ですね。飾られている絵画からは、当時の繁栄が感じられます。荘厳な印象が伝わってきます。
愛沙の「実践現代中国語単語集」
飛輪海「呉尊」2007年の年収!飛輪海のフードファイターは誰!
こちらにもお越しください!
中世の香り残る歴史的な建造物ですね。飾られている絵画からは、当時の繁栄が感じられます。荘厳な印象が伝わってきます。
愛沙の「実践現代中国語単語集」
飛輪海「呉尊」2007年の年収!飛輪海のフードファイターは誰!
こちらにもお越しください!

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

うっとり!

凄い豪華な礼拝堂ですね。こんな美術品に囲まれて暮らしたメディチ家の人々、贅を尽くした生活、メディチ家というのは想像を絶するほどの富と勢力を持っていたのですね。
東方の三賢者、エチオピアのカスペール、アラビアのメルキオール、カルデアのバルタザールとそれぞれが黄金、乳香、没薬の贈り物を持ってイエスの生誕を祝いに行ったことは知っていますが、このフレスコ画のどれがそれぞれの王なのかと想像しながら、何度もこの美しい映像をみせて戴いています。素晴らしいですね。
東方の三賢者、エチオピアのカスペール、アラビアのメルキオール、カルデアのバルタザールとそれぞれが黄金、乳香、没薬の贈り物を持ってイエスの生誕を祝いに行ったことは知っていますが、このフレスコ画のどれがそれぞれの王なのかと想像しながら、何度もこの美しい映像をみせて戴いています。素晴らしいですね。

はじめまして。いつも読み逃げしてましたが(汗)、今日は思いきって初コメントです!昨年3月にイタリア旅行へ行きました。ローマ、フィレンツェ、ベネチア、ミラノ。どこも素敵でしたが、一番のお気に入りはフィレンツェ♪ツアーは初めて訪れる場所を効率よく回ってくれるので便利なのですが、ゆっくりできないのが悲しい。。。。唯一フィレンツェではオプショナルの「ピサ」をやめて、フリータイムに。その時訪れたのがメディチ・リッカルディ宮です。人がほとんど見当たらなくゆっくりできた上、ちょうど「VALENCIA a FIRENZE」という展示もあり、そちらも楽しんできました。館内の豪華さとはうって変わって、外観は質素ですよね。見つけるのに苦労したのを思い出しました(笑)

はじめまして。いつも楽しみに読ませてもらっています。
ロレンツォ・イル・マニフィコを学生の頃にならってからずっと、その訳を偉大王だと思っていました。なるほど、華麗王だとメディチ家繁栄のゴージャスさがよく伝わりますね。
ロレンツォ・イル・マニフィコを学生の頃にならってからずっと、その訳を偉大王だと思っていました。なるほど、華麗王だとメディチ家繁栄のゴージャスさがよく伝わりますね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

chihoさん、うちでガイドやります?(笑)
acqua_blueYさん>今から500年以上前に描かれたのに、とっても斬新な色使いなんですよね。当時、フィレンツェの織物はヨーロッパ中に輸出されていたから、きっとテキスタイルのデザインも考え抜かれたものだったんでしょうね。
愛沙さん>写真やスライドで見るのと本物で見るのと全く印象が違う作品です。是非、本物を見ていただきたいフレスコ画ですよ。
鍵コメmさん>お返事が遅くなりました。ご案内お待ちしています。次回、フィレンツェにいらっしゃる時には、是非この美術館も訪れてみてください。オススメですよ。
roccoさん>本物はとても迫力がありましたよ。
M.K.さん>この時代は、宗教と政治と芸術がフクザツに絡み合っていたんですよね。きっとこの構図だって、どの人物を誰のモデルで描くか、何処に配置するかなんていうことも、画家が決めるよりも、事前に、側近や、メディチ家のメンバーが机上で細かく打ち合わせをしたのでは?と思ってしまうほど、考え抜かれた作品です。
シロさん>ここにいらっしゃったんですね。礼拝堂に入ったときの感動は忘れがたいものがありますよね。また是非ゆっくりフィレンツェにいらしてください♪
ちはるさん>こんにちは。magnificoって「偉大」とも訳せるけれど、私にとっては「豪華王」かな。権力も持っていたけれど、それ以上に華やかさを重んじた人という印象があります。
鍵コメpさん>今は、大変な時期ですね。良い結果が出ることを祈っています。いつか是非フィレンツェにいらしてください。
のりへいさん>無理無理~!!記憶力がないもん。年号や人の名前がスラスラッと出てくるガイドさんたちは尊敬します。