
最近のアントネッロは、ユキちゃんが寝た後で、あるものをユキちゃんに内緒で作っています。
来年から小学校に上がるユキちゃん。少しずつ幼稚園でもアルファベットを教わっているようで、文字に対する興味を持ち始めました。まだまだ、形で思い出せるものとそうでないものがあるのですが、、「Aは尖がり帽子のお屋根に梁が1本」とか「Bはね~、太っちょのお腹が二つ」などと言いながら一生懸命思い出そうとしています。難しいのはB、P、Rの区別。そこで、アントネッロが手作りの"abcdario"(アビチダーリオ=ABCドリル、ABC練習帳)を作っているわけです。
夜、キッチンで好きなCDをかけながら、1つずつコツコツと描いています。


AはALBERO (アールベロ=木)
BはBARCA(バルカ=船)


CはCASA(カーサ=家)
DはDADO(ダード=さいころ) これはちょっと意外。


GはGALLINA(ガッリーナ=雌鶏) 卵産んでる~(笑)
Hはイタリア語では無音なんです。だから吐く息「ハハハ~」。音がないことを説明したかったそうです。


IはIMBUTO(インブート=じょうご) 渋いっ!
OはOMBRELLO(オンブレッロ=傘)
昨日でOまで出来ました。完成が楽しみです♪
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
こんな素敵なドリル帳。きっと、ゆきちゃんも喜んでくれるでしょうね。すごくすごく愛情がこもっていて素敵です。
イタリア語も、Hは無音なんですね。フランス語もそうです。だから、「Hanakoさんとかって、アナコさんって発音されちゃうのですよね~。私も、Shihoですが、シオって呼ばれます。
イタリア語も、Hは無音なんですね。フランス語もそうです。だから、「Hanakoさんとかって、アナコさんって発音されちゃうのですよね~。私も、Shihoですが、シオって呼ばれます。
Like


素敵なワークブック
アントネッロは、幼稚園の先生でも勤まりますね。
お父さんの手作りワークブックで、楽しくアルファベットが覚えられるユキちゃんは、とても幸せな子だと思います。
畑のブロッコリーは、とても美味しそうに上手にできてて、これからの収穫が楽しみですね。
アントネッロは、幼稚園の先生でも勤まりますね。
お父さんの手作りワークブックで、楽しくアルファベットが覚えられるユキちゃんは、とても幸せな子だと思います。
畑のブロッコリーは、とても美味しそうに上手にできてて、これからの収穫が楽しみですね。

アントネッロさん、センスいい~。@@
これは、すごい。宝物になりそうですね!^^
アントネッロさんの本職は、ジュエリーデザイナーって、以前書いていませんでしたっけ?(間違っていたらスミマセン~)きっと、そちらでも、すごいセンスを発揮しているんだろうなぁ~と想像しました。
これは、すごい。宝物になりそうですね!^^
アントネッロさんの本職は、ジュエリーデザイナーって、以前書いていませんでしたっけ?(間違っていたらスミマセン~)きっと、そちらでも、すごいセンスを発揮しているんだろうなぁ~と想像しました。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

はじめまして。 なんてなんてな~~んてかわいいドリル。chihoさんの周りの時間のやわらかさが感じられます。私もイタリア語勉強したい い~な~ユキちゃん。また遊びにきます◎

かわいいドリルですね。アントネッロさん、いいパパですね。ユキちゃんの勉強もはかどること間違いなしですね♪
ブロッコリー大きくなりましたね~。美味しいですよねブロッコリー。いいなぁユキちゃん。美味しさが伝わってきますよ~。
あ、ちょっと質問があるんですけれど・・・・・・(コメント欄で失礼いたします)今日友人からPOMODORI SECCHIなるものをいただいたのですが(これ、ちゃんと名前でしょうか?)どうしていいかわかりませんで。美味しく頂くにはどうしたら一番いいでしょう?
ブロッコリー大きくなりましたね~。美味しいですよねブロッコリー。いいなぁユキちゃん。美味しさが伝わってきますよ~。
あ、ちょっと質問があるんですけれど・・・・・・(コメント欄で失礼いたします)今日友人からPOMODORI SECCHIなるものをいただいたのですが(これ、ちゃんと名前でしょうか?)どうしていいかわかりませんで。美味しく頂くにはどうしたら一番いいでしょう?

どんなにお金だしても買えない、世界一のドリルですね。
手作り、、、大好き。手作り、、、、万歳。手作り、、、賛成。
うちの娘は12になりまして、もうほとんど手作りはしなくなりましたけど、
幼い頃はゲームとかも一緒に手作りで作っておりました。楽しかったですね。何でも手作りの精神、いいですよね。
手作り、、、大好き。手作り、、、、万歳。手作り、、、賛成。
うちの娘は12になりまして、もうほとんど手作りはしなくなりましたけど、
幼い頃はゲームとかも一緒に手作りで作っておりました。楽しかったですね。何でも手作りの精神、いいですよね。
これは ゆきちゃんにとって一生の宝物になりそうですね。
手作りの雰囲気も出ていてすご~くぉ、見ているだけでこちらの気分までぽかぽかしてきます。
私も実はアメリカで小学校に通っていた子供達に 花咲かじじいや ねずみの嫁入りの紙芝居を作って 読み聞かせた事があります。子供達、違う国のストーリーにとても興味を持ったようでした。
それにしても 同じアルファベットでも アメリカだと A=apple B=Bee等となりますが単語が違うと全然違ってくる物ですね。
Hってたしかフランス語も無発音でしたっけ?
手作りの雰囲気も出ていてすご~くぉ、見ているだけでこちらの気分までぽかぽかしてきます。
私も実はアメリカで小学校に通っていた子供達に 花咲かじじいや ねずみの嫁入りの紙芝居を作って 読み聞かせた事があります。子供達、違う国のストーリーにとても興味を持ったようでした。
それにしても 同じアルファベットでも アメリカだと A=apple B=Bee等となりますが単語が違うと全然違ってくる物ですね。
Hってたしかフランス語も無発音でしたっけ?
可愛いドリルですね。ヨーロッパの雑貨とかセンスが光ります。新興市場よろしくお願いいたします。
「実践現代中国語単語集」新着記事:世界の市場がヨーロッパへ移る!×⇒中国?
http://chineseword.seesaa.net/
「実践現代中国語単語集」新着記事:世界の市場がヨーロッパへ移る!×⇒中国?
http://chineseword.seesaa.net/
なんて素敵なドリルなんでしょう。
このまま製本できそうですね。素朴なイラストがとても魅力的。でも、何よりもパパの愛情いっぱいのこの手作りに心温かくなりました。ユキちゃんの一生のたからものになる事でしょうね。
その昔、イタリア語に憧れてアメリカの大学に在学中にカルチャーセンターのようなところでイタリア語講座1を受講したことがあります。大学の勉強に追われていたと言う理由で挫折(残念ながら私の大学には残念ながらイタリア語がなかったのです。)してしまいましたがこんな素敵なテキストがあれば続けられていたかもしれません。(笑)
このまま製本できそうですね。素朴なイラストがとても魅力的。でも、何よりもパパの愛情いっぱいのこの手作りに心温かくなりました。ユキちゃんの一生のたからものになる事でしょうね。
その昔、イタリア語に憧れてアメリカの大学に在学中にカルチャーセンターのようなところでイタリア語講座1を受講したことがあります。大学の勉強に追われていたと言う理由で挫折(残念ながら私の大学には残念ながらイタリア語がなかったのです。)してしまいましたがこんな素敵なテキストがあれば続けられていたかもしれません。(笑)
愛情一杯だね~っ。
私も一杯色んなの作ったけど、たぶん、アベセダリオと単語を絡ませなかったのが、今の「読める」けど単語読解力がいまいちにつながるのかなと思い始めてて。今からでも私も作ろうかな~(特にカタカナ)
私も一杯色んなの作ったけど、たぶん、アベセダリオと単語を絡ませなかったのが、今の「読める」けど単語読解力がいまいちにつながるのかなと思い始めてて。今からでも私も作ろうかな~(特にカタカナ)

素敵ですね♪いつも楽しみに見せてもらっていますが、今日はあまりにもアントネッロさんが素敵なので、初めてコメントさせていただきました。
アントネッロさんの愛情たっぷりなパパぶりにはいつも惚れ惚れします。
スキになっちゃいそうです!
アントネッロさんの愛情たっぷりなパパぶりにはいつも惚れ惚れします。
スキになっちゃいそうです!

イタリア語勉強中です.Zまで見たいので続きもお願いしますね.小学校並みの単語も知らない・・ガクッときてます、
私のブログにコメントいただいていたのですね。10月にブログを始めたばかりで、何も分からず、今気付きました(-.-;)。改めまして、メッセージありがとうございます。ユキちゃんが可愛いので、いつも見てたので、連絡いただけて、とても嬉しかったです。こちらこそ、よろしくお願いします!!
ローズさん>私なんか、イタリアではchiをキと発音するので「キオ」です。アントネッロは私のことを「チコ」と呼びます。
じゅんべさん>そうそう、ユキちゃんが良く目にしている身近なものばかりです。これで覚えてくれればよいんですが・・・。
nonnakaoriさん>あ、幼稚園の先生って良いかもね。オムツも替えられるから保育園でも良いかな?
juliaさん>そうなんです。ジュエリーデザインの仕事をしているので、絵を描くことは得意なんですよ。
すご~~い!!!!! 出版したらいいんじゃないですか! お父さんの愛情がたっぷりですね。 ユキちゃんの宝物になること間違いなさそう。 私も父がそれこそ私が幼稚園くらいのときに(1000年前ですな。爆) 作ってくれた絵本があって 今でも宝物なんですよ。 (笑) 出版しちゃいたいステキさだけれど、 やっぱりユキちゃんにとって 世界中でたった一冊の本っていうのが一番なのかもしれませんね!
鍵コメさん>最近の気温はとっても不安定なんですよ。昨日は夜間の気温が3度(!)だし、それでも昼間は15度くらいまで上がります。でも一時期ほどの暖かさはなくなり、冬のコートが必要になりました。石畳は冷えるので暖かい靴下をお持ちになると良いと思います。
nomiさん>ユキちゃんに見つかったらすぐに落書きされるので、必死で隠しています(笑)。
Setteさん>ポモドーリセッキは、熱湯を振り掛けて30秒ほど浸しておき、水を良くふき取って、オリーブオイルに漬けます。イタリアではこれをワインのおつまみにするんですよ。それを刻んでパスタの具にしても美味しいですよ。
chibiさん>広告の裏って言うのがなかなか良いですねえ~。いつか感が良いユキちゃんに見つかっちゃうんじゃないかってドキドキです。
y_and_r_dさん>私は、「そのうち学校で覚えてくるわよ~」なんて放任タイプなのですが、アントネッロはかなりしっかりフォローしています。だからユキちゃん、かなりアントネッロから色んな知識を仕入れています。
iikayoさん>いえいえ~売れないですよ、きっと(笑)。でもユキちゃんが大きくなるまで大事にとっておきたいなあと思います。
bebecatさん>我が家には手作りグッズが多いんですよ~。あんまりモノを買ったことがないかも。きっとね、我が家みたいな家族が増えたら世界経済が回らなくなると思います(笑)。
Ziggyさん>へえ~手作りの紙芝居、きっと喜ばれたでしょうね。そっか、同じアルファベットでも国が違うと綴りが違いますよね。
中国語アドバイザー愛沙さん>う~ん、ヨーロッパ人の労働スタイルを見ているとグローバル経済のスタイルのままではヨーロッパに市場が移ることはなさそうです(笑)。
cafe cafeさん>いつか是非イタリア語、再チャレンジしてみてください。イタリア語が少しでもわかると旅行が楽しくなりますよ。
africaさん>うんうん、身近なものや好きなものに絡めて見せると覚えやすいよね。くうま君の場合は、乗り物の名前とか、魚の名前かな?
naoさん>えっそう?(ぽっ・赤)←って私が照れてどうするっ!(爆笑)。ははは~、こんな豆男ですがどうぞ宜しくお願いします♪
yumiyumiさん>うんうん、Zは何で来るかな?ZEBRA(シマウマ)かな?私が期待しているのはWとXです。また続きをお楽しみに・・・
net-fさん>こちらこそ~。素敵なwebデザイン、憧れます~。チマチマとタグ打ちで手作りサイトを作っているのですが、いつかwebデザインのコースを受講してみたいなあと思っています。これからもどうぞ宜しくお願いします♪
kazさん>へえ~、お父様のkazさんへの手作り絵本の贈り物なんて素敵ですね。我が家の仲良し2人組は先ほど寝室に上がってキャッキャと声がしていたのですが、今はシーンとしています。あれれ?二人とも寝ちゃったのかな?

すてき〜!!本当に、自分のおとうさんがこんなのを作ってくれたら、なんて嬉しいだろう、って思います。できあがるの、楽しみですね!!ユキちゃん、大喜びするだろうなあ。
ところで、イタリアの活字体のGって、カギの手の横棒がないんですね!!大発見です!!
ところで、イタリアの活字体のGって、カギの手の横棒がないんですね!!大発見です!!
Chihoさん
やっぱりダーリンは違うわね!イタリアのサインペンの発色もいいのか(勘違い)、単語の選び方といい、絵といいステキ!センスがあるのね~!私も、コレ見てイタリア語お勉強します。
やっぱりダーリンは違うわね!イタリアのサインペンの発色もいいのか(勘違い)、単語の選び方といい、絵といいステキ!センスがあるのね~!私も、コレ見てイタリア語お勉強します。

本当に素敵ですね♪ずっともっていて欲しいな。他界したうちの父も料理以外は超マメ夫さんでしたね。実家のそこここに父の遺作が残っています。特に兄のために作った将棋版と将棋の駒。愛情たっぷりで私も将棋してたらつくってもらえたかな。今でも二人で楽しそうに将棋さしていた姿時々思い出します。

わ〜〜♪なんて素敵なワークブックなんでしょう!!これは、Yukiちゃんの一生の宝物になうんでしょうね。でも、これからもきっとアントネッロさんはたくさんの宝物をYukiちゃんのために作ってくれるんでしょうね。2ヶ月前大好きだった父が他界してしまったので、Yukiちゃんがとっても羨ましい〜〜