
先日、母はサンタマリア・ノヴェッラ教会の薬局で、いつも購入するフェイスソープやスイカズラの香水に加えて今回新しいアイテムを購入しました。それがコレ、The' alla Rosa(ローズティー)です。これはギフトボックスに入ったタイプですが、普段使い用のタイプもあります。
手前の売店で売られているかどうかは判りませんが、私たちは奥にある"Erbolisteria"(エルボリステリーア=ハーブの薬局)の方で買いました。


真空パックになっていて、内容説明によると、紅茶、薔薇のつぼみ、薔薇の抽出オイルが入っているそうです。

中身を開けてみると、こんな感じ。紅茶に小さな薔薇のつぼみが混ざっています。早速、家に帰って、この紅茶を淹れてみました。ぷ~んと品の良い薔薇の香りが香ってきます。私はフレーバーティの人工的な匂いが余り好きではないのですが、ここの薔薇の紅茶はとっても自然で、でも薔薇の花をかいだ時の良い香りがします。薔薇好きな方には、喜ばれるフィレンツェ土産ですね。
フィレンツェ、サンタマリア・ノヴェッラ薬局
The' alla Rosa(テ・アッラ・ローザ=薔薇の紅茶)
普段用 7.7ユーロ、ギフトボックス入り 14.9ユーロ

その後、私たちは、近くにあるIl Latini(イル・ラティーニ)に行きました。そうです、先日私がビステッカ・アッラ・フィオレンティーナを食べたお店です。この日はちょっと寒かったので、暖かいリボッリータ(お豆のスープ)を食べに行きました。


丁度、翌日から冬休みに入るとのことで、スタッフも何だか嬉しそう(笑)。
前菜に、ちょっとだけ"finocchiona"(フィノッキオーナ・左)と"soprassata"(ソープラッサータ・右)を頼みました。フィノッキオーナはフェンネルの種を中に入れたフィレンツェ名物のソフトサラミです。ちょっと酸味があって赤ワインがグイグイいけます(笑)。ソープラッサータはブタの頭に豚のいろんな部分を詰めてボイルし、それを薄切りにしたもの。入り口に頭のままドカンと置いてあり、お兄さんが薄切りにしています。見た目と違って、味はとってもデリケートで美味しいんですよ。


ここのテーブルパンは勿論トスカーナパン。パンはこうして適当な大きさの塊に、各切れ分の厚みにちょっとだけ包丁が入れてあります(様は最後まで切っていないので、端っこでくっ付いているのです)。フィレンツェのレストランでは良く、こうしてパンが出されることが多いのですが、きっと、「切りたてだよ」っていう印なのかも知れませんね。
ちなみにイタリアではよほど高級なレストランに行かない限り、パン皿は出てきません。パンは、テーブルクロスの上に直接置いて良いんです。他の国はどうですか?

←フィレンツェの冬の名物"Ribollita"(リボッリータ)です。黒キャベツとお豆のスープにパンを加えてじっくりトロトロになるまで煮込んだパン粥です。ここのリボッリータはトマト味でした。塩加減も丁度良く美味しかったです。美味しいけれど食べても食べてもなくならない~(笑)。セコンドは要らないです。
前菜、リボッリータ2皿、赤ワイン2杯、コーヒー2杯で合計23ユーロ。老舗にしては結構安いかも・・・。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

chihoさん 日本に来られたら是非、島にいらして下さい。夏の海の色がきれいなんですよ。 フィレンツェのレストラン思い出しました。外で待たされたけど、すごく量が多くておいしかったと記憶しています。
Like

あ、最近日本で男性向けのガムで、噛むと体臭?がバラの香りがほんのりするとかいう一種のデオドランド効果をうたったものが発売されてました。ってか、僕には必要ありませんが~。お母さんと静かな山のクリスマス、楽しんでください(^^
バラのつぼみ入りの紅茶・・・飲んだら部屋中がいい香りに包まれそうですね♪
私も日本にいた頃、小さなバラですがお庭で大切に育てていました(^^)
薔薇のお花、大好きです。
だからこんな贈り物をされたらとても嬉しいし、逆に大好きな人に贈りたくなりますね。
さて昨日は私の方にも遊びに来てくださりありがとうございました。
一瞬でアメリカとイタリアがつながることに、何とも言えない不思議さと嬉しさを感じました。
もうすぐイブですね。
素敵なクリスマスをお過ごしくださいね・・・♪
私も日本にいた頃、小さなバラですがお庭で大切に育てていました(^^)
薔薇のお花、大好きです。
だからこんな贈り物をされたらとても嬉しいし、逆に大好きな人に贈りたくなりますね。
さて昨日は私の方にも遊びに来てくださりありがとうございました。
一瞬でアメリカとイタリアがつながることに、何とも言えない不思議さと嬉しさを感じました。
もうすぐイブですね。
素敵なクリスマスをお過ごしくださいね・・・♪
★
∴∴
☆∴☆
∴.☆.∴
☆∴∴∴☆
∴∴.☆.∴∴
| |
|~~~~~~|
Merry Christmas。。.☆*:.。.☆*†☆
Joy and Peace to You。.☆*:.。.☆*†
∴∴
☆∴☆
∴.☆.∴
☆∴∴∴☆
∴∴.☆.∴∴
| |
|~~~~~~|
Merry Christmas。。.☆*:.。.☆*†☆
Joy and Peace to You。.☆*:.。.☆*†

リボッリータデビューされたんですね。羨ましい。先日奈良の天理に行った時、畑に黒キャベツらしきものというか、ちほちゃんのブログでみた黒キャベツにそっくりなのが植わっていたのです。しばらくキョロキョロしていたのですが、誰も現れませんでした。もし畑の持ち主がいらしたら絶対に確かめたかった!少し分けて頂きたかったと思いつつその場を離れました。お帰りになったらどんな味なのか教えてくださいね。楽しみにしています。サンタノベッラ教会に薔薇の紅茶があったのですか?いい香りなのでしょうね。大好きですあの教会歴史と格式があって、いつかまたいきたいなー。楽しいクリスマスをお過ごしください。
このサイトに出会ってから しっかり虜になってしまいました。
今日もよだれを流しながら 読ませて頂きました。 金額の安さにまたビックリです。 お母様もいらっしゃるクリスマス良いですね。
私もお正月は実家に帰ります。
どうぞ 良いクリスマスとお正月を。
にんにく 順調に成長しています。
今日もよだれを流しながら 読ませて頂きました。 金額の安さにまたビックリです。 お母様もいらっしゃるクリスマス良いですね。
私もお正月は実家に帰ります。
どうぞ 良いクリスマスとお正月を。
にんにく 順調に成長しています。

こんにちは!リボッリータ美味しそうですね♪こんな、ドロドロスープ大好きです。chihoさんのブログでご教授戴いていたので、サンタマリアノベッラで、スイカズラの香水を購入して只今旦那と共有して使っています。新婚旅行の思い出です。アントネッロさんのお仕事もクリスマス時期の今は忙しいのではないですか?素敵なクリスマスを!
The’の包装というかリボン素敵ですね。
今日Caffarelのチョコをいただきましたが同じようにリボンが掛けてあって素敵なプレゼントでした。これってイタリアがオリジナルなのかなあ。
今日Caffarelのチョコをいただきましたが同じようにリボンが掛けてあって素敵なプレゼントでした。これってイタリアがオリジナルなのかなあ。
Buon Natale☆
サンタマリアノヴェッラ薬局は、フィレンツェに行くと必ず寄ります♪オリーブ石鹸が目当てです。
こんな素敵なバラの紅茶があるんですね~。自然な香りが良さそうですね。東京にも入っているかな。。。あっても高いだろうなぁ(^_^;)
ヨーロッパは何ヶ国か行ったのですが、どこに行ってもパン皿は出ませんでした。カジュアルなお店ばかりだからかな?
初イタリア(初海外でした)のとき、テーブルに直接パンを置かれたときは、本当にビックリしました(笑)
サンタマリアノヴェッラ薬局は、フィレンツェに行くと必ず寄ります♪オリーブ石鹸が目当てです。
こんな素敵なバラの紅茶があるんですね~。自然な香りが良さそうですね。東京にも入っているかな。。。あっても高いだろうなぁ(^_^;)
ヨーロッパは何ヶ国か行ったのですが、どこに行ってもパン皿は出ませんでした。カジュアルなお店ばかりだからかな?
初イタリア(初海外でした)のとき、テーブルに直接パンを置かれたときは、本当にビックリしました(笑)

こちらでは高級なお店に行かないとパン皿やバターは出てきません。(星3つの場合は塩入り、なしのバターに加え、オリーブ油も出てきます)
パン皿も・・・ないですね。
はじめは、ボロボロと机の上にこぼしていましたが、最近は、バン屑の量も減った感じがします。
ああ・・・2008年は、そちらに伺いたい~♪
パン皿も・・・ないですね。
はじめは、ボロボロと机の上にこぼしていましたが、最近は、バン屑の量も減った感じがします。
ああ・・・2008年は、そちらに伺いたい~♪
チェチリアさん>佐渡に行くとしたらいつのシーズンが一番良いのでしょう?冬は寒いのでしょうねえ。美味しいお酒とお米、魚・・・・。う~んかなり惹かれています。
プロセッコさん>コメントを拝見して、運動音痴の私ですが、薔薇の紅茶を飲んでジョギングをしてみたくなりました(爆)
文太さん>有難うございます。我が家では母の和食VS休みで家にいるアントネッロの手料理(←というかいつも食事当番ですが)の嬉しいバトルが繰り広げられています。へえ~、今時の日本人男性はお洒落なのですね。私はもっぱら「カリカリ梅派」(デオドラント効果あり?)。
ふゆさくらさん>イタリアでは26日も聖ステーファノの祭日でお休みですが、アメリカもそうですか?幸い26日の休みがあるので、食べ過ぎた25日を反省しながらダランと過ごしています。
daikanyamamariaさん>おおっ!コメント欄が一気にクリスマスモードのなっています(笑)。Grazie ! Buon Natale♪
朝子さん>ははは、畑で周りをキョロキョロしていた朝子さんを想像したら可笑しいです。きっとイタリアから種を持って帰ってきて植えられたんでしょうねえ。結構、簡単にできるようですよ。でも大きくなるからプランターだと無理かな?
Oliveさん>自家製ニンニク、楽しみですね。日本でのお正月すご~く羨ましいです。良いなあ・・・。のんびりしてきて下さいね。
ATさん>こういう包装に品があるところは、やはり歴史が生み出すセンスなんでしょうかねえ。ここは常に隙がないです。
Haruさん>有難うございます。そうそう、イタリアは通常はバスケットにパンが入ってくるんですが、本当にカジュアルなところはポンッってテーブルにパンが置かれるんですよね。ははは、ありがち。サンタマリア・ノヴェッラ薬局って、皆さん「いつもコレを購入するのよ」っていうアイテムがあるんですが、こうして情報交換をすると楽しいですよね。いつも自分が買っているものなのに、意外と他の人は知らなかったりして。
emiさん>意外~。フランスではパン皿は出てくるものだと思い込んでいました。是非2008年はフィレンツェにもいらしてくださいね。美味しいピザ屋をご紹介します(笑)。