
イタリアでは、大都市にも小さな村にも、必ず"Piazza"(ピアッツァ=広場)があります。フィレンツェにも大小様々なピアッツァがあり、そこに人が集まります。ピアッツァには必ずバールがあるのですが、これはピアッツァがあるから→人が集まり→人が集まるから→バールがあるというなんだかとても判りやすい系図が成り立つからのような気がします。広場による都市構成ってヨーロッパの特徴でしょうね。
現在のレプッブリカ広場には、ローマ時代、Foro fiorentino(フォーロ・フィオレンティーノ)と呼ばれる公衆浴場や公共施設が集まったスペースがあったそうです。その後、ユダヤ人街となり、市場として使われたこともありましたが、19世紀末、トリノからフィレンツェへイタリア国の首都が移されたのをきっかけに、1866年に現在の姿のレプッブリカ広場の建造が始まりました。広場の周りの建物の建築様式がフィレンツェのルネッサンス建築とは異なり、トリノ風であるのはこの為です。


写真左 建物の上部中央に掲げられた石碑には、"L'ANTICO CENTRO DELLA CITTA'/ DA SECOLARE SQUALLORE/ A VITA NUOVA RESTITUITO "と書いてあります。直訳すと、「街の歴史ある中心部は、世紀にわたる暗闇から(抜け出し)、新たな命を与えられた」です。ちょっと言いすぎ(笑)。
写真右 広場の象徴的な建物であるアーチは"galleria"(ガッレリーア)と呼ばれるアーケード部分と一体になっています。私が良く寄る本屋さん、EDISONもここに入っています。


レプッブリカ広場のアーケードは、フィレンツェの中で沢山ある、私が好きな空間の1つです。アーケードには、銀行や本屋さん、郵便局などが入っていて、特に特徴はないのですが、何だか歩いている人がのんびりしているような気がします。私もココを歩く時には、不思議と歩く速度がゆっくりになります。


写真左: 広場の周りには世紀末に開業した歴史あるバールが数軒、今もそのままの姿で営業しています。
この広場は今でもフィレンツェ人が集まる場所です。毎日、朝は、おじさんたちが政治談議に花を咲かせ、土曜日や日曜日の夕方は家族連れで賑わいます。ローマ時代から変わらず、人が集まる場所なんですね。
この写真、何だかヘンだと思いませんか?実は、バールの上の建物の部分は現在工事中なので防御幕に覆われているんです。もともとの建物の写真を実物大で防御幕にプリントしたようです。フィレンツェの中心部は皆一斉にこうだから、恐らく市の建築法で決まっているんでしょうね。こうすると工事中だということが余り判りません。
写真右: 「ママ、早くお家に帰ろうよ」。お山のお家に帰りたくなってふくれてしまったユキちゃん(苦笑)。ゴメンゴメン、すっかりのんびりしてしまいました。さ、おうちに帰ろう♪
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:

こんにちは。毎日楽しみに拝見しています。今日のユキちゃんなんだかすっかりイタリアのマンマの雰囲気が出ていますね。思わず笑っちゃいました。(失礼)ところで、11月に再びフィレンツェに行けることになりましたので、またchihoさんのブログを大いに参考にさせていただきますね。今後ともよろしくお願いいたします。
Like

記事、一気に読みました。ユキちゃんが選んだバラ、きれいに咲くといいですね。
フィレンツェ、広場に面したところで、1人でビールを飲んだ事があったんですけど、手持ち無沙汰で、結構早飲みしちゃったのを覚えています(笑)
フィレンツェ、広場に面したところで、1人でビールを飲んだ事があったんですけど、手持ち無沙汰で、結構早飲みしちゃったのを覚えています(笑)
オー。見慣れた広場。しかもエジソン。僕はあまり行きませんでしたが、日本人留学生が“溜まる”場所でした。
夏はそのアーケード下でスイカ食べたりしましたね。映画もたまに。うーん。懐かしいと言う感覚になってしまった・・・。
夏はそのアーケード下でスイカ食べたりしましたね。映画もたまに。うーん。懐かしいと言う感覚になってしまった・・・。
工事中の防護幕・・・ヴェネツィアのドゥカーレ宮殿でも、プリントされたものでしたよ。
景観を損なわないようにですかね・・・
日本にも見習って欲しいものです・・・
10月末ですが、フィレンツェ~ローマに旅行することになりました。
フィレンツェでの滞在は1日ですが、サンタ・マリア・ノヴェラ~パラティーナ美術館~ミケランジェロ広場まで歩いて回ろうと張り切ってます!!
景観を損なわないようにですかね・・・
日本にも見習って欲しいものです・・・
10月末ですが、フィレンツェ~ローマに旅行することになりました。
フィレンツェでの滞在は1日ですが、サンタ・マリア・ノヴェラ~パラティーナ美術館~ミケランジェロ広場まで歩いて回ろうと張り切ってます!!

こんにちは、毎日読むのを楽しみにしています。
chihoさんの文章は、日本で流行語となっている「ちょい不良(ワル)」とは違った飾らないイタリアの日常を伝えてくれていて、とても微笑ましい気分になります。
それに仕事の合間にチラッと読むには、短すぎず長すぎず、ちょうどいいです!(笑)
来週フィレンツェに旅行に行きます。そちらでユキちゃんを見かけたら、駆け寄って挨拶しちゃうかも!
chihoさんの文章は、日本で流行語となっている「ちょい不良(ワル)」とは違った飾らないイタリアの日常を伝えてくれていて、とても微笑ましい気分になります。
それに仕事の合間にチラッと読むには、短すぎず長すぎず、ちょうどいいです!(笑)
来週フィレンツェに旅行に行きます。そちらでユキちゃんを見かけたら、駆け寄って挨拶しちゃうかも!

バールPはF.Nuttiの映画に登場してましたよねぇ~。
最近はどうなんだろう?
ちなみに私ははす向かいのG.Rosseに通ってました。
イタリアを離れてからフィレンツェ出身監督の映画ってあまり見れません。
かなり残念。
そういえばEDISONも私が住み始めた頃は純イタリア式映画館&バール出、そのあと改装して本屋になったの憶えてます。
アールヌーボ風のガラスの吊り天井で外の車なんかの音がまる聞こえって言う環境でしたが…
そういえば近年はあの辺車、走らないんですよね???
最近はどうなんだろう?
ちなみに私ははす向かいのG.Rosseに通ってました。
イタリアを離れてからフィレンツェ出身監督の映画ってあまり見れません。
かなり残念。
そういえばEDISONも私が住み始めた頃は純イタリア式映画館&バール出、そのあと改装して本屋になったの憶えてます。
アールヌーボ風のガラスの吊り天井で外の車なんかの音がまる聞こえって言う環境でしたが…
そういえば近年はあの辺車、走らないんですよね???

chiho様 こんばんわ 二度目まして Bonbonnです^^
石碑の言葉 なんてイタリア的なのでしょ〜!
「街の歴史ある中心部は、世紀にわたる暗闇から(抜け出し)、新たな命を与えられた」
ドラマティック!情熱的!オペラっぽ〜い!
でも、大げさ〜^0^
最後の写真に 思わず ぷぷぷでした
ユキちゃん 腰に手当てちゃって お口ゆがんでる〜 怒ってる〜
相当ぷんぷんの ご様子ですねえ
石碑の言葉 なんてイタリア的なのでしょ〜!
「街の歴史ある中心部は、世紀にわたる暗闇から(抜け出し)、新たな命を与えられた」
ドラマティック!情熱的!オペラっぽ〜い!
でも、大げさ〜^0^
最後の写真に 思わず ぷぷぷでした
ユキちゃん 腰に手当てちゃって お口ゆがんでる〜 怒ってる〜
相当ぷんぷんの ご様子ですねえ

だいぶ前にお邪魔させて頂いてから暫く 読む専門でしたchibiです。
数年前イタリア旅行の際 街々のバールに入って現地ウォッチング楽しんでました。駆け足みたいな旅で ほんの数分その場所を堪能してる様な気がしてました。
ユキちゃんの不機嫌な顔 何となく大人びた雰囲気さえ漂って見えますね(笑)。
数年前イタリア旅行の際 街々のバールに入って現地ウォッチング楽しんでました。駆け足みたいな旅で ほんの数分その場所を堪能してる様な気がしてました。
ユキちゃんの不機嫌な顔 何となく大人びた雰囲気さえ漂って見えますね(笑)。

お久し振りです~。ユキちゃんのふくれっ面もキュートですねー。
ところで、写真のバールで一度ランチを食べたことがあるのですが…。
なんだかえらくのびたパスタが出てきたんですよ。とても残念でした。
日本人観光客だからでしょうか…と少し被害妄想も入ったりして。
もしかして、そこはカフェのみお勧めですか?
ところで、写真のバールで一度ランチを食べたことがあるのですが…。
なんだかえらくのびたパスタが出てきたんですよ。とても残念でした。
日本人観光客だからでしょうか…と少し被害妄想も入ったりして。
もしかして、そこはカフェのみお勧めですか?
こんにちは!毎日拝見していますが、
フィレンツェのチェントロの記事は特に注目してしまいます。
以前も書きましたが、フィレンツェS.M.N駅のすぐ目の前
(Via della Scala)に住んでいたので、懐かしいです。
日本宛の荷物を郵便局に送るために、写真のgalleriaを
ヒーヒー言いながら、よく通りました。
EDISONでも、よく本を買っていました。
ユキちゃんがふくれっ面しているバールのお兄さんに、
お菓子をご馳走してもらったことがあります。
(ウインドウのお菓子が美味しそうで、じーっと見ていたから(恥))
5月にモデナ&ミラノに行き、楽しかったのですが、
やっぱりフィレンツェに帰りたいな~って思います。
そのときは、Chieさんご推薦のお宿に泊まりたいです。
フィレンツェのチェントロの記事は特に注目してしまいます。
以前も書きましたが、フィレンツェS.M.N駅のすぐ目の前
(Via della Scala)に住んでいたので、懐かしいです。
日本宛の荷物を郵便局に送るために、写真のgalleriaを
ヒーヒー言いながら、よく通りました。
EDISONでも、よく本を買っていました。
ユキちゃんがふくれっ面しているバールのお兄さんに、
お菓子をご馳走してもらったことがあります。
(ウインドウのお菓子が美味しそうで、じーっと見ていたから(恥))
5月にモデナ&ミラノに行き、楽しかったのですが、
やっぱりフィレンツェに帰りたいな~って思います。
そのときは、Chieさんご推薦のお宿に泊まりたいです。

このユキちゃんには貫禄さえ感じてしまいます(笑)ナイス?タイミングでのショットです。

chihoさんお久しぶりです。以前は大変×2お世話になりました。
PENSIONE PENDINIが写っていたので初コメントです!
ペンションの窓から見る広場もなかなかでした~
夜も雰囲気があって素敵ですよね~
またフィレンツェに行きたくなってしまいました。
それにしてもyukiちゃんの表情おかしすぎです(笑)
PENSIONE PENDINIが写っていたので初コメントです!
ペンションの窓から見る広場もなかなかでした~
夜も雰囲気があって素敵ですよね~
またフィレンツェに行きたくなってしまいました。
それにしてもyukiちゃんの表情おかしすぎです(笑)
クーさん>ユキちゃんはマンマ路線まっしぐらです(笑)。11月にフィレンツェにいらっしゃるんですね。楽しいご滞在になりますように・・・。是非フレッシュなポルチーニ茸、召し上がってくださいね♪
Setteさん>広場沿いにテラスがあるカフェが沢山ありますよね。座ると高いので、私はいつもコーヒーの立ち飲みに寄っています。
708さん>EDISONは中にバールもあるから、待ち合わせに良いんですよね。待ち合わせをしておきながら、お互いに立ち読みに夢中で会えないなんてことも結構あります(笑)。スイカ屋さんは、中央郵便局のあたりかな?スイカ屋ってイタリアならではですよね。
blue-moon5さん>日本のほうが、こういうことは技術的には進歩しているような気がしますが、工事の防御幕の柄はイマイチですよね。
楽しいフィレンツェでの1日をお過ごしくださいね。
楽しいフィレンツェでの1日をお過ごしくださいね。
あべっちさん>来週フィレンツェにいらっしゃるんですね。お天気になりますように・・・。文章を書くのはあまり得意ではないので、とてもお恥ずかしいのですが、飾らずに自分に正直に思ったことをを書くことにしています。「チョイワル」は日本からいらしたお客様から「こんな言葉があるんですよ~」と聞いた程度ですが、耳にしたことがあります。日本って流行り言葉があって、それを軸に商品が売れたりするから不思議ですよね。イタリアでは余りはやり言葉って聞きません。あるのかなあ?
amyさん>昔、留学時代にフィレンツェを舞台にした"I Laureati"という映画を見たのですが(主題歌、まだ歌えます・笑)、フィレンツェ人に囲まれて、フィレンツェの映画館で見たのでなかなかコアな体験でした。何だか、わけのわからないところで皆爆笑するし(汗)、あの頃はまだ標準イタリア語がやっと理解できる程度だったので、何を言っているのか全然判らなかったのを覚えています。
amyさん>そうそう、レプッブリカ広場は今は全面車両進入禁止になったんですよ。賛否両論あったけれど結果的には皆喜んでいるようです。子供を持つ親としては、安心して子供を遊ばせられる場所のひとつです。
Bonbonさん>結構、19世紀末の文章って大げさですよね。花のルネッサンスを「世紀にわたる闇」と呼んでしまうのはちょっとねえ・・・。ユキちゃん、喜怒哀楽がメチャメチャわかりやすいです。
chibiさん>バールでの人ウォッチングって楽しいですよね。特にイタリア人って見ているだけで可笑しいから。カフェでゆったりお茶をしているとジーッと周りを見ていても許されるし。ユキちゃん、わかりやすいでしょ(笑)
ペパーさん>そうですね~。こういうテラスがあるバールでお食事が美味しいところってなかなかないんですよね。飲み物やお菓子系は美味しいですよ。特にGILLIはTorta della nonnaというサクサクのビスケット生地にクリームが入って香ばしいアーモンドを散らしたお菓子があります。これはとっても美味しいですよ。
梅酒っちさん>判ります~。私も、昔留学を終えて日本に帰った時、雑誌などでちらっとフィレンツェの街角の写真を目にしただけで何だかとっても懐かしい気分になりました。又いつかいらしてくださいね。
じゅんべさん>ユキちゃんって何だかコミカルなんですよね。完全にお笑い系です(笑)。
hatopopさん>こんにちは。Pendiniはとても便利な場所にありますよね。ちょっと荷物を置きに帰ったり、トイレに帰ったりできるし。いつか又フィレンツェにいらしてくださいね。