
我が家から下の集落に降りる山道の途中では色々な野生動物に出会います。
キジ、鹿、ウサギ、イノシシ、山あらし、リスなど等・・・・でもいつも手元にデジカメがなく、シャッターチャンスがなかったのですが、昨日は野ウサギの写真を撮る事ができました。
これから恋のシーズンだから、キジも野ウサギも、オスは色とりどりでお洒落さんです。動物の世界では、オスのほうがお洒落なことって結構あるんですね。メスは意外に地味です(笑)。余談ですがキジのオスなんか、こっちが恥ずかしくなるほど(爆笑)色とりどりで、背筋をしゃきっと伸ばして歩いています。今の時期のキジのオスを見ると、お洒落なイギリス紳士をイメージしてしまうのですが変?ステッキを持たせてあげたいくらいです。ゆったりゆったりと車の前を闊歩するのキジのオスは、「今晩のおかずにっ」と下心を持って私が車のドアを開けた瞬間に凄い勢いで逃げます。
きっとこの野ウサギも、オスなんだろうなあ。尻尾と耳の先っぽは、白と黒の模様が入っていてちゃんとコーディネートされています野ウサギは、茂みから出てくると、一瞬、小鹿かと思うくらい、足の後ろの部分が長く、体もスリムです。長い耳もピンッと立っています。飼育用のウサギとはまるで違います。
道の脇に避ければ良いのに道沿いに走って逃げるから、私のポンコツパンダで追いかけるような形になってしまいました。


ヤレヤレ、やっと道の脇の森へと避けてくれました。
すぐに美味しそうなタンポポを見つけて食べ始める野ウサギ君。
こうした、野生動物は森に住んでいて、えさをやる人などいないので、何処で水を飲んだり眠ったりしているんだろうって考えると、彼らの自然の力を感じます。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

chihoさん
私の学校にも野ウサギが出没します。
今日は帰り道に、とことことキジが歩いていました。それも雄だから綺麗なの。
私が住んでいるところはだいぶ平和な田舎町です。
私の学校にも野ウサギが出没します。
今日は帰り道に、とことことキジが歩いていました。それも雄だから綺麗なの。
私が住んでいるところはだいぶ平和な田舎町です。
Like

本当に素晴らしい環境ですね。私の住む東京都下にも緑はまだまだ多いですが、chihoさんご一家の住む自然な環境は、ユキちゃんが大きくなった時いつまでも心に残る思い出になるでしょうね。

うさぎは美味しいです。キジも美味しい♪ いわゆるジビエですね。罠とか仕掛けないのですか? もったいない・・・。食材の宝庫ですねぇ。

可愛いなぁ、野うさぎ。そうですね、オスのほうがカラフルで雌は地味~なことが多いですね。不公平だわっ(笑)人間だけは、逆ですかね~(笑)
「今晩のおかずにっ」、好きです。
「今晩のおかずにっ」、好きです。

イタリアでも鹿さんいるんですね(笑)
アメリカに留学をしてた時よく庭に鹿さん親子がきてました。イタリアに留学なんてかっこいいですね!スペイン語を勉強していたんですがスペイン語だと、ラカサミーアは私の家って意味になるんですが、イタリア語でも同じ意味なんですか?!
今イタリアにすごーく興味があってこのブログでさらーにイタリアへ行きたくなってます♪
アメリカに留学をしてた時よく庭に鹿さん親子がきてました。イタリアに留学なんてかっこいいですね!スペイン語を勉強していたんですがスペイン語だと、ラカサミーアは私の家って意味になるんですが、イタリア語でも同じ意味なんですか?!
今イタリアにすごーく興味があってこのブログでさらーにイタリアへ行きたくなってます♪
pericanさん>キジがいたり野ウサギがいたり、pericanさんが住んでいらっしゃるところものんびりとした場所なんですね。
クーさん>東京も結構緑が多いんですよね。ユキちゃんは大きくなったら都会に住むかも知れませんが、いつまでもお山での生活のこと覚えておいて欲しいなと思います。
みはらさん>ジビエって美味しいですよね。そして何より健康的。自然のものだけを食べている動物ですもんね。ジビエの季節は猟が解禁になる9月からです。今はオフシーズンなので見るだけ(笑)。罠はトスカーナ州の法律で禁止されているんですよ。フェアじゃないものね。
Setteさん>そうそう、キジのメスなんかほ~んとに地味、ウズラかと思っちゃう位です。オカズ作戦、成功したことがありません。
れなさん>イタリアにも鹿いるんですよ。熊はいないです。そうそう、ラ・カーサ・ミーアは「私の家」という意味です。自分の家にいるよううにくつろいでフィレンツェを楽しんでいただきたいなあと思ってつけた名前なんですよ。いつか是非フィレンツェにも遊びに来てくださいね。
本当にのどかで自然に囲まれた田舎暮らし、溜息が出ます。
高校生まで福岡の農家で育ちましたが、その頃は都会暮らしに憧れ、上京して18年、今は田舎暮らしに憧れています。
帰省すると畑や緑の匂いで心が癒されますね。
そういえば、実家って外から掛ける鍵ってないかも。
18年経った今も近所のおばちゃん達とは仲良し(? )
「あら~NAOちゃん郷帰りね~?」 (えー!まだ嫁には(^_^;))
ユキちゃんと同じく、田舎ですくすく育っている甥っ子達、子供が子供でいられる時間の大切さ、そのうち分かってくれると思います。
ユキちゃんが健やかにのびのびと、誰からにも愛される子供でありますように。
高校生まで福岡の農家で育ちましたが、その頃は都会暮らしに憧れ、上京して18年、今は田舎暮らしに憧れています。
帰省すると畑や緑の匂いで心が癒されますね。
そういえば、実家って外から掛ける鍵ってないかも。
18年経った今も近所のおばちゃん達とは仲良し(? )
「あら~NAOちゃん郷帰りね~?」 (えー!まだ嫁には(^_^;))
ユキちゃんと同じく、田舎ですくすく育っている甥っ子達、子供が子供でいられる時間の大切さ、そのうち分かってくれると思います。
ユキちゃんが健やかにのびのびと、誰からにも愛される子供でありますように。
NAOさん>福岡での田舎暮らしの思い出がNAOさんの中にしっかりと根付いているんですね。ユキちゃんもお山の自然のことを沢山覚えておいて欲しいなと思います。私も親戚が九州にいるので、良く父と東京から車で行っていました。九州に入ると、何だか雲が違うんですよね。力強くて。山の緑も濃いような気がします。
春は動物も虫たちも恋の季節。みなさん忙しそうですね。夜の山で猪に出会ったら、ライトを消してじーっとしているのが良いそうです。突進されたら大変なことになりますもんねぇ。
はじめまして!ハーブママと申します。
高知の山にもシカさんがいて、去年の夏に初めて
野生のシカと、ニホンカモシカも見てとってもうれしかったのを思い出しました!知人は近くの山でうさぎを偶然つかまえたそうです。
・・・すてきな毎日ですね・・・!これからも楽しみにしております!
高知の山にもシカさんがいて、去年の夏に初めて
野生のシカと、ニホンカモシカも見てとってもうれしかったのを思い出しました!知人は近くの山でうさぎを偶然つかまえたそうです。
・・・すてきな毎日ですね・・・!これからも楽しみにしております!
アシカさん>そうですね。特にこれから子イノシシが生まれたら、可愛いのですが近寄ってはいけないんですよね。母イノシシが突進してきます。
ハーブママさん>こんにちは。日本にも野生動物はまだまだいるんですね。私が小さかった頃、日光の山の中で野生の鹿を見たことがあります。何だか神々しかったというか、凄く印象的でした。