
先週の土曜日は、日本から来ている母と一緒に日帰りで、港町ジェノバに行きました。ジェノバには前からユキちゃんを連れて行ってあげたかった水族館があります。フィレンツェからだと、朝7時50分発のIC列車で11時にジェノヴァに着き、帰りはジェノヴァ18時50分発のIC列車で22時にフィレンツェに戻ることが出来ます。片道3時間の旅はなかなか長いけれど、乗り換えなしの直通列車で座席もとても快適なので、ゆったりと日帰りで行って帰ってこれます。でも、結構疲れるので、フィレンツェに長期滞在の方にお薦めの日帰りコースですよ。
ジェノヴァの水族館の入場料は一人15ユーロで、土日はかなり混むので、平日おいでになるのをお薦めします。豪華で色々な仕掛けがある日本の水族館に比べるとちょっと物足りないかもしれませんが、ジェノバの市内観光もでき、魚料理も堪能できるとなるとなかなか良いかもしれません。
↑写真は、トンネルを抜けて海が見えたので大喜びのユキちゃんです。


ジェノバに着く前に、アントネッロに髪の毛を直してもらっているユキちゃん。


写真左: これが水族館。駅から徒歩10分ほどの場所にあります。イタリア語では水族館のことをacquario(アックアーリオ)と呼びます。水槽も同じくアックアーリオ。
写真右: まず私達を最初に迎えてくれたのは綺麗な色のクラゲです。


写真左: 生まれたばかりのアザラシの赤ちゃんが泳いでいました。フラッシュは厳禁なので、真っ暗ですが、可愛かったですよ。
写真右: この太っちょアザラシは逆さ泳ぎが好きなようです。端っこまで行っては、お腹を上にして逆さでゆっくりと戻っていました。面白いなあ。


写真左: 揺れるイソギンチャクもとっても綺麗でした。
写真右: このお魚はナポレオンフィッシュかな


この水族館に来ていたのは殆どがイタリア人でした。お魚の水槽の前では、「塩焼きにしたら旨そうだなあ・・・」とか、伊勢海老の水槽の前では一人のおばさんが、「伊勢海老のリングイーネにしたら美味しそうね」などと言っています。そして段々、イタリアンマンマが集まってきて、「私だったらこう料理するわね」などとそれぞれの自慢のレシピを語り始めたりして。(イタリア人はいつも食べ物のことを考えていると思われがちですが、実は当たっているかも・笑)。


この水族館の売り物は、「エイを触ろう」コーナーです。
刺さない種類のエイがいる水槽に皆こうして手を入れると、エイが寄ってくるんですよ。


まず、アントネッロが呼んで見ると・・・
あっ来た!


ユキちゃんも挑戦!やったっ!ユキちゃんも触ることが出来ました。
まだまだ写真が沢山ありますが、長くなってしまったのでとりあえず今日はココまで。
また次回に続きます。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
こんばんわ。私、実は水族館行ったことないの~。信じられないでしょ?キレイな水族館!
ゆきちゃんもよろこんだでしょ~。
いいなーいいなー、私もエイに触りたい。。
私が水族館行ったら魚達は「食べられそう。。。」と怖がってよってこないかな(笑)
ゆきちゃんもよろこんだでしょ~。
いいなーいいなー、私もエイに触りたい。。
私が水族館行ったら魚達は「食べられそう。。。」と怖がってよってこないかな(笑)
Like

初めまして!以前から何度か遊びに来させてもらっているacchiと申します。先月、念願だったイタリア旅行を実現でき、ローマからフィレンツェ、ナポリ→アマルフィ→ソレント→ローマと回ってきました!そしてさらにイタリア大好きになりました(笑)フィレンツェではベルキエリにステイしましたが、部屋から見たポンテベッキオの景観には思わず声を無くしたほど・・。そしてミケランジェロ広場からの夕焼けも、忘れることができません。個人旅行でしたので、それなりのハプニングもありましたが(笑)、差し引いても本当に素晴らしい旅でした。・・いつか、本当にいつかですが、
イタリアのアパレルブランドで働く主人と供にイタリアに住み、そして日本で学んだジュエリーの勉強を本場でもう一度できたら!!と胸に描いて日本での時間を過ごしています。そんな私にとって、こちらに書かれている言葉たちは本当に新鮮で、読ませていただく度に幸せな気持ちになります。・・突然に、長い文章で申し訳ありません。。ぜひまた遊びに来させてください。
イタリアのアパレルブランドで働く主人と供にイタリアに住み、そして日本で学んだジュエリーの勉強を本場でもう一度できたら!!と胸に描いて日本での時間を過ごしています。そんな私にとって、こちらに書かれている言葉たちは本当に新鮮で、読ませていただく度に幸せな気持ちになります。・・突然に、長い文章で申し訳ありません。。ぜひまた遊びに来させてください。
知ってます?
トンネルのアザラシ、人間観察を楽しんでいるんですよ。
両親が住む北海道の旭川には良い動物園があります。
そこにもこういうトンネルがあって、アザラシくんじーっとこっちを見てたり、小さな子がいると水槽の向こうで子供の近くでぴたっと止まったり。
飼育係さんが言っていたけど、アザラシくんたち、どうやら人間観察に興味深々なんだそうですよ。
トンネルのアザラシ、人間観察を楽しんでいるんですよ。
両親が住む北海道の旭川には良い動物園があります。
そこにもこういうトンネルがあって、アザラシくんじーっとこっちを見てたり、小さな子がいると水槽の向こうで子供の近くでぴたっと止まったり。
飼育係さんが言っていたけど、アザラシくんたち、どうやら人間観察に興味深々なんだそうですよ。
チャオ!先日、ラジオでこの水族館のことを話していて、行ってみたな~、、、と思っていた矢先でした!ここシチリアからは、電車で3時間、と言うわけにはいかないので、この写真で行った気分になりました(笑)友人Cは、「イタリア一番の水族館だ!」とコメントしていたので、日本に行った際には、是非もっとすごい水族館に連れて行って、驚かせてやろうと計画中、ひっひっひっ。
ポル語も同じアクアーリオ、ここにもアクアーリオがあります。でもこんなに綺麗じゃないかなぁ。(笑)
そしてひらめとか海老の前あたりだと、本当にこうやって食べるかなぁって呟きが聞こえてくるので(爆)同じですねぇ。。ラテン人って。。
ユキちゃん、無事にエイに触れましたね、よかった。。
そしてひらめとか海老の前あたりだと、本当にこうやって食べるかなぁって呟きが聞こえてくるので(爆)同じですねぇ。。ラテン人って。。
ユキちゃん、無事にエイに触れましたね、よかった。。
エイに触れる水族館なんて、子供は大喜びですね。
このエイの水槽(?)も神秘的な感じ~。
水族館でのマンマ達の話、日本でも同じですよ!
日本人は確実にマグロを見ると、刺身で食べたいと思うはず(笑
このエイの水槽(?)も神秘的な感じ~。
水族館でのマンマ達の話、日本でも同じですよ!
日本人は確実にマグロを見ると、刺身で食べたいと思うはず(笑
こんばんは。
私は7月28日から8月20日までフィレンツェへ行きます。
歌を勉強しに行くのですが、とても楽しみです。
もちろん不安もありますが・・・
ブログ、興味深く読ませていただきました。
また遊びに来ます♪
私は7月28日から8月20日までフィレンツェへ行きます。
歌を勉強しに行くのですが、とても楽しみです。
もちろん不安もありますが・・・
ブログ、興味深く読ませていただきました。
また遊びに来ます♪
crazyangieさん>水族館ってなかなか楽しいですよ。魚がぷかぷか泳いでいるを見ると何だかリラックスします。日本はもっとすごい水族館が沢山あるそうですよ。私も18年程前にしながわ水族館に行きましたが(遠い目)、その当時も見ごたえがあったのを覚えています。
acchiさん>こんにちは。楽しいイタリア旅行になってよかったですね。ベルキエッリはとても便利な場所にあるホテルですよね。向かいに私が大好きなオリーブ&石鹸のお店があります。いつもブログを見てくださって有難うございます。もっと皆さんにイタリアのことを身近に感じていただきたいなあと思いながら、のんびり更新で書いています。これからもどうぞ宜しくお願いします♪
MIKAさん>旭川動物園、私もいつか行ってみたいなあと思っています。ペンギンの行進があるそうで。そうそう、私もアザラシの水槽を見ながら「見られている」感じがしていました(笑)。好奇心が旺盛な動物なんですね。
Reiちゃん>日本の水族館はすごいよね~。魚達の習性を旨く利用して面白い見してるし、お金がかけてある感じがします。是非見せてあげてください。水族館周辺の美味しいお寿司屋さんをリサーチしておくと良いかもよ(笑)。
kanmyougamaさん>ガラスの水槽ばかりでなく、上から眺める水槽もなかなか面白いですよ。ユキちゃんはパパっ子です。お出掛けの時はアントネッロと手をつなぎます。疲れたら肩車をしてくれるからかな?でも夜寝るときはママかな?
gabbynaさん>ははは、ブラジルでも同じですね。そういえば、中南米の淡水魚も沢山いました。
iikayoさん>じゃあ日本も同じですね。魚を見て食欲が沸くのは万国共通なのかな。水族館の出口に美味しいお寿司屋さんを作ったら繁盛しそうですね。
hinabokoさん>こんにちは。フィレンツェはここ数日でかなり気温が上がりました。楽しいご滞在になると良いですね。留学、頑張ってください!