
ターラントの町を車で通ると、道端で、ムール貝が売られているのをよく目にします。ターラント湾はムール貝の養殖で有名なんですよ。ここのムール貝は小粒ですがとても美味しく、生でも食べることが出来ます。レモンをかけて生で食べさせてくれる屋台もあるんですよ。
昨日は、義父さんが朝近くに行ったので、ムール貝を買ってきてくれました。義母さんは早速、ゴシゴシとタワシで殻に付いた藻などを取り除きます。
パスタも美味しいけれど、ムール貝に一番合うのは、お米!という義母さんに私も同感です。でもレストランでは不思議と、ムール貝ライスを出してくれる所は少なく、これは完全な家庭料理です。


まず、ムール貝は半分は、実を取り出します。残りは殻付きのまま。
プチトマトを半分に切り、ニンニクで香り付けしたオリーブオイルで炒めます。


トマトに火が通ったら、殻付きのムール貝を先に入れます。
殻が開いたら、実だけのムール貝を加えて、5分だけ火を通し、出来上がりです。生でも食べられる新鮮なものだから、ほんの僅か火を加えるだけで良いんです。火にかけすぎると固くなってしまうそうです。
イタリア米をパスタを茹でるように、たっぷりのお湯に少しお塩を入れて茹でます。お湯をきって、お皿にお米を盛り、上からムール貝のソースとイタリアンパセリを散らして出来上がり。


ムール貝の出汁がお米に染みて美味しい1品です。子供達も大好きで、殻付きのムール貝も上手に食べていました。

デザートは、おじいちゃんの畑で取れた大きなスイカでした。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

お久しぶりです。みんなはだかんぼうだ(笑)ユキちゃんすっかり焼けましたね。最後の写真、夏休み!感がすごくいいです。
パレルモでムール貝のスープを食べました。想像と違って汁がほとんどなくて、トマト煮ってかんじでした。お米と一緒に炊くのではなくてあわせるんですね。日本ではこんな豪勢に食べられないのが悲しいです~
パレルモでムール貝のスープを食べました。想像と違って汁がほとんどなくて、トマト煮ってかんじでした。お米と一緒に炊くのではなくてあわせるんですね。日本ではこんな豪勢に食べられないのが悲しいです~
Like

ムール貝美味しそう♪食べた〜い!大好きです、ムール貝。ご飯とも相性良さそうですね〜♪
ユキちゃん、焼けましたね……。とくに肩から上腕部、すごく色づいてます……。
ユキちゃん、焼けましたね……。とくに肩から上腕部、すごく色づいてます……。
イタリア料理を多く知りませんが・・・・貝お米のご飯と・・・・おいしそうです。
近くにイタリア村という名前の農園があってパエリアを作ってくれますが・・・・子供たちも大好きです。
ユキちゃんも大好きですか。
近くにイタリア村という名前の農園があってパエリアを作ってくれますが・・・・子供たちも大好きです。
ユキちゃんも大好きですか。

(笑)チビすけ3人のすいかにかぶりつき写真いいですねぇ。
わたしも小さい頃を思い出してしまいました。
夏のスイカは全世界共通なんですかね。
ユキちゃん、お年頃になったら「何で服着せてないの」って
怒ったりして。
子供の頃、夏休みってキラキラしてて、木陰が涼しくて、そうめんがおいしくて・・・etc。いい思い出がたくさんあります。
わたしも小さい頃を思い出してしまいました。
夏のスイカは全世界共通なんですかね。
ユキちゃん、お年頃になったら「何で服着せてないの」って
怒ったりして。
子供の頃、夏休みってキラキラしてて、木陰が涼しくて、そうめんがおいしくて・・・etc。いい思い出がたくさんあります。
chihoさんへ。
おはようございます。ムール貝、生で食べられるのですね?初めて知りました。大昔は高級スーパーで3個入り1200円とかだったムール貝も比較的手軽に変えるようになりました。でも、生は無理ですね、新鮮じゃないと……。フランスの港町でボール一杯に入ったムール貝のサフラン風味、これが今までの僕のベストですが、義母さんのムール貝ライス、凄く美味しそう!色目も鮮やかで食欲をそそります。チビちゃん達可愛いですね(笑)パンツ1枚かぁ……夏ですねぇ。
ブノワ。
おはようございます。ムール貝、生で食べられるのですね?初めて知りました。大昔は高級スーパーで3個入り1200円とかだったムール貝も比較的手軽に変えるようになりました。でも、生は無理ですね、新鮮じゃないと……。フランスの港町でボール一杯に入ったムール貝のサフラン風味、これが今までの僕のベストですが、義母さんのムール貝ライス、凄く美味しそう!色目も鮮やかで食欲をそそります。チビちゃん達可愛いですね(笑)パンツ1枚かぁ……夏ですねぇ。
ブノワ。

コッツェご飯おいしいです。私が食べたのはロトンドの方でこれにパターテが入っていました。ジャガイモに米に貝!犬のご飯?!(失礼)とんでもないこれはみさんの想像をはるかに超えるメチャうまです。よね?

ユキちゃんパンツ一枚でスイカをがぶり。皆、パンツがへそだしビキニなんだ。お母さんのムール貝ご飯美味しそうですね。パエリアみたいなのかと思いきや、スープ仕立てで暑い夏に食欲をそそります。
まだすっきりしない夏です。そちらみたいに、かんかん照りの夏が欲しいです。Iさんのコメントは、「私達の夏は、イタリアで終わったわね」同感です。
まだすっきりしない夏です。そちらみたいに、かんかん照りの夏が欲しいです。Iさんのコメントは、「私達の夏は、イタリアで終わったわね」同感です。

久しぶりのコメントです(リードオンリーメンバーでした...)。
私もムール貝大好きです。だいぶ前にベルギー・アントワープでバケツいっぱい(本当に小ぶりのバケツでした)ワイン蒸しを食して以来、メニューにあると必ずといって良いほど頼みます。先日も東京のイタリアンレストランでレモン風味ワイン蒸しをいただきました。フワプリの最高の蒸し加減でした(熱を加えすぎたのはがっかりしてしまいます)。でも一人10個も出てこなかったです。
(パエリヤも、ちゃんと貝や海老をフワプリでおいしくいただける手間をかけたのに出会うとうれしいです。)
PS: そのレストランでついに念願のズッキーニの花のフリッタを食しました。モッツレラチーズが花の中にあり衣のぱりぱりとねっとりの食感がなんともいえませんでした。また子ズッキーニが付いておりホクホクでおいしかったです。
私もムール貝大好きです。だいぶ前にベルギー・アントワープでバケツいっぱい(本当に小ぶりのバケツでした)ワイン蒸しを食して以来、メニューにあると必ずといって良いほど頼みます。先日も東京のイタリアンレストランでレモン風味ワイン蒸しをいただきました。フワプリの最高の蒸し加減でした(熱を加えすぎたのはがっかりしてしまいます)。でも一人10個も出てこなかったです。
(パエリヤも、ちゃんと貝や海老をフワプリでおいしくいただける手間をかけたのに出会うとうれしいです。)
PS: そのレストランでついに念願のズッキーニの花のフリッタを食しました。モッツレラチーズが花の中にあり衣のぱりぱりとねっとりの食感がなんともいえませんでした。また子ズッキーニが付いておりホクホクでおいしかったです。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
じゅんべさん>日本だとムール貝って高いんですね。ユキちゃんは最近、昼間はパンツか海パン一丁です(笑)。真っ黒ですよ。
Setteさん>うんうん、私も、ムール貝はパスタよりもご飯に合うと思います。リーゾ、コッツェ、エ・パターテと呼ばれる、ジャガイモとムール貝、お米を層にしてオーブンで焼いたピラフのようなお料理もあるんですよ。これもまたムール貝の出汁がジャガイモとお米にしみて美味しいです。
kanmyougamaさん>ユキちゃんは殻付きのムール貝も上手に手でこじ開けて食べています。そんな姿を、おじいちゃん、おばあちゃんは「さすがプーリア人の子だ」と嬉しそうに見ています。
takaさん>そうそう、夏休みって、スイカとそうめんでしたよね~。ああっ、無性にそうめんが食べたくなりました!!
ブノワさん>南イタリアの「コッツェ・ペパーテ」と呼ばれるムール貝の白ワイン蒸し、黒胡椒かけも是非食べてみてください。僅かにプチトマトが入っていて、その汁にパンを浸して食べるとまたこれが最高に美味しいんです。
taorminaさん>そうそう、これは「リーゾ、パターテ・エ・コッツェ」と呼ばれる料理で、義母さんも作ってくれます。ジャガイモ、ムール貝、お米を層にして、お水を少し加え、そのままオーブンで加熱するんです。ピラフのようになるんですよね。美味しいです!
nonnakaoriさん>この「パンツ3人組」は、朝から晩まで思いっきり遊んでいます。本当に楽しそうですよ。
ATさん>ベルギーでもムール貝を良く食べるんですよね。やっぱり火加減が微妙な所です。固くなったのはがっかりしますよね。私も昨日、ズッキーニの花のフライを食べました。アントネッロのレシピで、中身はリコッタチーズとミントでした。