
さて、アントネッロのお誕生日のプレゼントは←これでした。普段それ程、物欲のないアントネッロですが、知り合ってから10年来、チーズをチーズおろしで摩り下ろしながらいつも、「電動のグラトゥッジャが欲しいなあ。出来ればパン粉も作れるやつ」と言っていたのです(gratuggia グラトゥッジャとはイタリア語で電動または手動のすりおろしを意味します)。でも何でも良いわけではなく、彼なりに性能重視で色々と見てまわっていたのですが、今まで良いグラトゥッジャとの出会いがありませんでした。ところが、先日一緒に行った近くの村の小さな電気屋さんで、この理想の電動グラトゥッジャが見つかったんです。どこが理想的なのかは、余り良くわからないのですが、ともかく「お誕生日にこれが欲しいなあ♪」と言われたので、一昨日、ユキちゃんと買いに行きました。在庫があって良かった(ホッ)。


この鳥かごのような物、覚えていますか?
アントネッロが作った「乾燥棚」です。ストーブの上に置いています。このキッチンカッターでは、ここで乾燥させたパンを、簡単にパン粉にすることが出来るんですよ(今まではチーズおろしで細かくしていました)。


固くなったパンをこの部分に入れて、上からふたをし、スイッチを入れると、下の容器にさらさらとパンがパン粉になって出てくるという仕掛けです。ふたを開けたり、下の容器を少しでもずらすと安全装置がついていてスイッチが切れるので、かなり安全です。

キミはコレがやりたかったのね(笑)。
アントネッロが作るのは、プーリア料理70%、トスカーナ料理30%です。プーリア料理にはパン粉を使う料理が多いので、パン粉にこだわりたかったんだろうなあ。確かに、自宅で作ったパン粉は市販のものよりも美味しいです。固くなったパンもコレで100%活用できて、一石二鳥です。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪
chihoさん。こんにちは^^
グラトゥッジャと言う機械。はじめて見ました。
韓国料理中心の我家ではパンを食べることもパン粉を使った料理を作ることはありませんが、chihoさんのお家では必須アイテムですね。
美味しいパン粉で美味しい料理を沢山食べてください!
グラトゥッジャと言う機械。はじめて見ました。
韓国料理中心の我家ではパンを食べることもパン粉を使った料理を作ることはありませんが、chihoさんのお家では必須アイテムですね。
美味しいパン粉で美味しい料理を沢山食べてください!
Like

ホ~!
日本のフードプロセッサーとは随分違うんですね~。形がイタリアっぽくてかわいい!
それにしても豆夫のアントネッロさん、これからも豆に色々なもの作ってくれそう。
chihoさんもユキ姫ちゃんもお幸せ~!!
日本のフードプロセッサーとは随分違うんですね~。形がイタリアっぽくてかわいい!
それにしても豆夫のアントネッロさん、これからも豆に色々なもの作ってくれそう。
chihoさんもユキ姫ちゃんもお幸せ~!!

chihoさんブログに、アントネッロさんが料理をする話がありますが、ほんとに好きなんですね。誕生日プレゼントにこのようなものを欲しがるとは。
けど、これでさらにおいしいものが食べられわけで・・・羨ましい限りです!
けど、これでさらにおいしいものが食べられわけで・・・羨ましい限りです!
アントネッロさんのこだわり、わかるわぁ~。
お気に入りの道具を使うと、料理が倍楽しいもんね。
それにしても丸っこくってかわいい~。。
前々から思っていたんだけど、、、イタリアの電気製品って丸みがあるのが多い気がするのですが。。。。
ちなみに日本の我が家では、ミルサーでパン粉を作っています。
一度に大量生産できないのが悩みです。
お気に入りの道具を使うと、料理が倍楽しいもんね。
それにしても丸っこくってかわいい~。。
前々から思っていたんだけど、、、イタリアの電気製品って丸みがあるのが多い気がするのですが。。。。
ちなみに日本の我が家では、ミルサーでパン粉を作っています。
一度に大量生産できないのが悩みです。

素敵なプレゼントでしたね。欲しいものが選べるっていいですね。しかも、使いやすく、安全でとっても便利!パンも最後まで使ってあげられるし、素晴らしいです。

はじめまして。いつも楽しく、こっそりと拝読しておりました。
今日は、私も欲しいパン粉ミキサー?だったので初コメントです。
我が家では普通のフープロを使用しているんですが、ちゃんとそれ専用のが販売されているんですねっ!
でも、grattugiaで出来るとは、いいことを聞きました。
プレゼントされた電動おろし機は、もしかして将来バリバリ料理する日が来るまで我慢して、今日から手動おろし機で挑戦してみます♪
あ、それから、自家製パン粉って普通どれ位もつのかご存知ですか?
流石に半年前~のはさようならするべきか、いつも悩んでいます。(そしておそるおそる使用してます)
今日は、私も欲しいパン粉ミキサー?だったので初コメントです。
我が家では普通のフープロを使用しているんですが、ちゃんとそれ専用のが販売されているんですねっ!
でも、grattugiaで出来るとは、いいことを聞きました。
プレゼントされた電動おろし機は、もしかして将来バリバリ料理する日が来るまで我慢して、今日から手動おろし機で挑戦してみます♪
あ、それから、自家製パン粉って普通どれ位もつのかご存知ですか?
流石に半年前~のはさようならするべきか、いつも悩んでいます。(そしておそるおそる使用してます)
遅ればせながら・・・
「アントネッロさん、お誕生日おめでとうございます♪♪♪」
以前にも、chihoさんのページにてアントネッロさん手作りの「乾燥棚」を拝見いたしましたが、本当に素敵ですねっ。もちろん、プレゼントのミキサーもイタリアのデザインぽくて素敵なのですが、私の目はやはり「乾燥棚」に釘付けです。(^ ^*)これからも手作りの温かさ、そしてchihoさんの文章の温かさ・・・楽しみにしています♪
「アントネッロさん、お誕生日おめでとうございます♪♪♪」
以前にも、chihoさんのページにてアントネッロさん手作りの「乾燥棚」を拝見いたしましたが、本当に素敵ですねっ。もちろん、プレゼントのミキサーもイタリアのデザインぽくて素敵なのですが、私の目はやはり「乾燥棚」に釘付けです。(^ ^*)これからも手作りの温かさ、そしてchihoさんの文章の温かさ・・・楽しみにしています♪
お!これいいね♪ ここシチリアでも、プーリア同様、パン粉を多用するので私もほしいけれど、ここでは見たこと無いわ。こんなに細かく粉砕できるなんていいね~♪
アントネッロに「Auguri!! da Rei&C(←わかるかな?笑)」と伝えてね~♪
アントネッロに「Auguri!! da Rei&C(←わかるかな?笑)」と伝えてね~♪

市販のパン粉を食べたことがありますが味がなくまずいものでした。自分で作ったほうが美味しいとは思うのですが、何か面倒くさいこともあり古いパンは人間ではなく鳥の胃袋に行ってしまいます。
↓のFrangelicoですがピエモントのリキュールでヘーゼルナッツベースです。Frangelicoは僧の名前です。ビンも僧の形をしh手います。昨晩も味わいました。
↓のFrangelicoですがピエモントのリキュールでヘーゼルナッツベースです。Frangelicoは僧の名前です。ビンも僧の形をしh手います。昨晩も味わいました。
この手のものに男はたまらなく愛を感じるんですよー。
わかりますよ、旦那さんのこだわり!
うちもミキサー導入以来、僕はみじん切りさえ機械任せです。
ただこれは性能のせいもあるんでしょうけれど、とにかく数秒で出来てしまう速さはいいのですが、よく見ると、みじん切りというよりは細かいスライスみたいな切り方なので、おそらく味も微妙に違うだろうなあ、と。
おいしいパン粉、羨ましいです(笑)
わかりますよ、旦那さんのこだわり!
うちもミキサー導入以来、僕はみじん切りさえ機械任せです。
ただこれは性能のせいもあるんでしょうけれど、とにかく数秒で出来てしまう速さはいいのですが、よく見ると、みじん切りというよりは細かいスライスみたいな切り方なので、おそらく味も微妙に違うだろうなあ、と。
おいしいパン粉、羨ましいです(笑)
tamaeさん>我が家では殆ど毎日、洋食です。最近ちょっと反省して和食にしようと思っているんですけれどね。韓国料理、美味しいものが沢山あるんだろなあ・・・
komorebiさん>カッターの歯が回転してといういわゆるフードプロセッサーのようなものもあるんですが、余り細かくならないんですよね。コレはなかなかの便利ものです。
いずみさん>アントネッロが欲しいものは殆どキッチン用具です。日本に行った時にも、「デパートで何か買ってやるぞっ」といってくれた父に、「菜っ切り包丁が欲しいなあ」とおねだりしていました(笑)。アントネッロって名前入りの持っていますよ。
allegria1iさん>イタリアのこういう製品はやっぱりそれぞれデザインが凝っています。個人的には、余りにお洒落すぎて、うちのキッチンに似合わないなあと思いますが、まあいっか。
Setteさん>トスカーナ料理には、固くなったパンを再利用するお料理が沢山あるけれど、時期によってはかびてしまったりするので、こうしてパン粉にしておくと保存も簡単です。
cicettaさん>いつも見てくれていたんですね。有難うございます!そうなんです、我が家では、パン粉を切らしたときには、固くなったパンをチーズのすりおろしでおろしていました。一度に沢山は出来ないけれど、一応パン粉になりますよ。やっぱり自家製のパン粉は美味しいです。
momotaro-Yさん>有難うございます。メッセージ、伝えておきますね。我が家にはアントネッロが手作りで作ったものが溢れています。まあ、こうして用途からスタートして作るものって結構便利なんですよね。
Reiちゃん>ふふふ、欲しいでしょ~。シチリア料理もパン粉を沢山使うもんね。こっちに帰ってきて気づいたんだけれど、シチリアのパン粉は、塩パンの味がして良く焼きっぽく茶色だったけれど、フィレンツェのパン粉はやっぱり塩なしで白っぽいのだ。パンが塩なしだからね。アントネッロから、" Vi abbraccio fortemente " (ガシッ・南の男風)だって(笑)。
ATさん>へえ~、へーゼルナッツのリキュールなんですね。美味しそう。ピエモンテ州でしかないんでしょうねえ。南だと胡桃で作るアマーロが食後酒として一般的です。どちらもナッツだ。
BUNTAさん>良く考えてみれば、毎日アントネッロは、削ったり切ったりということをしているので(ジュエリー作ってます)、こういう機械にはこだわっちゃうんでしょうね。
ryuji_s1さん>たかがパン粉ですが、やっぱりこの機械ですったパン粉で作った一口かつは美味しかったです♪