
シチリア2日目は、ギリシャ神殿が残る"Segesta"(セジェスタ)という場所に行きました。ここは、トラーパニから約40キロ、パレルモ方面に伸びる高速道路A29に乗ります。料金所はなく無料。セジェスタのインターで降りて、標識に従っていけば簡単に着きます。神殿のある場所には小さなバールはあるものの、余り食事が出来る場所はないので、お弁当を持って行かれると良いでしょう。春はお花が咲き乱れ、本当に景色の良い場所でした。


「すみませ~ん、追い越します」
セジェスタに着く途中の道で、羊の群れに出会いました。最後尾からは、若い羊飼いお兄さんが、生まれたての赤ちゃん羊を抱っこして、汗をかきながら羊達を追っていました。途中で生まれちゃったのかな?


写真左: 「あっ囲まれた!」
写真右: ギリシャ劇場跡への上り坂の途中には、オレンジ色のお花が一面に咲いて、本当にきれいでした。夏場は相当暑くなるようですが、この日は丁度良い気温。一番良い時期に来たと思います。シチリアを訪れるには春が良いのかもしれませんね。


写真左: お花畑でお花を摘みながらの道のり、だんだんと熱くなってしまい、下着一枚になってしまったユキちゃん。
写真右: 今の季節は、黄色やオレンジ色の花が咲いていました。


写真左: ポリジも沢山咲いていました。トスカーナではこのポリジの葉っぱでスープを作ります。
写真右: 20分以上坂を上った先には、ギリシャ時代の劇場跡があります。
この周りには住居跡も残っています。


再び丘を下り、向かい側の丘の上には神殿があります。こうして丘単位で、聖なる場所と俗な場所を区別していたギリシャ人、何だかとっても興味深いですね。


とてもよい状態で残っているギリシャ神殿。こんな大きな石を2000年以上前にどうやって加工して運んできたんでしょうね。

すっきりと晴れた青空とギリシャ神殿のコントラストがとてもきれいです。
アグリジェント程の大きさはないけれど、のんびりとした風景で見るこのギリシャ神殿もなかなか良いですよ。
人気blogランキングへ
気に入っていただけたら↑をポチッとクリックしてください♪

ギリシャ時代の神殿と真っ青な空!ほんとに合いますね。
野の花もどれも素朴で色も美しく、これも青空にぴったりです。
澄んだ空気まで伝わってきそうな写真ばかり。こういうのを本当の贅沢と
いうのでしょうね。人の少ないのもいいですね!
日本では観光地といえば必ず人ごみがつきものですよ。有名になれば
すぐに「何とかせんべい」とか「何とか饅頭」を売るお店ができるしね。
本物の自然になかなか出会えません。本当にいい旅行されましたね!!
野の花もどれも素朴で色も美しく、これも青空にぴったりです。
澄んだ空気まで伝わってきそうな写真ばかり。こういうのを本当の贅沢と
いうのでしょうね。人の少ないのもいいですね!
日本では観光地といえば必ず人ごみがつきものですよ。有名になれば
すぐに「何とかせんべい」とか「何とか饅頭」を売るお店ができるしね。
本物の自然になかなか出会えません。本当にいい旅行されましたね!!
Like

きれいに残ってますね~。形がしっかりと。ほんと、昔の人どんな風にかこうしたんだろ。しかも組み立てた(ちょっと簡単毛に書いちゃいましたけど)んですもんね、あ~んな高いの!

空がきれい!!
先週行ってきたスペインのミハスもすごーくきれいでしたが何処へ行っても本当に日本人だらけなのには、うんざり(自分もその一人なのに…)
こうしてゆっくり大好きなところを巡るというのが一番いいですね。
それにしても、お母様たちのお作りになられた日本食すごいですね!
シチリア時間ブログさんでのぞいてきてしまいました。
お時間がありましたらそのお話も楽しみにしておりますw
先週行ってきたスペインのミハスもすごーくきれいでしたが何処へ行っても本当に日本人だらけなのには、うんざり(自分もその一人なのに…)
こうしてゆっくり大好きなところを巡るというのが一番いいですね。
それにしても、お母様たちのお作りになられた日本食すごいですね!
シチリア時間ブログさんでのぞいてきてしまいました。
お時間がありましたらそのお話も楽しみにしておりますw

半袖でいいくらいの気候なんですね。まぶしい青空、見ているだけで生き返る気持ちがします。その下のギリシャ神殿・・・なにか不思議な感覚にとらわれます。セゲスタのはアグリジェントのよりも小さいのですね。両方とも行ったことはないのですが。シチリア、行ってみたくなりました。
greenloveさん>そうですね。イタリアにも観光地にはお土産もの屋さんはありますが、小さな町や村では、それ程、環境や街の雰囲気を邪魔するような感じはありません。今の季節はローシーズンなのでゆったりと楽しめますよ。4月からはここもちょっと混むんでしょうね。
ryuji_s1さん>私も同感です。ギリシャ時代にあれほど大きな石の塊を大量にどうやって運んできたんでしょうね。ユキちゃんは、アルプスの少女ハイジのようでした。
komorebiさん>スペインにいらしていたんですね。へえ~スペインには、3月でも観光客が沢山いるんですね。3月のシチリアでは殆ど観光客に会いませんでした。トラーパニの町でも、唯一ご夫婦で旅行をされている日本人の方に会い、余りに珍しいのでお互いに「日本の方ですか?」と聞きあったくらいです(笑)。
hareさん>シチリアお薦めですよ~。とっても楽しかったです。美味しい食べ物と、ギリシャ神殿・・・まだ見たりないので、またいくと思います。
Setteさん>ね、ね、不思議でしょ。どうやって作ったんでしょうね。しかも2400年以上前に。人間って不思議ですね。