
先日、我が家の雄鶏「ウ・ボス」君が鳴きました。
お隣りのおじいちゃんの所にも雄鶏君が居て、金網越しにしかもこちらを向いて(挑発的!・笑)威勢良く「コケコッコー」と鳴いていました。それを我が家の雄鶏も気にして、じっと金網の向こうを眺めながら「コケッ、コケッ」とは鳴いていたのですが、昨日、威勢の良い第一声をやっと聞くことが出来ました。皆さんは雄鶏が鳴くのを見たことがありますか?すごいです。動画でアップしたいくらい(笑)。体をちょっと後ろに傾けて、くちばしを大きく開き、息を吸い込み、それを一気に吐き出しながら鳴きます。う~ん、テノールのオペラ歌手がサビの部分を歌い上げるような感じ。
ちなみに、イタリアでは、雄鶏は「キッキリキ~」と鳴きます。いや、コケコッコーとも聞こえないことはないのですが、段々イタリア生活が長くなってくると、キッキリキーと聞こえるようになって来ました(笑)。
「ウ・ボス」君、そろそろお年頃かな?
初卵Xデー近しっ!
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
chihoさん、こんばんは。
初卵たのしみですね。是非動画も見てみたいなあ。
ところで、先日OKしていただいたブログの相互リンクの件、
私のブログに「フィレンツェ田舎生活便り2」をリンクさせていただきました。是非、ラ・カーサ・ミーアの方に相互リンク、よろしくお願いいたします。今後ともよろしくお願いいたします。
ミラノ駐在ブログ
http://blog.livedoor.jp/shiroyuki11/
初卵たのしみですね。是非動画も見てみたいなあ。
ところで、先日OKしていただいたブログの相互リンクの件、
私のブログに「フィレンツェ田舎生活便り2」をリンクさせていただきました。是非、ラ・カーサ・ミーアの方に相互リンク、よろしくお願いいたします。今後ともよろしくお願いいたします。
ミラノ駐在ブログ
http://blog.livedoor.jp/shiroyuki11/
Like
おはようございます。
本当に威勢のよさそうな鶏ですね。けんかシャモ(闘鶏)に子供の頃、追いかけられた事があり今でもトラウマになっているようで、苦手なんですよ~恥ずかしながら~
愛沙の「実践現代中国語単語集」!
インドネシア投資情報~新興市場仁義なき戦い!
こちらにもお越しください。
本当に威勢のよさそうな鶏ですね。けんかシャモ(闘鶏)に子供の頃、追いかけられた事があり今でもトラウマになっているようで、苦手なんですよ~恥ずかしながら~
愛沙の「実践現代中国語単語集」!
インドネシア投資情報~新興市場仁義なき戦い!
こちらにもお越しください。
あぁぁ~トラウマが・・・
昔夜店で買ったひよこをニワトリにした経験があって(それも雄鶏)
あるとき、もう向こう10軒両隣んい響き渡る声で鳴きました。
結局、知り合いの農家に引き取ってもらったんですけれど、
あれって食べられちゃってるんでしょうね。
昔夜店で買ったひよこをニワトリにした経験があって(それも雄鶏)
あるとき、もう向こう10軒両隣んい響き渡る声で鳴きました。
結局、知り合いの農家に引き取ってもらったんですけれど、
あれって食べられちゃってるんでしょうね。

CHIHOさん、こんにちは~!!
あんなに可愛かったよちよちヒヨコが、とっても立派な姿になりましたねー!!
CHIHOさんのブログ、毎日楽しみに読んでおります。
私のお昼休みの癒しの元☆
では、また~
あんなに可愛かったよちよちヒヨコが、とっても立派な姿になりましたねー!!
CHIHOさんのブログ、毎日楽しみに読んでおります。
私のお昼休みの癒しの元☆
では、また~

今日はストレッチのクラスに出掛け、早速皆さんにイタリアでは雄鶏はキッキリキッキッキーって啼くんだってと話してクラスが始まる前に大笑いになりました。ちょっと自信がなかったので、家に帰って早速ブログを開いて見たら、キッキリキーでした。何故かコケコッコーのリズムになってしまうんですね。
田舎の生活で鮮明に覚えているのは、鶏小屋に蛇が侵入して産み立
ての卵を呑み込むんです。丸い瘤になってどんどん身体の下の方へ下がって行くのを悔しそうに眺めていました。シジミの殻をカナヅチで粉にして、はこべを刻んで米糠とお水を混ぜて練ったのを餌にしていました。鶏小屋から出た鶏糞は畑の肥やしにしていました。
今は鶏糞も牛糞もホームセンターで買っていますが。家ですき焼きをするときは、M.K.が飼っている鶏を裏の農家のおじいさんに頼んで潰して貰っていました。自分が飼っていた鶏を殺されるのがとても厭でしたね。
田舎の生活で鮮明に覚えているのは、鶏小屋に蛇が侵入して産み立
ての卵を呑み込むんです。丸い瘤になってどんどん身体の下の方へ下がって行くのを悔しそうに眺めていました。シジミの殻をカナヅチで粉にして、はこべを刻んで米糠とお水を混ぜて練ったのを餌にしていました。鶏小屋から出た鶏糞は畑の肥やしにしていました。
今は鶏糞も牛糞もホームセンターで買っていますが。家ですき焼きをするときは、M.K.が飼っている鶏を裏の農家のおじいさんに頼んで潰して貰っていました。自分が飼っていた鶏を殺されるのがとても厭でしたね。
祖父母の家に泊まりにいくと、朝はニワトリの鳴き声と祖父のお経で目が覚めました。
この辺ではあまり聞けないですね〜。 こちらでは”コックドゥルドゥー”ですが、なんかコケコッコーの方がしっくりくるような。。。 それにしても立派な鶏さん、お世話の仕方がいいのですねキット!
この辺ではあまり聞けないですね〜。 こちらでは”コックドゥルドゥー”ですが、なんかコケコッコーの方がしっくりくるような。。。 それにしても立派な鶏さん、お世話の仕方がいいのですねキット!

親分頑張ってますね。
生みたての卵の話をO先生に聞きましたら、殻はとても柔らかくて空気に触れて硬くなるそうです。びっくり!丸いまんま出てくるものと思ってました。でも、にわとりさんのお尻の穴を考えると、柔らかくないと、あんなに大きなまんま出たら大変ですね。今度、しっかり観察してね。
それから、見本の卵を置いておくと、そこで卵を産むので、良いそうです。
林の中で産んだら見つけるのが大変よね。ユキちゃんとガイヤちゃんの絵。とても素敵だわ!
生みたての卵の話をO先生に聞きましたら、殻はとても柔らかくて空気に触れて硬くなるそうです。びっくり!丸いまんま出てくるものと思ってました。でも、にわとりさんのお尻の穴を考えると、柔らかくないと、あんなに大きなまんま出たら大変ですね。今度、しっかり観察してね。
それから、見本の卵を置いておくと、そこで卵を産むので、良いそうです。
林の中で産んだら見つけるのが大変よね。ユキちゃんとガイヤちゃんの絵。とても素敵だわ!
あんなに小さかったなのに、凄いスピードで成長するんですね!そしてこの威厳、素晴らしい。さすがウ・ボス殿。キッキリキ~の初声の時、彼はどんな気持ちだったのかな。おお、俺様も一声剥けたぞ、なんて思っていたりして。
↑nonnakaoriさんのコメント、見本の卵の話は面白いですね。美味しそうなお料理の写真を置いたら、我が家でもルカ鳥が真似して作ってくれるかも。
↑nonnakaoriさんのコメント、見本の卵の話は面白いですね。美味しそうなお料理の写真を置いたら、我が家でもルカ鳥が真似して作ってくれるかも。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
シロユキさん>リンク有難うございました。早速、メインサイトのほうでリンクを貼らせて頂きますね。完了したらお知らせします。コレをご縁にこれからもどうぞ宜しくお願いします♪
愛沙さん>こんにちは。結構鶏が苦手という方多いんですよね。私も餌をやりに行く時などちょっと緊張します。
がっちゃんさん>幸い我が家は周りに家が殆どないので、気を遣わなくて良い点、楽です。結構響き渡るんですよね~、雄鶏の鳴き声って。
チビトラさん>こんにちは。ホント、早いですよね~。手のひらに乗っかるくらいだったのに、こんなに立派に成長しました。お昼のお弁当のお供にブログを見ていただいてるなんて嬉しい限りです。
M.K.さん>ひゃ~、ヘビを想像してしまいました。うちはどうかな?まだ卵は生まれていないけれど、ヘビ対策考えなきゃって思っちゃいました。ヘビに強い七面鳥を飼おうかな?
lotusmamaさん>ははは、「お祖父さんのお経」って笑ってしまいました。よく見ると、雄鶏君、ドロだらけです。最近の雨続きでドロドロなんですよ~(涙)。
nonnakaoriさん>うんうん、そうなのよ。テッサのところでも、古い卵にxをつけて籠の中においてあります。そうするとそこに産むようになるんだって。
hybraheraiaさん>鳥類の成長って本当に早いですね。まだ卵は産まないのですが(涙)。うん、雄鶏はますます威張っています。
鍵コメcさん>美味しそうなチョコレートケーキのレシピ、有難うございました。是非ユキちゃんと一緒に作ってみたいと思います。