
ブログでご紹介するのがお恥ずかしいほど簡単なレシピなのですが、我が家で良く作るお料理の1つなのでレポートしますね。
これは、"Pizza finta"(ピッツァ・フィンタ=にせピザ)とアントネッロが呼ぶ簡単なピザです。日本のピザパンという感じかな?我が家では、コレを前菜にして、セコンドとサラダというパターンもしばしばです。
材料は、パン(トスカーナパンなどちょっとしっかりと歯ごたえがあるパンが良いでしょう。なければフランスパンでも良いと思いますよ)、モッツアレラチーズ、トマト缶、オレガノ、アンチョビ、オリーブオイルです。


まず、パンを耐熱皿に並べて、上に少しだけ牛乳をたらします。こうすることで、パンと具が馴染むんですよ。


さらに、トマトソースをのせます。このトマトソースは、ホールトマトをグルッとハンドミキサーで潰して、お塩で少し味付けしたものです。そして、モッツァレラチーズをのせます。


更に、その上にアンチョビをのせ、オリーブオイルを垂らして、オレガノを振り掛けます。
余談ですが、皆さんが「切らさないように気をつけている食材」って何ですか?
我が家では、ケッパー、アンチョビ、オレガノ、オリーブは常に切らさない様に買い足しています。あ、勿論、トマト缶、パスタ類、粉類、オリーブオイルも・・・。これらがあれば何か作れる!という必需品です。


↑オーブンに入れて焼き上げたら出来上がり♪
ユキちゃんも大好きな1品です。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

イタリアらしい素朴で素敵な一品ですね。
是非我家でも真似させて頂きます。
是非我家でも真似させて頂きます。
Like
アメリカはmama's APPLEPIEなら意大利はPIZZAがおふくろの味ですか?
ランキング応援完了!よろしくお願いいたします。
「実践現代中国語単語集」愛沙の新着記事:
ロンドン五輪と権力闘争に仕組まれたワナ!
http://chineseword.seesaa.net/
ランキング応援完了!よろしくお願いいたします。
「実践現代中国語単語集」愛沙の新着記事:
ロンドン五輪と権力闘争に仕組まれたワナ!
http://chineseword.seesaa.net/
>ケッパー、アンチョビ、オレガノ、オリーブ、トマト缶、パスタ類、粉類、オリーブオイルも・・・
さすがイタリアです。(笑)
乳製品命の彼が、うちでご飯を食べることが多いので、とりあえず、生クリームとチーズは必ず冷蔵庫にあります!もっとも、それだけじゃ、何も作れないじゃん!って感じですけど。(笑)
さすがイタリアです。(笑)
乳製品命の彼が、うちでご飯を食べることが多いので、とりあえず、生クリームとチーズは必ず冷蔵庫にあります!もっとも、それだけじゃ、何も作れないじゃん!って感じですけど。(笑)
こんにちは!シンプルで美味しいレシピですね。
中途半端に残ったパンの端っこなどで応用できそうです。
普段食べていらっしゃるのは塩無しパンですか?
切らさないように心がけている食材はchihoさんととても似ています。
加えるなら梅干しと味のり、お味噌でしょうか。あ、もちろんお米も!←でもたまに切らしてしまいます。
中途半端に残ったパンの端っこなどで応用できそうです。
普段食べていらっしゃるのは塩無しパンですか?
切らさないように心がけている食材はchihoさんととても似ています。
加えるなら梅干しと味のり、お味噌でしょうか。あ、もちろんお米も!←でもたまに切らしてしまいます。

こんにちわ。ゆきちゃんのお家はいつも手の込んだ美味しそうなお料理ばかり食べていると思っていたので、常時手抜き料理主婦の私としては、今回のこのリポートにホッとしました。同じ、同じ(ニコッ)
我が家の常備食品は、「キムチ、かちり、昆布の佃煮、めんたいこ」です。これとご飯でお茶漬けにします。寝坊した朝や、作ったおかずを晩酌のつまみで全部食べられちゃった時、1人のランチ時にこれが登場します。なかなか美味しいのですよ!
我が家の常備食品は、「キムチ、かちり、昆布の佃煮、めんたいこ」です。これとご飯でお茶漬けにします。寝坊した朝や、作ったおかずを晩酌のつまみで全部食べられちゃった時、1人のランチ時にこれが登場します。なかなか美味しいのですよ!

うわあこの料理もイタリアらしくておいしそうですね。昨晩夕食に
以前紹介されていた”ブロッコリーパスタ”を作ってみました。
アンチョビがなかったのですが初めてニンニクとパン粉を炒めた
ものをパスタとブロッコリーを合わせたものにかけてみましたが
美味でした!最後にレモンもかけて食べましたがこれも美味しかった
ですよ。夫も喜んでいました!
以前紹介されていた”ブロッコリーパスタ”を作ってみました。
アンチョビがなかったのですが初めてニンニクとパン粉を炒めた
ものをパスタとブロッコリーを合わせたものにかけてみましたが
美味でした!最後にレモンもかけて食べましたがこれも美味しかった
ですよ。夫も喜んでいました!
今日スーパーから戻ってきて玄関のドアを開けながら、
「イタリア在住邦人がつねに買い置きしているものって…なんだろう?」
と考えていたんですよ!!! あー、びっくりした。
chihoさんのお宅ではお庭に食材がありそうなので万が一の時も
だいじょうぶそうですね♪ うちは日持ちするものはバーゲン時に
めちゃくちゃたくさん買いだめしてガレージに詰め込んでいます(笑)。
「イタリア在住邦人がつねに買い置きしているものって…なんだろう?」
と考えていたんですよ!!! あー、びっくりした。
chihoさんのお宅ではお庭に食材がありそうなので万が一の時も
だいじょうぶそうですね♪ うちは日持ちするものはバーゲン時に
めちゃくちゃたくさん買いだめしてガレージに詰め込んでいます(笑)。
risaさん>たまに食べたくなる1品です。ニンニクがお好きであれば少しニンニクを散らしても美味しいですよ。
中国語アドバイザー愛沙さん>イタリアって漢字でそう書くんですね。結構新鮮です。マンマの味は・・・ラザニアかな?
angela_angeloさん>いつも買っているパンはトスカーナの塩なしパンです。住めば都と言いますが、最初は味気ないと感じていたトスカーナパンにも、美味しさを感じるようになりました。そして、やはりトスカーナのパン屋さんたちが上手に焼き上げるのは、やっぱり塩なしのトスカーナパンなんです。
michinaさん>おお~、私もキムチとご飯さえあればokですっ。平日は忙しいので結構手抜き料理なんですよ(←って私が作るわけではないのですが・恥)
Mezzanaさん>わ、同じこと考えていたんですね~。我が家はコレに畑の黒キャベツ、ポロ葱が加わるかな。いざとなれば鶏も(汗)。
ちょっとご無沙汰していました。
あまりにおいしそうだったし、これなら今すぐにでもできそう!!っと思って。
ちょうどフランスパンがあるので、さっそく取り掛かりますね?笑
フィレンツェも寒くなったでしょうから、みなさん風邪を引かれないように気をつけてくださいね♪
あまりにおいしそうだったし、これなら今すぐにでもできそう!!っと思って。
ちょうどフランスパンがあるので、さっそく取り掛かりますね?笑
フィレンツェも寒くなったでしょうから、みなさん風邪を引かれないように気をつけてくださいね♪
我が家で常備してなくてはいけないものというと
salegrosso,olio,pasta,aglio,peperoncino,nuterra,
salsiccia sotto olio,pane, caffe,uovo,latte,,,かな~
仕事から帰ってくると必ず安心しておなかの減るだんなは
常に甘いものが後からほしくなるみたいなので
ヌテッラを買い置きしておけばOK
トスカーナパンは必需品です オーリオと塩さえあればOK
ちなみに私は味噌 米 だし です《笑》
salegrosso,olio,pasta,aglio,peperoncino,nuterra,
salsiccia sotto olio,pane, caffe,uovo,latte,,,かな~
仕事から帰ってくると必ず安心しておなかの減るだんなは
常に甘いものが後からほしくなるみたいなので
ヌテッラを買い置きしておけばOK
トスカーナパンは必需品です オーリオと塩さえあればOK
ちなみに私は味噌 米 だし です《笑》