
我が家の近くの村に大きな園芸店が出来ました。前から気になっていたのですが、先日野菜の苗を買いにちょっと寄ってみました。購入したのは、サラダ菜、ブロッコリー、ポロ葱の苗です。
お花の苗も沢山ありました。ユキちゃんが、一言、「私もお花が欲しいなあ・・・」とつぶやきました。そういえば、キッチン前の花壇には、植えっぱなしで良い手がかからないハーブばかりを植えている、ずぼらな私ですが、ちょっとお花も植えてみてよいかな?と思い始めたところでした。「自分のお花」というのは今まで買ってもらったことがないユキちゃん、私が、「じゃあ好きなのを選んでいいよ」と言うと、楽しそうにお花選びを始めました。


ユキちゃんが選んだのは、オレンジピンクのイングリッシュローズ。
中位の苗で10ユーロでした。DAVID AUSTIN社のものです。イタリアでもバラはこのメーカーの苗が多いようです。Molineuxという種類のバラでした。かすかに紅茶の良い香りがします。


石をどけて、牛糞を沢山入れて花壇に植えました。
キッチンの窓から見える場所に植えたので、ユキちゃんは、毎朝花が咲いたかチェックしています。
ユキちゃんのバラ、これから元気に沢山の花をつけてくれると良いね。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

バラは裏切らないというか期待通りに美しい花を付けてくれます。だから写真やついてる花を良く見て好きなものを選ぶのがいいと思っています。
でも初年度は小さいかもしれませんね。普通は春に植えて二年目から楽しむというパターンだと思っていました。春と秋の二回楽しめます。そのためにも夏と冬の剪定が必要ですが思い切ったカットをすれば大きい花を咲かせることができます。いつも悩んで刈り込んでいます。
美しい花が期待できそうですね。咲いた時の報告を楽しみにしています。
でも初年度は小さいかもしれませんね。普通は春に植えて二年目から楽しむというパターンだと思っていました。春と秋の二回楽しめます。そのためにも夏と冬の剪定が必要ですが思い切ったカットをすれば大きい花を咲かせることができます。いつも悩んで刈り込んでいます。
美しい花が期待できそうですね。咲いた時の報告を楽しみにしています。
Like

こんにちわ!私も来週チビの幼稚園が始まったら朝の空き時間を利用して夏の間トマトやズッキーニを植えていた庭をどうしようかと悩んでいたところです。今から植えられる野菜もあるんですねぇ。もう少し野菜も植えてみようかしら?そしてユキちゃんに習ってバラも?今まで野菜以外の場所はサルビア、ローズマリーノ、オレガノ、ミントしか植えてなくてまだかなり土がむき出しの部分があまってるんです。土がそのままだとほかのタイルの部分がすぐほこりだらけになってしまったり、チビや猫が雨が降った後のどろんこ状態を喜んでしまうので(その後の掃除が大変!)なんとかして庭の整備をしないとな~と思っていたところです。。

自然の中での子育て、本当に羨ましく思えます。夏休みのプーリアでの生活。そして鶏に作物。バラは私もたくさん育てています。忘れた頃に鼻を咲かせてくれます。ユキちゃんのバラ、大切に育ててくださいね。日本より安いですね!

↑花の訂正です。(笑い)

ユキちゃん、素敵なやさしい色のバラを選びましたね。わたしもこの色合い好きです。たくさん咲くといいですね。

今回はふつうのピンクよりも一段階大人な雰囲気のピンクのようですね。お花はやさしいお顔でしか眺められないもの。ユキちゃん、毎日お花チェックしているなんてかわいいなあ♪バラも早く咲いてくれるかも*最近「にぴてっら」を購入。小さい花といい香りを楽しんでいます。

ユキちゃんもうすぐお誕生日。5歳の記念植樹になりますね。
ユキちゃんのすきなオレンジピンク色だ。
5月に訪れたらユキちゃんの薔薇にあえるかしら?
紅茶の匂いの薔薇に憧れています。
大切に育てて下さい。
ユキちゃんのすきなオレンジピンク色だ。
5月に訪れたらユキちゃんの薔薇にあえるかしら?
紅茶の匂いの薔薇に憧れています。
大切に育てて下さい。
ATさん>アドバイス有難うございます。剪定が結構ミソなんですね。植えてから1週間で既に、新しい大きな花が3個ほど咲きました。でもニワトリたちに食べられてしまいました(涙)。何か対策を考えなくてはっ!
piadinaさん>今月は、ブロッコリーの苗や、キャベツ、ポロ葱を植えられるし、来月には、ソラマメの種を蒔いたり、ニンニクを植えることも出来ますよ。にんにくは、1かけずつ土に植えるとすくすくと育ってきて、春にはゴロンとした立派なニンニクになります。手がかからなくて簡単に出来ますよ。
crazyangieさん>ユキちゃんは毎朝バラをチェックしています。なのに今日、見たらニワトリに食べられてしまいました(涙)。どうやらニワトリとバラは共存できないようです・・・
macannzuさん>バラって手がかかるというイメージがあって今まで植えたことがなかったのですが、今回初挑戦です。大きく育ってくれるかな?
じゅんべさん>「自分のバラ」と言うのが嬉しいようで、夕方にはユキちゃんが丁寧に水遣りをしています。育つと良いなあ。
babamaruさん>そうですか。丈夫なバラで良かった♪農薬を使わなくてはいけないような弱いお花は苦手なので、元気に有機で育って欲しいと思います。
bimaさん>きれいなお花を眺めると、不思議と顔がほころぶものですね。ニピテッラはイタリアでも雑草として生えています。こちらではポルチーニ茸を市場で買うと、ニピテッラを1枝つけてくれるんですよ。調理した後最後に、ニピテッラを散らすんです。レモンのようなミントのような良い香りですよね。
nonnakaoriさん>大切に育てたいのですが、先日見事に、ニワトリに食べられてしまいました(涙)。