<お知らせ>
明日、5月19日の日本時間午前11時20分より、ラジオ文化放送(AM1134kHz)「吉井歌奈子 ミュージックトリップ」内の週末海外旅行という番組で、10分ほどフィレンツェについてや、イタリアでの生活についてインタビューをお受けする予定です。
生放送なので、イタリア時間だと朝の4時20分なのですが、起きれるかな(笑)。
宜しかったら、お昼ご飯の支度をしながら聞いてください。
ラジオでお会いしましょう♪

昨日、ユキちゃんのクラスメイトのお誕生会から帰ってきたら、既にアントネッロが夕食を作っていました。昨日のおかずは、"pomodori ripieni"(ポモドーリ・リピエー二=トマトの詰め物)です。
しまったっ!これは是非皆さんにご紹介したかった便利料理のレシピです。ちょっと途中からですが、密着レポート。
材料は、
トマト(余り甘くなく、果肉がしっかりしたトマトが良いです)、モッツアレラチーズ、イタリアのさらさらしたパン粉(なければ固くなったフランスパンをフードプロセッサーやチーズおろしで細かくしてください)、卵、ミントの葉っぱ(なければケッパーの実でも美味しいですよ)、塩、オリーブオイル、ニンニク、バジルです。


まずはトマトの上まずはトマトの上面を切り落とし中身をくりぬきます。上面も後から蓋として使うので取っておきます。
くりぬいた中身は捨てずに、ハンドミキサーにかけます。このトマトジュースの量と同量になるように、卵+パン粉++塩+ミントの葉っぱ少々を混ぜたものを作ります。
トマトジュースは、別のお鍋で、ニンニクで香り付けをしたオリーブオイルに加え、トマトソースを作ります。最後にバジル面を切り落とし中身をくりぬきます。上面も後から蓋として使うので取っておきます。

ステンレスのバットの底にトマトソースをしき、その上にトマトを並べ、まずはモッツアレラチーズをトマトの中に入れて、ステンレスのバットを直火にかけ、モッツアレラが少しとろりとしたら、上から卵などを混ぜ合わせたものを注ぎいれます。
トマトに蓋をして、更に直火にかけて少し水気を飛ばしてからオーブンに入れて焼き上げれば出来上がり♪
アントネッロは、切った時に2層になるようにモッツアレラチーズを先に入れましたが、細かく切って他の具と一緒に入れても良いんですよ。直火にかけずに、トマトに蓋をしたらそのままオーブンで焼いても良いと思います。


テキパキ、テキパキ。
ちなみにこれは、去年の冬まで我が家を寒さから守ってくれた薪ストーブ&オーブンのゾッパス君。今は屋外で、薪オーブンとして活躍しています。


このお料理の美味しさの秘密はミント。ミントにも色々な種類があるのですが、「理想のミント」が隣のおじさんの家の畑に雑草として生えており、それが我が家の畑の脇に侵入しているのを発見したんです。


美味しかったです♪見た目も可愛いお料理です。

ユキちゃんも大好きなメニューです。
最近、ユキちゃんはナイフとフォークが使えるようになりました。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
明日、5月19日の日本時間午前11時20分より、ラジオ文化放送(AM1134kHz)「吉井歌奈子 ミュージックトリップ」内の週末海外旅行という番組で、10分ほどフィレンツェについてや、イタリアでの生活についてインタビューをお受けする予定です。
生放送なので、イタリア時間だと朝の4時20分なのですが、起きれるかな(笑)。
宜しかったら、お昼ご飯の支度をしながら聞いてください。
ラジオでお会いしましょう♪

昨日、ユキちゃんのクラスメイトのお誕生会から帰ってきたら、既にアントネッロが夕食を作っていました。昨日のおかずは、"pomodori ripieni"(ポモドーリ・リピエー二=トマトの詰め物)です。
しまったっ!これは是非皆さんにご紹介したかった便利料理のレシピです。ちょっと途中からですが、密着レポート。
材料は、
トマト(余り甘くなく、果肉がしっかりしたトマトが良いです)、モッツアレラチーズ、イタリアのさらさらしたパン粉(なければ固くなったフランスパンをフードプロセッサーやチーズおろしで細かくしてください)、卵、ミントの葉っぱ(なければケッパーの実でも美味しいですよ)、塩、オリーブオイル、ニンニク、バジルです。


まずはトマトの上まずはトマトの上面を切り落とし中身をくりぬきます。上面も後から蓋として使うので取っておきます。
くりぬいた中身は捨てずに、ハンドミキサーにかけます。このトマトジュースの量と同量になるように、卵+パン粉++塩+ミントの葉っぱ少々を混ぜたものを作ります。
トマトジュースは、別のお鍋で、ニンニクで香り付けをしたオリーブオイルに加え、トマトソースを作ります。最後にバジル面を切り落とし中身をくりぬきます。上面も後から蓋として使うので取っておきます。

ステンレスのバットの底にトマトソースをしき、その上にトマトを並べ、まずはモッツアレラチーズをトマトの中に入れて、ステンレスのバットを直火にかけ、モッツアレラが少しとろりとしたら、上から卵などを混ぜ合わせたものを注ぎいれます。
トマトに蓋をして、更に直火にかけて少し水気を飛ばしてからオーブンに入れて焼き上げれば出来上がり♪
アントネッロは、切った時に2層になるようにモッツアレラチーズを先に入れましたが、細かく切って他の具と一緒に入れても良いんですよ。直火にかけずに、トマトに蓋をしたらそのままオーブンで焼いても良いと思います。


テキパキ、テキパキ。
ちなみにこれは、去年の冬まで我が家を寒さから守ってくれた薪ストーブ&オーブンのゾッパス君。今は屋外で、薪オーブンとして活躍しています。


このお料理の美味しさの秘密はミント。ミントにも色々な種類があるのですが、「理想のミント」が隣のおじさんの家の畑に雑草として生えており、それが我が家の畑の脇に侵入しているのを発見したんです。


美味しかったです♪見た目も可愛いお料理です。

ユキちゃんも大好きなメニューです。
最近、ユキちゃんはナイフとフォークが使えるようになりました。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
こんにちは。お料理密着レポート大好きです!
Like

おいしそーっ。
これ絶対作ってみます。しかしいい旦那さまだぁ・・・
これ絶対作ってみます。しかしいい旦那さまだぁ・・・

おいしそう
今年は家でもミント育ててます。大きくなったら作ってみようかな、
生のトマトより調理したトマトのほうが好きです。特にアメリカでは生のトマトは熟されていないすっぱいのがを売っているので。
毎日のようにご主人さんの愛情あふれるお食事でお夕飯。楽しそうですね。ちなみに家の主人はナイフとフォークを持ってテーブルで待っているだけ。でも後かたずけはしてくれるから丸かな。
今年は家でもミント育ててます。大きくなったら作ってみようかな、
生のトマトより調理したトマトのほうが好きです。特にアメリカでは生のトマトは熟されていないすっぱいのがを売っているので。
毎日のようにご主人さんの愛情あふれるお食事でお夕飯。楽しそうですね。ちなみに家の主人はナイフとフォークを持ってテーブルで待っているだけ。でも後かたずけはしてくれるから丸かな。

うわぁ~!!すっごくおいしそう!ミント入れるなんて・・プーリアの伝統料理dすか?それともアントネッロさんの創作料理?さっそく挑戦してみます。オーブンは200℃位で20分位かな~?電気オーブンだから・・
バジルはふたの上にのせてるだけ?
まあ・・中身の卵が固まれば出来上がりかな!?
バジルはふたの上にのせてるだけ?
まあ・・中身の卵が固まれば出来上がりかな!?
このゾッバスくんを見ると、「薪ストーブ、うちにもほしいなぁ~」という気持ちが復活します。うちに置くところはないんですけどね、庭ならいいかなって。でも、「屋根がないところじゃダメかな~、雨にもぬれるし・・・」と思っていた矢先 このゾッバスくん、今、外ですが、屋根の下じゃないですよね?(笑)
うっうらやましいかぎりです! 家の子トマト食べてくれないのでこれだったら食べるかもしれません。やってみます
見ているだけでよだれがー。。。ラジオインタビュー早起き頑張ってください!
見ているだけでよだれがー。。。ラジオインタビュー早起き頑張ってください!
sandiegolifewithAさん>こんにちは。分量は適当なお料理レシピなんですが(笑)、晩御飯のオカズのアイデアに使ってください。
しいさん>是非作ってみてくださいね。トマトから水が出るので、直火にかけたりと水分を飛ばすのを結構気にしていました。てっぺんがちょっと焦げるぐらいが美味しいと思いますよ。
coryさん>このお料理には甘すぎるトマトよりも、ちょっと酸っぱめのトマトの方が美味しいので、きっと旨く出来ると思いますよ。うちと反対ですね。我が家では私が後片付けをします。
taemomoさん>プーリアだと、ミントの替りにケッパーを入れるだろうね。ミントは多分、アントネッロのアイデアだと思います。ミントって結構卵料理に合うんですよね。薪オーブンには温度計が付いていないので判らないけれど、そうねえ、200度で20分くらいかなあ。表面に焦げ目が付いたら出来上がりです。バジルはトマトソースの方に入れます。
juliavonleaさん>ゾッパス君良いでしょう~。粗大ごみ置き場出身とは思えない働きぶりです。冬は雨避けにシートをかぶせていますが、外でも元気です。
lotusmamaさん>試してみてください~。トマト食べられるようになるかな?早起き、頑張りま~す。

Chihoさん、こんにちは!勇気を出して初コメント&このブログの大ファンです。
昨日、密着お料理レシピのあさりのリングイーネ作ったのです。木更津産のあさりをたっぷりと入れて、(マンションの下がお魚屋さんなので、同じ屋根の下割引してくれます!ちょっと自慢) 素晴らしくおいしいイタリアンになりました!やっぱりトマトに塩とアサリのスープが決め手のようです。
このトマトもすっごくおいしそう!!挑戦してみますね!
昨日、密着お料理レシピのあさりのリングイーネ作ったのです。木更津産のあさりをたっぷりと入れて、(マンションの下がお魚屋さんなので、同じ屋根の下割引してくれます!ちょっと自慢) 素晴らしくおいしいイタリアンになりました!やっぱりトマトに塩とアサリのスープが決め手のようです。
このトマトもすっごくおいしそう!!挑戦してみますね!

なるほどー水気を飛ばし気味にするんですね。アドバイスまでありがとうございます
こんにちわ。信州のラジオ局はTBS系のみですが東京のラジオも聞けるのでチャンネルをあわせてみます。家内と楽しみにしています。

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
うーん、おいしそう!
でもピサではすでにオーブンは暑くてもう使う気になりません(涙)。
写真ではアントネッロさんがまだセーターを着ていらっしゃるようなので
きっとCHIHOさんのところではまだ夜は涼しいのかもしれませんね。
うちではすでに、「ポモドーロ・リピエーニ/夏バージョン」が何度か
登場しました。中はツナと卵にケッパー&黒オリーブを混ぜたものや、
冷たいリゾットなどが多いです。夏の手抜き料理、ばんざーい♪
今回のレシピは印刷しておいてまた冬に挑戦したいと思います。
焼いたトマトってすごくおいしいですよね!楽しみです。
でもピサではすでにオーブンは暑くてもう使う気になりません(涙)。
写真ではアントネッロさんがまだセーターを着ていらっしゃるようなので
きっとCHIHOさんのところではまだ夜は涼しいのかもしれませんね。
うちではすでに、「ポモドーロ・リピエーニ/夏バージョン」が何度か
登場しました。中はツナと卵にケッパー&黒オリーブを混ぜたものや、
冷たいリゾットなどが多いです。夏の手抜き料理、ばんざーい♪
今回のレシピは印刷しておいてまた冬に挑戦したいと思います。
焼いたトマトってすごくおいしいですよね!楽しみです。
こんばんわ。
家も今日のブログの内容は同じでした、タイトルは違ってトマトのオーブン焼きだけど、こちらのタイトルみて思わずおー、同じだ!って感心しちゃいました(笑)
作る人によって同じpomodori ripieniでもまーったく違いますよね。他の人の家のを食べて「こういうのもあるんだ」と毎回感心します。
アントネッロさんのもだし↑上のMezzanaさんのも試してみたいです♪
家も今日のブログの内容は同じでした、タイトルは違ってトマトのオーブン焼きだけど、こちらのタイトルみて思わずおー、同じだ!って感心しちゃいました(笑)
作る人によって同じpomodori ripieniでもまーったく違いますよね。他の人の家のを食べて「こういうのもあるんだ」と毎回感心します。
アントネッロさんのもだし↑上のMezzanaさんのも試してみたいです♪

うわーっ、おいしそうですね~
切り口がきれい! ワインにピッタリですね。
すぐにでも作りたい一品です。
「理想のミント」の名称、教えてください。日本でも手に入るかしら?
ただいまラジオの前でスタンバイです。関西でも入りそうでよかったです。楽しみにしていますよ~♪
切り口がきれい! ワインにピッタリですね。
すぐにでも作りたい一品です。
「理想のミント」の名称、教えてください。日本でも手に入るかしら?
ただいまラジオの前でスタンバイです。関西でも入りそうでよかったです。楽しみにしていますよ~♪

今聞いていました~。お声が聞けて嬉しいです♪
これからはchihoさんの声と共に「フィレンツェの田舎生活便り2」が楽しめ嬉しいです♪
ビギンいいですね~♪可愛いユキちゃん、お料理上手でマメなアントネッロさんとのフィレンツェ便り、これからも楽しみにしています!!
これからはchihoさんの声と共に「フィレンツェの田舎生活便り2」が楽しめ嬉しいです♪
ビギンいいですね~♪可愛いユキちゃん、お料理上手でマメなアントネッロさんとのフィレンツェ便り、これからも楽しみにしています!!
わーお、またもやアントネッロさんのお料理教室!
美味しそうだし美しい~ほかほかですね。
ユキちゃんのフォーク使いも可愛いです。
しかしアントネッロさんは手際がいい!写真でもよくわかりますよ~
美味しそうだし美しい~ほかほかですね。
ユキちゃんのフォーク使いも可愛いです。
しかしアントネッロさんは手際がいい!写真でもよくわかりますよ~
Lisaさん>こんにちは。コメント有難うございます。魚屋さんの上にお住まいなんて羨ましい~!!新鮮な魚がめったに手に入らないフィレンツェにいる私にとっては、メチャメチャ良いロケーションですよっ。いいなあ・・・
しいさん>そうなんです。アントネッロは結構水気を気にしていました。
じいさんさん>ラジオ聞かれましたか?最初は余裕で話していたのですが、途中で喉が詰まってしまい、内心焦っていたんですよ。無事終了しました。
Mezzanaさん>そっか、ピサはもう結構熱いんですね。フィレンツェ人も週末にそちらの方に移動しているらしいし、これから道が混み始めるシーズンですね。夏バージョン、美味しそう♪レシピ有難うございます。早速試してみたいと思います。
tammys04さん>おお~、なんとタイムリーな。アントネッロのレシピはもともとプーリアの義母さんのレシピなんです。ただ義母さんはミントの代わりにケッパーを入れます。同じトマトでもいろんな調理法があるんですね。
ojさん>名もないミントなんですよ。フィレンツェの園芸店でもなかなか見つからず、探していたら、畑の脇に生えていたのを発見したんです。是非お試し下さい。
フランボワーズさん>ラジオ聞いてくださって有難うございます~!!本当はボサノバの曲を何曲かリクエストしたんですが(ボブ・マーリーも)、「邦楽限定なんで」と言われ、思いついた曲を急遽お願いしたんです。
菜雪さん>確かに、アントネッロは後々のことを考えながら料理しているんですよね。私なんか「材料切って、全部一緒に炒めて、できあがりっ」なんて簡単なことしか出来ないのですが、アントネッロが料理をする姿を観察すると、「料理って化学なんだなあ」とつくづく思います。