

写真左:さて、この日Reiちゃんのお料理教室では、鰯の他にこんな食材を使いました。奥は、プリモに使ったブロッコリー、手前は巨大カルチョーフィ。カルチョーフィは今の時期、シチリアでは10本で1~1.5ユーロです。安いっ。
写真右: プリモの"Pasta con i bloccoli"(ブロッコリーのパスタ)。ブロッコリーといってもシチリアのブロッコリーは日本で言うカリフラワーに近いようです。この日はオレッキエッテというプーリアの耳たぶ型のパスタを使いました。ここにも松の実や干し葡萄、アンチョビ、パン粉が入ります。オリーブオイルで炒めたパン粉の香ばしさと干し葡萄の甘みがなかなか合います。お料理ってしばしば作る人の性格が表れますが、このパスタは、メリハリが利いていながら、とても優しい味でした。シチリアで食べた美味しいものの中でも、私が1番美味しかったと思ったお料理です。


写真左: "carciofi in tegame"(カルチョーフィーの蒸し煮)。これも剥かずにそのままごろりと蒸し煮にします。残り物を翌日、冷たいままアパートで食べたら、また美味しかったです。
写真右: "Insalata di arance"(オレンジのサラダ)。コレも美味しかった!オレンジと薄切りのウイキョウ、オリーブ、パセリ、塩コショウだけなのですが、どうしてこんなに美味しいんでしょう。素材の旨みなんでしょうね。


最後に、デザートとして作ったのは、ブッチェラータと呼ばれるシチリアの素朴なクッキー。中にドライイチヂクのペーストが入っています。面白かったのは、生地に薄力粉とセモリナ粉を半量ずつ使うこと。こうすることでサクサク感が出ます。クリスマスのお菓子だそうですよ。


<おまけ>
お料理教室で見つけた食材です。左は、黒オリーブ。滞在中に寄った食料品屋さんでも見かけたのですが、黒オリーブが、セロリと人参に漬かって売られています。こうすることでオリーブにより香りがつくんでしょうね。右は、トラーパニの塩田の塩。残念ながらシーズンオフで、塩田は見ることが出来なかったのですが、空港からトラーパニの町に行く途中に大きな塩の山を目にしました。舐めてみると、美味しい~!!ミネラルたっぷりです。

今回の7泊の滞在の中で、4回のお料理教室をしてもらいました。先生は、Reiちゃん、田舎のマンマ、町のマンマ、クスクス名人と、変化があり、メニューもバラエティーに富んでいました。こうして、滞在した先で、その土地の食材を使ってお料理教室に参加をするってなかなか楽しい体験ですね。Reiちゃん、どうも有難う。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

シチリアワイン、料理は最近よく聞き、興味を持っていました。今回のChihoさんの旅行の記事、REIさんのブログ、そしてレストランで実際食して(これは1ヶ月前に予約していたので偶然です)、シチリア料理に触れることができました。
この季節ウイキョウがポイントと分かりました。フィノッキオとフェンネルは違うものと思っていました。白菜見たいなものと毛のようなハーブと。今回食したものでは、茎のサラダと生ハムと合わせた物が茎の使用した代表でしょうか。、緑の葉は、2通り。生ハーブとして茄子の冷製の添え物、イワシのショートパスタには混ぜてありました。
また、癖のある、香りがたつワインを楽しみました。これがシチリアワインなのでしょうか。一緒にシチリアを楽しみました。ありがとうございました。
この季節ウイキョウがポイントと分かりました。フィノッキオとフェンネルは違うものと思っていました。白菜見たいなものと毛のようなハーブと。今回食したものでは、茎のサラダと生ハムと合わせた物が茎の使用した代表でしょうか。、緑の葉は、2通り。生ハーブとして茄子の冷製の添え物、イワシのショートパスタには混ぜてありました。
また、癖のある、香りがたつワインを楽しみました。これがシチリアワインなのでしょうか。一緒にシチリアを楽しみました。ありがとうございました。
Like

風邪で出遅れました。お料理教室、どれも楽しそうでした。ユキちゃんもちゃんと参加で、料理できない私は羨ましい限りでしたよ(汗)
海と山で、気候も違うし、食材なんかも違うものがあるんでしょうね。見つけるのも楽しそうです。レモンとオレンジの香りもこちらまでしてきそうでした。
海と山で、気候も違うし、食材なんかも違うものがあるんでしょうね。見つけるのも楽しそうです。レモンとオレンジの香りもこちらまでしてきそうでした。
心はシチリア♪ 旅行記を読んでとってもハッピーな気持ちです。旅のプランで頭の中がいっぱい。。。ミラノからフィレンツェに行って、シチリアに飛んでと、壮大な妄想にはまっています。
ATさん>そうそう、野菜のウイキョウも野生のウイキョウも冬から春にかけての時期、シチリア料理には欠かせない食材です。あと、松の実と干し葡萄。ところで、「白菜のようなものと毛のようなハーブ」ってとても的を得た描写ですね。
Setteさん>お風邪大丈夫ですか?ユキちゃんはぐずっていても、お料理が始まるとシャキーンとなります。どうしてでしょうねえ?
アシカさん>今回、私は初シチリアだったのですが、6泊でもまだまだ見たりない感じです。今度はパレルモにも行ってみたいなあ・・・