イタリアで4歳以上の子供を育てていらっしゃる方は、このタイトルでニヤリとされたかも知れませんね(笑)。"Tagliatelle di Nonn Pina"(ピーナおばあちゃんのタリアテッレ)とは、ユキちゃんが今一番ハマッている流行歌です。幼稚園でも歌っているらしく、車の中でもいつも歌っています。お誕生会などでも必ずかかる歌で、子供達は大喜びで振りつきで踊ります。題名とは裏腹に、ポップ調のリズム。「朝元気が出ない子供の元気の源は、おばあちゃんのタリアテッレさっ」と歌っています。
さびの部分をざっと訳すと・・・
ピーナおばあちゃんのタリアテッレ!
エネルギー満点、ビタミンパワー
熱々をラグーソースで食べよう!
(ラグーソースでねっ!)
6日分、それ以上エネルギーを充填してくれるのよ~。
(ワ・ワ・ワ~)
ノンナピーナのタリアテッレはどんな薬よりも効果抜群
ランチやディナーでは勿論大評判、でも信じて♪朝のコーヒーの替りにもとっても美味しいのよ~。(注・イタリア人はココの部分が好きらしいです)
(イェイ!)
Sono le tagliatelle di nonna Pina
Un pieno di energia, effetto vitamina
Mangiate calde col ragù
Col ragù!
Ti fanno il pieno per sei giorni ed anche più
Wo wo wo wo
Perché le tagliatelle di nonna Pina
Son molto più efficaci di ogni medicina
Sensazionali a pranzo, a cena e credi a me
Son buone anche al mattino al posto del caffè!
Yeah!
Tagliatelle di Nonna Pina ←このページで聞けるとおもいます。

手打ち麺のタリアテッレはどの家庭でもおばあちゃんの味。やっぱりタリアテッレは手打ちが美味しいですよね。我が家ではパパの味デス(笑)。
←はアントネッロパパのタリアテッレ
ラグーソースは、挽肉お茶碗1杯分、人参お茶碗1杯分、セロリお茶碗1杯分、玉ねぎお茶碗1杯分の分量(適当だなあ~)、赤ワインコップ1杯分、ホールトマト半缶
まず、挽肉をオリーブオイルで炒め、火が通ったら赤ワインを注ぎます。水気が蒸発したら、玉ねぎ、セロリ、人参を加えて炒め、潰したホールトマトを加えて塩を調節して出来上がり♪

ユキちゃんは手打ち麺のタリアテッレが大好き。凄い速さで食べます。
お替りもしていました。あらあら、大きな口だ。
手打ち麺のタリアテッレ、元気が出ますよ。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
さびの部分をざっと訳すと・・・
ピーナおばあちゃんのタリアテッレ!
エネルギー満点、ビタミンパワー
熱々をラグーソースで食べよう!
(ラグーソースでねっ!)
6日分、それ以上エネルギーを充填してくれるのよ~。
(ワ・ワ・ワ~)
ノンナピーナのタリアテッレはどんな薬よりも効果抜群
ランチやディナーでは勿論大評判、でも信じて♪朝のコーヒーの替りにもとっても美味しいのよ~。(注・イタリア人はココの部分が好きらしいです)
(イェイ!)
Sono le tagliatelle di nonna Pina
Un pieno di energia, effetto vitamina
Mangiate calde col ragù
Col ragù!
Ti fanno il pieno per sei giorni ed anche più
Wo wo wo wo
Perché le tagliatelle di nonna Pina
Son molto più efficaci di ogni medicina
Sensazionali a pranzo, a cena e credi a me
Son buone anche al mattino al posto del caffè!
Yeah!
Tagliatelle di Nonna Pina ←このページで聞けるとおもいます。

手打ち麺のタリアテッレはどの家庭でもおばあちゃんの味。やっぱりタリアテッレは手打ちが美味しいですよね。我が家ではパパの味デス(笑)。
←はアントネッロパパのタリアテッレ
ラグーソースは、挽肉お茶碗1杯分、人参お茶碗1杯分、セロリお茶碗1杯分、玉ねぎお茶碗1杯分の分量(適当だなあ~)、赤ワインコップ1杯分、ホールトマト半缶
まず、挽肉をオリーブオイルで炒め、火が通ったら赤ワインを注ぎます。水気が蒸発したら、玉ねぎ、セロリ、人参を加えて炒め、潰したホールトマトを加えて塩を調節して出来上がり♪

ユキちゃんは手打ち麺のタリアテッレが大好き。凄い速さで食べます。
お替りもしていました。あらあら、大きな口だ。
手打ち麺のタリアテッレ、元気が出ますよ。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

美味しそう。手打ちの生パスタ。
このラグーソースは日本で言うミートソース、またはボロネーズソースと同じですか?私流ミートソースはまず野菜を炒めて肉を加えワイン・トマトの順ですが。
このラグーソースは日本で言うミートソース、またはボロネーズソースと同じですか?私流ミートソースはまず野菜を炒めて肉を加えワイン・トマトの順ですが。
Like
この歌こどもたちにはやっているのですね!
私も一緒にうたいた~い!!
アントさんは、手打ちパスタまで作られるのですね!
パパ、ママ愛情たっぷりのお料理で育つゆきちゃん、
本当に素直でかわいい表情していますね♪
私も一緒にうたいた~い!!
アントさんは、手打ちパスタまで作られるのですね!
パパ、ママ愛情たっぷりのお料理で育つゆきちゃん、
本当に素直でかわいい表情していますね♪

さっそく聞きました!すごく楽しい曲ですね。のりのりで踊っているユキちゃんの姿が目に浮かぶようです!ところで我が家では子供のころから、祖父祖母のことをなぜかノンノ、ノンナと呼んでいました(ちなみに日本人です)。たぶん「おじいちゃん、おばあちゃん」と呼ばれたくなかったのだとおもいます。だからノンナの曲、なんだか親しみがわきます。それにしても、アントネッロさんの手打ちパスタとソース、おいしそう!ユキちゃんのおいしい顔もかわいいです・・・!

明るい曲ですね。しかも調子がいいのでリズムに乗りやすいので、踊りやすいかも。手打ち麺は美味しいですよね♪

なんて楽しい童謡なんでしょう。そしてこのサイトも色がきれいだし、幼児が楽しめますね。ユキちゃんの美味しい顔だこと。この食べっぷり、アントネッロさん作りがいがありますね。
ATさん>ピンポン♪ボロネーゼです。イタリアではラグーソースと呼ばれることが多いようです。昨日、アントネッロに聞いてみました。好みの問題みたいですね。野菜はワインを吸ってしまうから、ワインの香りが付きすぎてしまうんですって。だから、先に挽肉をワインで煮込んで、蒸発させてから野菜を加えるそうですよ。
cucina_amalfitanaさん>この歌にあるように、手打ちパスタはやっぱり栄養満点で美味しいんですよね。あ~、ちょっとバテ気味な時、元気回復効果抜群ですよ。
camomilleさん>この歌の中で「教えて、教えて、ペルファヴォーオオレ~♪」という部分があるんですが、ここが一番好きみたいです。おしりフリフリして歌っていますよ(笑)
Setteさん>手打ち麺美味しいですよね。離乳食の頃くらいからユキちゃんに食べさせているのですが、乾燥パスタと手打ち麺だと食べる速さが全く違うんですよ。
イタフリさん>イタリアでは"zecchino d'oro"と呼ばれる童謡大賞が毎年あるんですがこの歌は2003年に大賞をとったそうです。このサイトにはイタリアの童謡が沢山紹介されていますよ。アントネッロは↑のユキちゃんの食べっぷりを見たくて、いつも時間があると手打ち麺を作ります。
タリアテッレ美味しそ〜〜う!ゆきちゃんの顔で美味しさが伝わって来ます。羨ましい。。。生パスタ私も挑戦したのですが、太すぎたのか、黄色いうどんのようになってしまいました(泣)やっぱり長ーいパスタを作りたい時はパスタマシーンが必要なのでしょうか?買おうか、買わまいか、、悩みどころです。
jardindem_franceさん>そうですね、パスタマシンだと手打ちではなかなか出来ないほどに薄くなりますよ。伸ばすだけの簡単な手動のタイプがお薦めですよ♪
MIKAさん>テンポが良くて楽しい歌ですよね。へえ~お料理番組でかかっているんですね。知らなかった!
daikanyamamariaさん>我が家では完全に便乗のお祭りですが、春の訪れを家族で感じる良い機会となりました。