
今日は、仕事で朝からフィレンツェに来ています。仕事と仕事の間に時間が空いたので、冷房が効いたインターネットポイントでネットをしています。街中のお店はセール真っ只中。既に50%引きも始まっています。
さて、先週は母と、お友達のIさんと一緒にGreve in Chianti(グレーべ・イン・キャンティ)という小さな村に行ってきました。フィレンツェからは、西側の”Via Chiantigiana"(キャンティ街道)から行くのと、シエナ方面のスーペルストラーダの入り口のロータリーをぐるりと回り、Impruneta(
インプルネータ村)から行く方法の、2通りの行き方があります。道は後者の方がわかりやすいかもしれません。表示がきちんと出ているので、判りやすいドライブコースですよ。
フィレンツェからはSITAバスでも行くことができます。


グレーべ村に近づくと果てしなく広がる葡萄畑が見えてきます。
母は、「葡萄の種類によって葉っぱの形が微妙に違うのよ」(←ワイン通の友人の受け売り)と言っていました。」確かにポデーレベッチの葡萄の葉っぱと、くい込みの度合いが違います。ポデーレベッチの葡萄はサンジョヴェーゼですが、この葡萄畑の葡萄は何の種類だったんでしょう。葡萄の葉っぱを観察するのもなかなか面白いですね。
たわわになった葡萄の実はほんのり色づいていました。


写真左: ここがグレーべ・イン・キャンティの広場。こんな小さな広場に美味しいレストランが沢山あるんですよ。教会に向かって右手側にあるmangiando mangiandoも美味しいし、左側のNerboneのトリッパも美味しいです。お薦めは、お昼休み前、11時半頃に着いてお店を冷やかしてから、食事に行くか、逆に1時半頃着いて、食事をしてからお店が開くのを待つかです。
もともと、周辺に沢山のお城があったこの村は、もともと週末の市場が開かれる場所として発展していきました。今でも週末にはこの広場で市場が開かれます。
写真右: 教会に向かって左側には、いつも寄るリネン屋さんがあります。普通の村の小さな商店のようですが、結構掘り出し物のリネンがあるんですよ。


写真右: このリネンのメーカーは北イタリア、コモ湖の近くにあるそうで、写真では余り見えませんが、薄い上品な透かしの装飾が付いているんです。


このお店の更に先には、子供服の可愛いお店があります。刺繍入りの枕カバーやキッチンタオルもなかなか素敵でした。


写真左: こんな可愛いの、おてんばユキちゃんにはもったいないなあ・・
写真右: 可愛い籠屋さんもありました。


写真左:籠屋さんの右隣には、ファロルニという有名な肉屋さんがあります。サラミやチーズが好きな方は是非!この日はもうお昼休みでした。
写真右:教会の手前左側にある額屋さん。


ちょっと古めかしい写真やポスターの複製が売られています。
フィレンツェから車で30分ほど。お薦めの半日日帰りコースですよ。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
イタリアの田舎はいいですね。
以前トスカーナ地方をバスで走っていた時に
いたるところに小さな村が点在していました。
ちゃんと教会を中心に片寄せ合っている風情に
見とれてしまいましたね。
以前トスカーナ地方をバスで走っていた時に
いたるところに小さな村が点在していました。
ちゃんと教会を中心に片寄せ合っている風情に
見とれてしまいましたね。
Like

今回、お母様たちはいろいろなところに行かれたんですね。おかげで私も楽しませていただいてます。
ジェノバは大きな都市なわりに、日本ではあまり紹介されてないせいか、普段目にしているイタリアの街と雰囲気が違うなーと感じました。 魚料理の味を想像し、梅干をみただけで・・・状態になりました。
今回の村もほんと素敵ですねー雑貨屋は見るだけでも楽しいし、わくわくします。
ジェノバは大きな都市なわりに、日本ではあまり紹介されてないせいか、普段目にしているイタリアの街と雰囲気が違うなーと感じました。 魚料理の味を想像し、梅干をみただけで・・・状態になりました。
今回の村もほんと素敵ですねー雑貨屋は見るだけでも楽しいし、わくわくします。

そうそう、行きました、ここ。ツアーもあるんですよね。懐かしいですー。
数年前、そのツアーに申し込んでグレーブインキャンティ(そう思ってました)と、その奥にあるお城でワイン作りを見てきました。お城ではガーデンパーティを開いて、わたし達をもてなしてくださいました。多分それがツアーのメインですけど。キャンティクラシコの里なんですよね。(迷わず買ってしまいました。)
ちょうど秋でしたので、あのリネンのお店をのぞいたときは、店の奥の方にたくさんのキノコを広げてましたっけ。ご主人が、「今日採ってきたんだよ、どうだい?」と自慢げに仰っていたのを思い出しました。
ちなみに、そのツアー、わたし達意外は全員アメリカ人でした…。
数年前、そのツアーに申し込んでグレーブインキャンティ(そう思ってました)と、その奥にあるお城でワイン作りを見てきました。お城ではガーデンパーティを開いて、わたし達をもてなしてくださいました。多分それがツアーのメインですけど。キャンティクラシコの里なんですよね。(迷わず買ってしまいました。)
ちょうど秋でしたので、あのリネンのお店をのぞいたときは、店の奥の方にたくさんのキノコを広げてましたっけ。ご主人が、「今日採ってきたんだよ、どうだい?」と自慢げに仰っていたのを思い出しました。
ちなみに、そのツアー、わたし達意外は全員アメリカ人でした…。
リネン可愛いですね~ヨーロッパに行くと、
絶対リネン類は、はずせないですよ~
仕入れのように、大量に買っていきます(笑)
いや~こんなワンピース、是非ユキちゃんに着せて!
似合うこと間違いなしですよッ♪
絶対リネン類は、はずせないですよ~
仕入れのように、大量に買っていきます(笑)
いや~こんなワンピース、是非ユキちゃんに着せて!
似合うこと間違いなしですよッ♪
オーストラリアからはじめまして♪しばらく読み逃げしていました(すみません・笑)が、4年ほど前にオットと訪れたグレーヴェが紹介されているのを見てここは初コメントのいいチャンス!と思いまして・・・。
確かPanzanoから車で15分ぐらいのところに1週間ほど泊まったのですが、ここにはご紹介されている通りいろいろなお店が出ていた週末に行きました。広場のお店も変わっていなくて懐かしいです。次はいつ行けるかしら・・・。次回はぜひラ・カーサ・ミーアさんにお世話になりたいと思っています。
確かPanzanoから車で15分ぐらいのところに1週間ほど泊まったのですが、ここにはご紹介されている通りいろいろなお店が出ていた週末に行きました。広場のお店も変わっていなくて懐かしいです。次はいつ行けるかしら・・・。次回はぜひラ・カーサ・ミーアさんにお世話になりたいと思っています。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。


chihoさん、はじめまして
人気ブログランキングからこちらのブログにたどり着きました。
額縁屋さんの外装、すごくいい感じですね。
ベージュの壁に緑の鎧戸、店先の雑多な感じ、すごく味があります。
子供服屋さんの入口両脇のショーケースのアイディアも面白いです。
これからもちょくちょく写真を拝見しに来ますね。
今後ともよろしくお願いいたします。
人気ブログランキングからこちらのブログにたどり着きました。
額縁屋さんの外装、すごくいい感じですね。
ベージュの壁に緑の鎧戸、店先の雑多な感じ、すごく味があります。
子供服屋さんの入口両脇のショーケースのアイディアも面白いです。
これからもちょくちょく写真を拝見しに来ますね。
今後ともよろしくお願いいたします。
日帰りの旅も楽しいですね。ユキちゃんダイしきそうなショップの店に、お母さんの好きな店・・・子供服はどっちだろう・・・。
こちらまで楽しくなります。
こちらまで楽しくなります。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
はじめまして。ブログランキング経由で以前から読ませていただいていました。可愛いユキちゃんの写真はもちろん、アントネッロさんのお料理もいつも楽しみにしています。
フィレンツェが大好きで、何度か旅行しています。次はフィレンツェを拠点にして、周辺の小さな街へ小旅行したいなぁと思っていたので、グレーべ・イン・キャンティの情報をいただいて嬉しいです。レストラン充実で、センスのいいショップがたくさんありそうですね。ぜひ行ってみたいです。
秋頃にフィレンツェ旅行を予定しているので、ラ・カーサ・ミーアさんのほうで憧れのプチホテルを探したいと思っています。そのときはよろしくお願いします。またちょこちょこ遊びにきますね!
(ラ・カーサ・ミーアとこちらのブログを、私のブログにリンクさせていただきます。)
フィレンツェが大好きで、何度か旅行しています。次はフィレンツェを拠点にして、周辺の小さな街へ小旅行したいなぁと思っていたので、グレーべ・イン・キャンティの情報をいただいて嬉しいです。レストラン充実で、センスのいいショップがたくさんありそうですね。ぜひ行ってみたいです。
秋頃にフィレンツェ旅行を予定しているので、ラ・カーサ・ミーアさんのほうで憧れのプチホテルを探したいと思っています。そのときはよろしくお願いします。またちょこちょこ遊びにきますね!
(ラ・カーサ・ミーアとこちらのブログを、私のブログにリンクさせていただきます。)
y-and-r-dさん>そうそう、どんな小さな村にも必ず小さな教会があるんですよね。ある場所に少しずつ人が集まってきて、教会が出来て、そこに郵便局や村役場が出来て・・・イタリアの町や村って観察するとどのように発展してきたのかが感じられます。
いずみさん>私も今までジェノバには行ったことがなかったのですが、とっても気に入りました。海のある風景って良いですね。
ペパーさん>ははは、あのリネン屋さんのおじさん(ヒョロッと背が高い男性ですよね)、キノコ名人なんです(笑)。グレーべ・イン・キャンティってちょっと村を出るとキノコが採れる場所が沢山あるんですよ。
iikayoさん>いやいや、イタリアはトマトソースのお料理が多いので、想像しただけでも・・・ゾッです。本当は着せてみたいんですけどねえ・・・
dackiesさん>いつもブログを見てくださって有難うございます。いえいえ、お気になさらず。このブログは読み逃げ大歓迎なので。気が向いたときにコメント頂ければ結構ですよ。パンツァーノもとっても良い村ですよね。バスだとグレーべの次です。有名な肉屋さんがあって、以前は良く行っていました。またトスカーナに来てくださいね♪
鍵コメvさん>こちらこそ、バタバタしてしまい失礼しました。お心遣い有難うございました。また、お会いするのを楽しみにしています。
鍵コメlさん>イタリアにいらしていたんですね。そしてロストバゲージ、大変でしたね。そうそう、これは布巾かタオルだったと思います。使うのがもったいないくらい素敵でした。またゆっくりお会いしたいですね。次回は是非ご連絡ください。
菜雪さん>バタバタッと来て、バタバタッと帰って行きました(笑)。母らしいです。また暮れに来てくれるそうなので楽しみにしています。
medakaさん>マッキアは元気です。隣のパオロとラウラにお世話をお願いしてきました。と言っても、昼も夜も殆ど森にいるんですけれどね。ご飯にはちゃんと帰ってきます。甘えん坊になりましたよ。ニワトリが卵を産み始めるには6ヶ月ほどかかるんですって。あと2ヶ月くらいかな?
imagesourceさん>こんにちは。うんうん、トスカーナの田舎では、決して「狙っていないのに」お洒落なお店って沢山あります。私もこういう味のあるお店は大好きです。これからもどうぞ宜しくお願いします♪
kanmyougamaさん>ユキちゃんは、昔、この籠屋さんで母から小さな箒を買ってもらったことがあります。買ってもらったユキちゃんはあまりに嬉しくて、広場のお掃除を始めてしまったのには村の人と一緒に大笑いでした。
Haruさん>こんにちは。ブログとメインサイトをリンクしてくださり有難うございます。大感謝です!9月は美味しい食材が沢山出回り、葡萄畑もなかなか見ごたえがあるので、トスカーナのご旅行にはとても良いシーズンですよ。楽しいご旅行になると良いですね。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。