
フィレンツェでは毎年2回、4月と10月初旬の土日に花市が開催されます。4月は開放記念日である4月25日からメーデーの5月1日まで開催されています。
私も毎年楽しみにしているこのイベント。早速、木曜日の午前中に行ってきました。
この建物は、Giardino dell' Orticoltura と呼ばれる公園の中にある温室です。トスカーナの植物販売会社が1879年に建てたもの。当時の建築様式の特徴である鉄とガラスを組み合わせた優雅なスタイルです。近年、綺麗に修復されました。


温室の前に一番良い場所には、レモンとオレンジの木専門のお店が出ていました。これは巨大な"cedro"(チェードロ=シトロン)の木。イタリアでは良くシトロンの砂糖漬けを作ります。シチリアでは庭木としてレモンやオレンジの木が植わっていますが、フィレンツェはやはり冬越しが出来ないので、冬の間は、周りをビニールシートで覆ったり、温室に入れます。今でも古い邸宅やお城などには必ずお庭に、"limonaia"(リモナイア)と呼ばれるレモンの木用の温室があって、庭師が秋になるとリモナイアにレモンの巨大な鉢植えを移動するんですよ。


野菜やお花の種や球根も売っています。オランダから出展している球根専門の屋台もありますよ。最初の年は嬉しくって種や苗を大量に買ったのですが、最近はちょっと気を落ち着けて(笑)、予算を決めていくことにしています。


いろんな種類のお花が沢山!ゼラニウム1つとっても様々な種類があるんですね。
で、私が目指すのは・・・


ハーブのコーナーです。
ガーデニングに関して、怠け者の私にとって、どーんと植えて、手がかからず、毎年綺麗な花を咲かせてくれるハーブ達は本当に便利な植物です。お料理にも使えるしね♪


バジル1つとっても、サラダ菜のように葉っぱが巨大なものから、極小のものまで色々あり、香りも微妙に違います。
写真右は、柑橘系の香りがするタイム。ほのかにレモンのような香りがします。
ハーブは大体1鉢3ユーロから4ユーロです。普通の園芸店で買うのと値段は変わらないのですが、この市の良いところは、変わった種類の植物が手に入ること。


写真左: ケッパーの苗も売られていました。石壁(コンクリートではなく)の隙間に埋めるようにして植え、壁の上面に水をやって、石の隙間からしみこませるようにするんですって。根が付けば、大きく育ってくれます。つぼみを塩漬けにすれば、自家製ケッパーが作れるんですよ。いつか欲しいなあ・・・
写真右: 今回、惹かれたのがコレ、ちょっと変わったラベンダーです。春咲きだそうですよ。私はこれを1鉢買いました。


写真左: 今、この写真を見ながら「白も買っておけばよかったのに~」とちょっと後悔。買ったラベンダーが元気に育ってくれたら、次回は白も買おうと思います。
写真右:2年前にこの花市で買って、我が家の庭で元気に育ってくれているサントレッジャも1鉢買いました。

Mercato dei Fiori
Via Bolognese 17
Giardino dell' Orticoltura
4月25日から5月1日まで 入場無料
Piazza Liberta' (サンマルコ広場から更に北側の広場)の広場の真ん中にあるアーチをくぐり更に北側に進んだ左手です。サンマルコ広場から徒歩6分程です。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
タグ:

エー!このラベンダーすごく素敵~!!
私もこんなかわいいラベンダーに出会ったら絶対買わずにいられないw。
でも、日本の夏は蒸し暑いのでラベンダーって結構難しいんですよね。
ポデーレベッチのラベンダーもぜひ見に行きたいと思っているのですが、なかなか6月に予定が取れなくて‥。でも絶対蛍とラベンダー見に行きますので、chihoさんそのときは、どうぞよろしくお願いしますね。
私もこんなかわいいラベンダーに出会ったら絶対買わずにいられないw。
でも、日本の夏は蒸し暑いのでラベンダーって結構難しいんですよね。
ポデーレベッチのラベンダーもぜひ見に行きたいと思っているのですが、なかなか6月に予定が取れなくて‥。でも絶対蛍とラベンダー見に行きますので、chihoさんそのときは、どうぞよろしくお願いしますね。
Like
始めましていつも楽しく読ませてもらっています
ユキちゃんのマンマぶりが大好きです。
このラベンダー、私の家のと同じでつい嬉しくて書き込みさせていただきました。二年前イタリアをリュックでウロウロしてました。先にこのブログを知っていたら・・・
と後悔ばかりしています~。
また、何時か行く機会があれば、是非この花市にも行きたいです
ユキちゃんのマンマぶりが大好きです。
このラベンダー、私の家のと同じでつい嬉しくて書き込みさせていただきました。二年前イタリアをリュックでウロウロしてました。先にこのブログを知っていたら・・・
と後悔ばかりしています~。
また、何時か行く機会があれば、是非この花市にも行きたいです

きれいですね〜。私はあまり花を育てることがなかったのですが、相方と月曜に友人の車で郊外に花を買いに行きます。バルコニーに置くらしいのですが、ちゃんと育つのか(笑)きれいな花があるといいなぁ、と思います。
komorebiさん>花の形が可愛いですよね。春咲きなので、通常のラベンダーが咲く前にお庭を飾ってくれるかな?と思って買ってみました。いつか是非6月のポデーレベッチに蛍とラベンダーを見にいらしてくださいね。お待ちしています♪
maetoyoさん>こんにちは。いつもブログを見てくださって有難うございます。同じラベンダーがお庭に植わっているんですね。今、丁度綺麗な花が咲いている頃でしょうか?いつか是非、この花市、見に行ってくださいね。4月25日から5月1日と10月の初旬の土日です。
Setteさん>お花も選べばそれ程育てるのは難しくないですよ。お気に入りのお花が見つかると良いですね。

はじめまして! 花関係の仕事もしているのですが、スすごい! 思わず書き込みしちゃってます。レモン・オレンジ専門ですか~ エーッ 泣いちゃう!! ハーブもゼラももこもこしてるゥ~!! 感激しました
chihoさん、こんにちは。
こんなにたくさん、お花や野菜の苗があると、楽しいそうですね。
私は、近所の大型日用品店の前にあるお花や野菜売り場でさえそうですから、こんなところに行くと舞い上がっちゃうかも。(笑)
そんな時は、とにかく夢見心地で一周りも二周りもしてから、自分のうちのささやかな庭を思い起こして、大きく深呼吸して、よ~しと三周目に行きます。(爆)
こんなにたくさん、お花や野菜の苗があると、楽しいそうですね。
私は、近所の大型日用品店の前にあるお花や野菜売り場でさえそうですから、こんなところに行くと舞い上がっちゃうかも。(笑)
そんな時は、とにかく夢見心地で一周りも二周りもしてから、自分のうちのささやかな庭を思い起こして、大きく深呼吸して、よ~しと三周目に行きます。(爆)
初めまして☆
以前africaさんの記事で紹介されてるのを見てからちょこちょこ覗かせていただいてます。
africaさんやchihoさんのような自然に囲まれた暮らしは私の夢で、いいなぁ~といつも羨ましく思ってます。
これからもよろしくお願いします♪
昔、イタリアの富豪のお宅で庭に大きな鉢に植わったレモンの木があって、それを冬になると庭師の方が室内に移すというのをテレビで見た事があるのですが、イタリアでは良くある事なんですね。
以前africaさんの記事で紹介されてるのを見てからちょこちょこ覗かせていただいてます。
africaさんやchihoさんのような自然に囲まれた暮らしは私の夢で、いいなぁ~といつも羨ましく思ってます。
これからもよろしくお願いします♪
昔、イタリアの富豪のお宅で庭に大きな鉢に植わったレモンの木があって、それを冬になると庭師の方が室内に移すというのをテレビで見た事があるのですが、イタリアでは良くある事なんですね。
はじめまして、お邪魔します。
私もちいさなちいさなハーブガーデンを持っています、、、けど
野草が生えてます今(笑)。いろいろ試したけど育つのは結局パセリとローズマリーだけ。もう、庭仕事ぜんぜんだめです。
リンクさせてもらって帰ります。
私もちいさなちいさなハーブガーデンを持っています、、、けど
野草が生えてます今(笑)。いろいろ試したけど育つのは結局パセリとローズマリーだけ。もう、庭仕事ぜんぜんだめです。
リンクさせてもらって帰ります。
世田谷の馬事公苑の方に東京農大があって、そこは結構何かにつけ、農産物もそうですが、花やら植木やら苗とか、それこそしょっちゅう何かしかやってるんですよ。農大があるからなのか、区の催しなのか僕も定かではないですが、ちょい足を伸ばしてよくワンコと共に冷やかしにいきますねえ。我が家はマンションだけに、大々的に買い物はできないんですが、結構みるだけでも楽しいもんですよね!
こんな素敵な花市があるなんて! 何時間でも過ごせてしまいますね〜。
ケッパーって、そういう苗なんですね! 始めて知りました。
それにしても、1879年の建築物ですかー。さすがイタリア! なんでもお洒落ですね。
ケッパーって、そういう苗なんですね! 始めて知りました。
それにしても、1879年の建築物ですかー。さすがイタリア! なんでもお洒落ですね。
agabeさん>こんにちは。お花のお仕事をされているんですね。日本のお花がどうだったかって、余り覚えていないのですが(イタリアに住んで12年目になると何だか日本がどうだったかっていう細かいことが思い出せなくなってきます・笑)、旅行で日本からいらしていた方が、「ゼラニウムもハーブも元気だなあ」とおっしゃっていました。梅雨がないからかな?元気に育ちますよ。大きめの鉢で大体3~4ユーロです。10月の初めにも開かれるのですが、やっぱりお花が沢山ある4月末の方が見ごたえがありますよ。是非、いつかいらしてくださいね。
juliavonleaさん>こんにちは。うんうん、私もホームセンターとか大好きです。1日中居ても飽きないかな。ずぼらな私は、どんっと土に植えて、モリモリ育ってくれるハーブ専門(笑)ですが、綺麗なお花も見ることができ、目の保養になりました。
すぅ★さん>こんにちは。「海のくうま君」、「山のユキちゃん」なんです(笑)。そうそう、レモンの木、結構お庭にある家庭が多いんですよ。フィレンツェでは冬越しが出来ないんでこうして温室に移すんですよ。これからもどうぞ宜しくお願いします♪
bebecatさん>こんにちは。ハーブは日当たり次第かなと思います。土は余り選ばないから、日当りの良い場所だったら、タイムなどはぐんぐん育ちますよ。リンク有難うございます。大感謝ですっ!これからもどうぞ宜しくお願いします。
Buntaさん>馬事公苑懐かしいなあ・・・お散歩が気持ちの良い季節ですよね。農大での催しもの、面白そうですね。
殿下と妃殿下さん>ケッパーは茂ると長く伸びた茎の両側に、平べったい葉っぱが付くんですよ。つぼみをそのままにしておくと綺麗な花が咲きます。アントネッロの実家の畑に沢山茂っているので、今年プーリアに帰ったらケッパーの茂みの写真をアップしますね♪

すごいー、たくさんの苗!!しかも元気な苗ばかり、また行きたいなフィレンツエ!ベッチさんの所での美味しいワインと手料理(炭火で焼いたお肉最高でした。)、プールサイドでのんびりと過ごす贅沢な時、そしてアウトレットでの買い物、美術館も良かった、旅行雑誌を見ただけではとても味あえない見所たくさん!私の五感を充分満足させてもらつて楽しかった。ちほちゃんに感謝してます。でも蛍も見てみたいし花市も行きたい!(日本に持つて帰りたくなるはね。)当分フィレンッエから目が離せませんブログ楽しみにしています。

こんにちはchihoさん!
わーお花きれいですねー!ムムム、でもどこかであると思ったら・・・!
実はここうちの近くなんです!きゃー!びっくり!!(うちはサンマルコから2ブロックほど行ったところにあります)
先々週くらいに散歩しに行ったきりだったんですが、
こんな素敵な催し物がいま行われているんですね!
早速明日行ってみます☆どうもです!
わーお花きれいですねー!ムムム、でもどこかであると思ったら・・・!
実はここうちの近くなんです!きゃー!びっくり!!(うちはサンマルコから2ブロックほど行ったところにあります)
先々週くらいに散歩しに行ったきりだったんですが、
こんな素敵な催し物がいま行われているんですね!
早速明日行ってみます☆どうもです!
朝子さん>ポデーレベッチのご滞在のご感想有難うございました。いつかまた蛍の時期にもいらしてくださいね。6月末の夕立の後、ラベンダーの香りが立ち上ってくるのを是非体験していただきたいです。この花市、次回は是非一緒に行きましょうね♪毎年4月は大体25日から5月1日までですよ。
由香さん>あ、お宅の近くですか(!)。フィレンツェは小さい街ですもんね。行かれましたか?10月の1週目にも開かれるんですよ。