
昨日は、"Cisternino"(チステルニーノ)と呼ばれるブリンディシ郊外の内陸部にある小さな村に行きました。ここの郊外では、8月になると"Alter festa"というレイヴコンサートがある農場で開かれます。入場無料で、なかなか良いグループが演奏するこのフェスティバルには毎年私達も通っていました。今年は残念ながら日程が合わずになし。
この村の周辺にも、有名なとんがり屋根のトゥルッロが沢山点在しています。一方村の中は真四角で白く漆喰で塗られた建物が見られます。ちょっとギリシャ風かな。


日本でも一時期話題になったルミナリエ。プーリアのみならず、南イタリアでは、毎年夏祭りの前にこうしてルミナリエが各村や町のあちこちに飾られます。


迷路のように入り組んだ路地。階段だったり、トンネルだったり、大人でも何だかワクワクしてしまいます。この村の良い所は、観光地ではあるものの、まだまだ建物の殆どが、住居として使われていて、生活の匂いが感じられるところです。


このエリア一帯の村は何処の村も、路地に塵一つ落ちていないんです。白い壁の塗り替えも、毎年行っているようで、本当に真っ白です。「この辺りの洗剤と掃除機の売り上げはイタリアで一番高いのさ」というアントネッロの冗談を、一瞬信じてしまいそうになるくらい、綺麗にしてあります。つるつると磨り減った石畳が長い年月を感じさせます。


それぞれの家の入り口はとても小さいのは、プーリア人はそれ程背が高くないからなのか、それとも暑いからなんでしょうかねえ。こうしたスダレがかかっていて、扉は開けっ放しになっています。こうすると、風は入るけれど、ハエが入ってこないという生活の知恵なんですね。うちにもこのスダレ欲しいなあ・・・


Via Santa Maria di Costantinopoliという素敵な名前の通りで、↑こんなオリエンタルな美人さんに出会いました。


建物の間に見られるこうしたつっかえのようなものは、きっと壁を支えあう役目があるのでしょうね。
さて、この後私達が何処に言ったかというと・・・後ほどアップします(引きずるっ)
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
お久しぶりです。しかも一番乗り〜^^
白い迷路の町。。。素敵〜!!!全ての写真にため息です。
こんなにきれいな町でのレイブコンサート、響きだけで酔えそうです(笑)こんな町でオレンジ色のサマードレスを着て散歩したいです。
なんだか欲望のコメントになってしまいました。でも、いつかバケーションでこんなイタリアの町を巡りたいです。
素敵な夏休み楽しまれてくださいね〜!
昨日の夜にchihoさんの義母さん風の冷たい夏パスタ作ってみました。おいしかったです^^
白い迷路の町。。。素敵〜!!!全ての写真にため息です。
こんなにきれいな町でのレイブコンサート、響きだけで酔えそうです(笑)こんな町でオレンジ色のサマードレスを着て散歩したいです。
なんだか欲望のコメントになってしまいました。でも、いつかバケーションでこんなイタリアの町を巡りたいです。
素敵な夏休み楽しまれてくださいね〜!
昨日の夜にchihoさんの義母さん風の冷たい夏パスタ作ってみました。おいしかったです^^
Like
お久しぶりです!
あら~きれいな街並み!美しいですねー!
真っ白で海沿いの町の雰囲気満点ですね。ごみ一つないのもすばらしいっっっ!
ユキちゃんちょっと焼けましたか?なんだか地中海人っぽくて素敵☆
記事は違ってしまうんですが、アントネッロさんのお義母さん素敵ですね!
アメリカって結構保守的であまりベリーショートの女性って見かけないんですが、なんだかたくましく凛としていてかっこいいです。
いいな~海。魚介類。私は中西部にいるので海みたいな湖ばっかりです…。
あら~きれいな街並み!美しいですねー!
真っ白で海沿いの町の雰囲気満点ですね。ごみ一つないのもすばらしいっっっ!
ユキちゃんちょっと焼けましたか?なんだか地中海人っぽくて素敵☆
記事は違ってしまうんですが、アントネッロさんのお義母さん素敵ですね!
アメリカって結構保守的であまりベリーショートの女性って見かけないんですが、なんだかたくましく凛としていてかっこいいです。
いいな~海。魚介類。私は中西部にいるので海みたいな湖ばっかりです…。
こんなところがあるんですか。やはり我々の知らないことばかり。Cisternaねー、フムフム。今、トゥルッリと見に、日本人がアルベロベッロに押しかけていますが、まさかトゥルッリが他にもあるなんて。いつも洒落たところを探してよく行かれますこと。今後も是非いろいろご紹介ください。

初めまして!以前から訪れていたのですが初コメントさせて頂きました。いつも大好きなイタリアのお料理の数々、yuki嬢の可愛らしさに思わずパソコンの前でとろけています♪ 現在院生で論文を執筆中なのですが、La Conquista di Constantinopli という史料を丁度読んでいたところで、思わずコンスタンティノープルに反応して書き込んでしまいました!ギリシャ風だったので納得です!(マニアックですが十字軍研究生なんです・・) 今後も素敵な記事と写真から元気を貰いに、度々覗かせてくださいね。 デール

おひさしぶりです。以前、アパートをお世話していただきましたまりです。
すてきなバカンスですね。わたしたちももうすぐ瀬戸内海の島で「バカ
ンス」=海、海、魚、海、お盆です^^。
またちょくちょく寄らせて頂きます。今年から3年間渡仏+渡伊します!
フィレンツェもまたお邪魔したいです。
すてきなバカンスですね。わたしたちももうすぐ瀬戸内海の島で「バカ
ンス」=海、海、魚、海、お盆です^^。
またちょくちょく寄らせて頂きます。今年から3年間渡仏+渡伊します!
フィレンツェもまたお邪魔したいです。
はじめまして。初コメです。①の頃からずっと拝見しています☆
素敵な写真にため息です~♪
神戸のルミナリエは今でも毎年クリスマス前に開催されていて行ってます♪イタリアでは夏祭りの頃なんですね。そーいえば映画ゴッドファーザーでルミナリエがちらっと写っていたのを思い出しました。
素敵な写真にため息です~♪
神戸のルミナリエは今でも毎年クリスマス前に開催されていて行ってます♪イタリアでは夏祭りの頃なんですね。そーいえば映画ゴッドファーザーでルミナリエがちらっと写っていたのを思い出しました。

お掃除行き届いてるんだぁ……奇麗ですね、本当に。迷路みたいのも楽しそう♪Via Santa Maria di Costantinopoliもいいですね〜。私もあのすだれ、欲しいです♪
前記事の、パスタの写真も美味しそうでした。それにしても、暑いですね、イタリア(汗)
前記事の、パスタの写真も美味しそうでした。それにしても、暑いですね、イタリア(汗)
kayvegaさん>こんにちは。そちらは暑いですか?プーリアでは昨日から風が変わり、やっと過ごしやすくなりました。おお~野菜のパスタ、作られたんですね。美味しく出来て何よりです。いつか是非プーリアにいらしてみてください。トスカーナとはまた違ったイタリアが見えますよ。
由香さん>何時頃からだったかなあ・・・髪を切って、すっきりしたんですよ。たくましいです。家族全員分の手打ちパスタをあっという間に作ってしまい、5人の孫を愛情たっぷり、でもビシバシしつけてくれます。
grappa-teiさん>トゥルッロはValle d' Itriaと呼ばれる一帯にたくさん点在しているんですよ。町の中で見ることが出来るのはアルベロベッロですが、他にも魅力的な小さな村はたくさんあります。
お薦めは、Ceglie, Martina Franca, Cisternino, Ostuni 等です。
少しずつ、色々な村をご紹介しますね。
お薦めは、Ceglie, Martina Franca, Cisternino, Ostuni 等です。
少しずつ、色々な村をご紹介しますね。
Daleさん>こんにちは。いつもブログを見てくださって有難うございます。面白そうな研究テーマですね。プーリアにはトルコ文化が強く残っています。レッチェの近くのグレチーアと呼ばれる文化圏ではギリシャ語に近い方言がまだ残っているんですよ。
みーあさん>ニュージーランドからこのブログを見てくださっているんですね。有難うございます。ニュージーランドと言うと羊の国というイメージがありますが、きっとたくさんの羊がいるんでしょうね。これからもどうぞ宜しくお願いします♪
まりさん>ラ・カーサ・ミーアを通じてアパートにご滞在くださったお客様ですね。その節は有難うございました。日本の海で過ごす夏休みもなかなか良いですよね。瀬戸内海の島だったらきっと美味しいお魚がたくさんあるんだろうなあ・・・3年間の海外生活、実のある楽しいものとなりますように・・・フィレンツェにいらしたら是非ご連絡くださいね。
kanmyougamaさん>ユキちゃんは、何処に行ってもトコトコと先頭を切って歩きます。きっと、好奇心旺盛なんでしょうね。白の迷路の村を大層気に入っていました。
みるきるさん>神戸のルミナリエはクリスマスにあるんですね。プーリアでは夏祭りの時にもルミナリエが飾られます。ずいぶん前からブログを見てくださっているんですね。本当に有難うございます。素人写真でお恥ずかしいのですが、気に入った写真をアップしています。これからもどうぞ宜しくお願いします♪
Setteさん>それぞれの家の小さな窓には、古いけれどきちんとお洗濯がされた真っ白なレースのカーテンがかけられていて、中もきっときれいにしてあるんだろうなあと思いました。綺麗好きは村の住民の性格なんでしょうね。