
一昨日、日曜日のお昼はアントネッロの得意料理(!)"fiori fritti"(ズッキーニの花のフライ)でした。毎朝、我が家の畑では綺麗な黄色いズッキーニの花が次々と咲いています。意外なんですが、カボチャの花でも代用できるんですよ。
材料は、ズッキーニの花、リコッタチーズ、卵黄、パルメザンチーズ、ミント、揚げ油、パン粉です。
まずは、ズッキーニの花の雌しべの部分を取除きます。
(←バリカンで自分で髪を切ったので、いがぐり君なアントネッロです。ヒゲが長いぞっ!笑)


黄色いズッキーニの花は朝開きます。


卵は卵黄と卵白に分けます。これはテッサ宅からもらってきた生みたて卵。白身がプリプリしています。
ほぐしたリコッタチーズに卵黄を加えます。アントネッロはこの日2個分使っていました。
リコッタチーズの水気によって、余りぱさぱさしすぎるようであれば、卵白を少し加えます。


更に、塩少々、ミント、ニンニクのみじん切り少々を加えて混ぜ合わせます。
これを絞り袋に詰めて、ズッキーニの花に絞りいれます。中身が出ないように花の先っぽをキュッとねじります。


いつもは、小麦粉を溶き卵+水で溶いた衣にくぐらせて揚げるのですが、今回は、溶き卵にくぐらせてから、ご自慢の(笑)手作りパン粉を付けて揚げました。どっちでも美味しいです。

優しい味のリコッタチーズに、ほんのりとミントとズッキーニの花の良い香りが漂う美味しい1品です。
是非お試し下さい♪
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

お、おいしそー!
大好きなズッキーニの花のフライ‥。食べたい‥。
今年も畑でズッキーニを作らなかったので、お試しできませんし(笑)
でも、9月に南フランスへ行こうかと思っているので、それまで我慢しよーっと。
でも、豆夫さんが作るとどうしてこんなにおいしそうなのかしら?
chihoさんお幸せ!!
大好きなズッキーニの花のフライ‥。食べたい‥。
今年も畑でズッキーニを作らなかったので、お試しできませんし(笑)
でも、9月に南フランスへ行こうかと思っているので、それまで我慢しよーっと。
でも、豆夫さんが作るとどうしてこんなにおいしそうなのかしら?
chihoさんお幸せ!!
Like
はじめまして!
イタリアでの田舎生活素敵ですね。お子さんも可愛いし!
ズッキーニの花のフライは噂には聞いたことあったんですが
作り方は初めて見ました。おいしそ~です♪
これからも遊びに来させてくださいね。
イタリアでの田舎生活素敵ですね。お子さんも可愛いし!
ズッキーニの花のフライは噂には聞いたことあったんですが
作り方は初めて見ました。おいしそ~です♪
これからも遊びに来させてくださいね。
これは美味しそう!
トスカーナならではのお料理でしょうか。
旦那さまの優しさとセンスが詰まったフライですね。
子供が産まれたらトスカーナのアグリツーリズモに参加してみたいです。
そのときはchihoさんにお世話になりたいです♪
トスカーナならではのお料理でしょうか。
旦那さまの優しさとセンスが詰まったフライですね。
子供が産まれたらトスカーナのアグリツーリズモに参加してみたいです。
そのときはchihoさんにお世話になりたいです♪
美味しそう。実は食べたことがなくて調理法しりたいなあって思っていたところなんです!早速今度作ってみます。ひよこちゃんコケっていいはじめました?


こっ、これは…。一度サンジミニャーノのレストランで食べて、いつかまた食べたいと思っていたお料理です。ちょうど季節ですよね。あれから毎回フィレンツェに行くたびにサンジミニャーノまで足をのばし、そのレストランを訪ねてみるのですが、残念ながらランチはもうやってないみたい…。ああ、もう一度食べたいです…。

いつもカメラを回して、リポートして食べるだけのあなたが羨ましいです。
スカンディッチでアントネッロに作ってもらったズッキーニのお花のフライは、いまだに友人間で、「美味しかったね」と語り草になってます。ミントが入るのと、リコッタのフレッシュなのが、日本にはありませんので、あの鯵は出せません。絞り袋に入れる丁寧さがアントネッロの繊細なところですね。
スカンディッチでアントネッロに作ってもらったズッキーニのお花のフライは、いまだに友人間で、「美味しかったね」と語り草になってます。ミントが入るのと、リコッタのフレッシュなのが、日本にはありませんので、あの鯵は出せません。絞り袋に入れる丁寧さがアントネッロの繊細なところですね。
komorebiさん>知り合った時に「僕の家にご飯を食べにおいでよ。僕が作るからさっ」って言われたのを覚えています。食い気に負けたかな(?)
dolcevita_kさん>こんにちは。ブログを見てくださって有難うございました。ズッキーニのフライは、通常は何も詰めず、そのまま衣をつけてあげるのが一般的なようです。それもまたサクサクして美味しいですよ。
angela_angeloさん>トスカーナでは多分、何も詰めずに衣をつけてそのまま揚げるのが一般的なようです。コレは、南イタリア、プーリア風かな?いつかゆっくりとポデーレベッチにいらしてくださいね♪
tokogiapponeさん>材料が美味しいとお料理も美味しくなりますよね。手作りパン粉はやっぱり味に違いが出ます。
amyさん>あ~、私は焼き餃子が食べたくなりました(笑)。うちは今晩、焼き餃子にしようかな?
ルネラさん>簡単で(とアントネッロは言っていますが)、美味しい1品です。是非試してみてくださいね。ヒヨコはまだピヨピヨです。見た目はほぼニワトリになりました。
ペパーさん>へえ~、サンジミニアーノにお気に入りのレストランがあるんですね。今度是非教えてください。
nonnakaoriさん>私にとっても、アントネッロのレシピの中で一番好きなお料理です。日本はリコッタチーズがないんですね。そのまま衣をつけて揚げても美味しいですよ。

お気に入りというか、昔、そこで日本人の子がシェフの修行してたんです。場所は、サンジミニャーノのゲートを入って十数メートル(?)進み、右側にあるホテルです。(アバウトすぎてすみません。名前、覚えられないんですよ…。)一階奥がレストランで、ガラス張りになっているので、トスカーナの豊かな風景を堪能しながらおいしいお料理をいただくことができます。今はランチはやってないそうですが、機会があったら是非訪ねてみてください。
このズッキーニの花、、、食べてみたい野菜?です。こっちのお店では一向に見かけません。イタリア人たくさん住んでるのに、どうしてだろう?
みんな自家栽培かな?
みんな自家栽培かな?
ペパーさん>有難うございます。今度、サンジミニアーノに行ったら見てみますね。
bebecatさん>日持ちしないものなので、買う人が沢山居ないと並ばないんでしょうね。フィレンツェでは朝摘みのものが並びます。カボチャの花でも代用できますよ。