
昨日のフィレンツェは久しぶりにまとまった雨が降りました。
気温もすこし下がり、25度前後と丁度良い位です。今朝、リビングの窓から外を眺めると、雲の間から上から晴れ間が見えていました。
トスカーナでは、6月から9月初めまで殆ど雨が降らないので、昨日のようなお天気は、森の動物や植物達にとっては恵の雨です。


お日様が照って、ニワトリ達も嬉しそう♪(って、食べるのに忙しそうですが・・・)


ふと、サヤエンドウの畝を見ると、綺麗な紫色の花が咲いていました。サヤエンドウは夏中収穫することが出来る便利な野菜です。


写真左: これは"cavolo nero"(カーボロネーロ)と呼ばれるトスカーナ州で良く食べる黒キャベツの苗です。冬場の豆料理には欠かせないお野菜です。
写真右: こちらはポロ葱とブロッコリー。ブロッコリーは初挑戦なのですが旨く出来るかな?


そら豆の後にキャベツを植えたら、日に日に大きく育っています。

これは、ウイキョウ。セロリのように根元に土寄せをしてあげると、白い茎が丸く太ります。薄切りにして、サラダにしたり、茹でたものをクリームソースでオーブン焼きにしたりと冬場に便利なお野菜です。

ふと見上げると青空が広がっていました。
今年の秋は、畑をかんばるぞ~っ!と青空に吠えるワタシ。
これからフィレンツェに仕事で行くのですが(ユキちゃん連れ・涙)、またまた雲行きが怪しくなってきました。傘を持っていったほうが良いかな?今の時期フィレンツェにいらっしゃる方は、折り畳み傘とカーディガンのご用意をお忘れなく・・・
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

大好きな畑ネタなので、スルーできずにまたおじゃまします(笑)
chihoさん、エラ~イ!もうすっかり秋の畑じゃないですか。日本は暑くて暑くて今週末からボチボチやろうかなーと(イイワケ)
ところで今年は恒例の「トマトの瓶詰め」祭りはまだですか?
最初に紹介して下さったのをプリントアウトしてあるのですが、ユキ姫ちゃんが本当に小さくて、下の写真と比べると、信じられないくらい!
アップを楽しみにしておりますw。
chihoさん、エラ~イ!もうすっかり秋の畑じゃないですか。日本は暑くて暑くて今週末からボチボチやろうかなーと(イイワケ)
ところで今年は恒例の「トマトの瓶詰め」祭りはまだですか?
最初に紹介して下さったのをプリントアウトしてあるのですが、ユキ姫ちゃんが本当に小さくて、下の写真と比べると、信じられないくらい!
アップを楽しみにしておりますw。
Like

25℃前後なんて羨ましい、明日も天気予報によると35℃です。2,3日前に涼しい日が久しぶりにあったのですがそれでも29℃、名古屋の明日の予報は37℃、やはり異常気象ですね。まるで熱帯地方のような毎日です。さぞかし食欲が無くなっているのではと言うご心配には及びません夏風邪が回復してからと言うもの、以前にも増して食べる、食べる(笑)
3月にシチリアに行ったとき(そこのおうちのお父さんが作った)食後にウイキョウの根っこ?がでました。なんでも消化薬の代わりにと。ところが甘くて、みずみずしくて、さくさくしてとにかく美味しくて。その後八百屋さんに行ってかったのですが、それほどでもありませんでした(泣)やはり取り立てにはかなわないようです。もちろん愛情もいっぱいですよね。羨ましいあのウイキョウが食べられるなんて。頑張ってくださいね。
3月にシチリアに行ったとき(そこのおうちのお父さんが作った)食後にウイキョウの根っこ?がでました。なんでも消化薬の代わりにと。ところが甘くて、みずみずしくて、さくさくしてとにかく美味しくて。その後八百屋さんに行ってかったのですが、それほどでもありませんでした(泣)やはり取り立てにはかなわないようです。もちろん愛情もいっぱいですよね。羨ましいあのウイキョウが食べられるなんて。頑張ってくださいね。
ここシチリアでは、まだ冬野菜の苗は売られてもいないんですよー(笑)同じイタリアでも随分違うので、面白いですね。
ということで、ドミンゴパパの畑もまだ夏のまま。そろそろ冬に向けての準備でしょうか?現在は、トマトがまだまだ収穫中、黄色いゴロンゴロンしたメロンが成っています。私も日本から戻ってきたら、小さな野菜でも育てるかなー。本当はブロッコリー、カルチョーフィー、フィノッキオがやりたいんだけれどねー(涙)
朝子さん>横から失礼します(笑)来年の春頃にC(分かりますか?)を連れて日本に行く予定です。そのときには、ドミンゴ家のフィノッキオ、密輸しますよ(笑)
ということで、ドミンゴパパの畑もまだ夏のまま。そろそろ冬に向けての準備でしょうか?現在は、トマトがまだまだ収穫中、黄色いゴロンゴロンしたメロンが成っています。私も日本から戻ってきたら、小さな野菜でも育てるかなー。本当はブロッコリー、カルチョーフィー、フィノッキオがやりたいんだけれどねー(涙)
朝子さん>横から失礼します(笑)来年の春頃にC(分かりますか?)を連れて日本に行く予定です。そのときには、ドミンゴ家のフィノッキオ、密輸しますよ(笑)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

育ってますね〜。外でのお仕事、気持ち良さそうです。同時に中腰とか、大変そうでもありますが……。自分で育てた物を頂くっていいわぁ。
ずいぶんイロイロの野菜をつくっているのですね〜〜〜。
トスカナの台地でできる野菜って、日本のとはちがうのかな、、、とか、想像してしまいます。
トスカナの台地でできる野菜って、日本のとはちがうのかな、、、とか、想像してしまいます。
komorebiさん>えへへ、今年はプーリアに行っている間に、パオロに収穫されてしまい、帰ってきたら瓶詰めが出来るほどない状態だったんです。今、これから熟すトマトを待って第二弾が出来るかな?といった感じです。
朝子さん>ウイキョウはやはりあのシチリアのドミンゴ家で食べたのが今まで食べた中で一番美味しかったです。我が家の畑のも美味しいですが、シチリアのウイキョウは最高でしたね。私も、美味しいウイキョウが出来るようにがんばりますっ!(今年の秘密兵器は「鶏糞」です)
reiちゃん>ブロッコリー、カルチョーフィ、フィノッキオはどれもシチリア料理に欠かせないお野菜だよね。畑のブロッコリーはきっと美味しいんだろうなあ。うちの場合、カモシカに食べられないように要注意なんです。
鍵コメhさん>いえいえ~、コチラこそ気づかずに失礼致しました。追加しました。これからもどうぞ宜しくお願いします♪
cucina_amalfitanaさん>よくよく見るとスミレのような花ですよね。朝しか咲かないんですよ。今は、サヤエンドウとトマト、夏収穫の黒キャベツ、小松菜、レタスなどが収穫できます。お陰で、畑に行けば何かしら食べるものがあるからと、すっかり買い物不精になっています。
Setteさん>日本ほどではないけれど、無農薬なのでたまに虫に食われることもあります。そんな時は「虫よりも先に食べてやる~」と虫をどけて、食べますっ(笑)。
y_and_r_dさん>日本はまだまだ暑いようですね。コチラは雨が降ってちょっと涼しくなりました。でも明日からはまた、最高気温が30度まで上がるそうです。今朝から降り続いていた雨は今止んで、空が明るくなってきました。明日は晴れるかな?
pretty-bacchusさん>日本にない野菜もたくさんあるし、同じ野菜でもすこし質感が違ったりします。全体的には歯ごたえのあるしっかりした野菜が多いかな?